城南コベッツ清瀬駅前教室

Tel:042-494-7371

  • 〒204-0022 東京都清瀬市松山1丁目15-3 1階
  • 西武池袋線 清瀬駅 徒歩2分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン

2024.11.15

みなさんこんにちは!
今回は大学紹介
【東京理科大学】編です!

東京理科大学は
「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」
という建学の精神をもとに、
教育研究の目指すべき方向性である
"教育研究理念"を定め、
それらをより具体的に
"目的""目標""方針"という形で明示し、
各目標・方針に掲げる能力を備えた
有為な人材を育成するための
教育課程を展開しています。

ここからは東京理科大学での
特徴的な取り組みについてご紹介します。

データサイエンス教育プログラム
データサイエンスに係る知識・技術を取得できる
データサイエンス教育プログラム。
主な分野として数学、統計学、
情報学、データサイエンス、
学科特有データを扱う授業の5つに分類されます。

・宇宙教育プログラム
文部科学省の
宇宙航空科学技術推進委託費による
宇宙教育プログラム。
 第4期(2024~2026年度)は、
大分県と大分県立国東高等学校と連携して、
民間の宇宙利用を牽引し
新たな宇宙利用産業を先導する人材、
そして、そのような人材を育成できる
教育者・指導者を育成することを
目的に実施しています。

・SAS共同認定資格プログラム
「SAS Academic Specialization」

様々な企業で導入されている
SASソフトウェアを用いて
現実世界のデータ等を解析する能力を
身につけることで、
SASソフトウェアに関する
スキルを修得することができます。

そしてこのプログラムでは、
修了要件を満たした学生に対して、
本学とSAS Institute Inc.が共同で、
一定のSASスキルを修得したことを
認定するオープンバッジ
(獲得した知識やスキルを証明するデジタル証明)
が交付されます。

いかがでしたか?
気になった方は是非学校説明会や
パンフレットを見てみて下さい。

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.11.13

皆さんこんにちは!
11月に入り外の空気が
とても冷たくなってきましたね!
勉強中も部屋の中が寒くて
なかなか集中できないという人も
いるのではないでしょうか。

そこで今回は
勉強中にぴったりな寒さ対策をお話します!

暖房のない寒い教室のイラスト(制服)

まず勉強中の寒さ対策のポイントは
「頭寒足熱」です!
頭に熱が上るとぼーっとしてしまうので、
部屋全体の温度を上げるのはおすすめしません。
足元をしっかり温めて勉強に励みましょう!

1 足元をブランケットや靴下で温める
先ほど述べた通り、頭寒足熱が大切なので
エアコンの温度を上げるのではなく、
足元を重点的に温めることが大切です。
そのためブランケットを足元にかけたり、
分厚い靴下、レッグウォーマー
履いたりするのがおすすめです!
また、足元用のヒーターや、
ホットカーペットを使用するのも良いですね!

2 寒さが厳しいときはカイロを利用
今より寒さが厳しくなってきたら、
貼るカイロなどを使うのがおすすめです!
靴下お腹に貼るタイプのカイロを
貼っておくことで、
部分的にしっかり温めることができます。
また、カイロを使う際は低温やけどに
気をつけてくださいね!

3 ホットドリンクを飲む
温かい紅茶緑茶コーヒーなどの
飲み物を勉強中飲むのもおすすめです!
今挙げた飲み物は
カフェインが含まれているので、
集中力アップや眠気覚ましにも効果的です。
しかし夜間に飲んでしまうと
その後なかなか寝付けないということもあるので、
夜間はココアやノンカフェインの飲み物を
おすすめします!

4 身体を温める食べ物を食べる
生姜や、さつまいもなど
冷えの改善や身体を温める食べ物を
この季節食べることもとても良いです!

ここまで冬の寒さ対策をご紹介しましたが、
いかがでしたか。
末端冷え性の人などは、
加えて足のマッサージをすることも
おすすめです!

寒さ対策をしっかり行い、
寒い冬を乗り切りましょう!

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.11.09

みなさんこんにちは!
城南コベッツ清瀬駅前教室はお陰様で、
令和5年度入試におきましても
昨年に続き中学・高校・大学受験すべての
部門で「全員合格」及び
国公立中高一貫・公立自主作成校・東京6大学等
をはじめとする難関校にも多数の合格者を
輩出することが出来ました!
これからも地域に根差しより一層精進して
まいります。

2024年度も冬期講習を以下の概要で実施します!
まずは、「冬期講習だけ」受講いただくことも可能です。
新規のかたのお申し込みを大歓迎しております!

・期間 12月16日(月)~1月17日(金)
   【12月30日(月)~1月3日(金)は休館日】

・狙い 受験学年(小6・中3・高3)
➡受験演習

目前に迫ってきた受験に向けた学習。
具体的には志望校別の過去問対策、
受験対策中心の演習に重きを置いた
授業を行う。

非受験学年(小学生・中学生・高校生)
➡先取り学習+総復習 

受験生でなくとも
「学校進度にしっかりついていくこと」が
何より重要。総復習に加え、主に新学期の範囲の
先取り学習で知識の定着を行う。
   
S__2015244.jpg


★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.10.30

みなさんこんにちは!
今回は大学紹介
「埼玉大学」です。
画像

埼玉大学は埼玉県さいたま市にある
国立大学です。
北浦和駅、南与野益、与野駅、志木駅から
大学いきのシャトルバスが出ています。

5つの学部3つの大学院研究科
1つのキャンパスに入っています。

教養学部、経済学部、
教育学部、理学部、工学部
のように
文理を問わず幅広い学問を
学ぶことができるのが特徴です。

さらに各国に協定校があるため、
交換留学制度も充実しています。
さらに、キャンパス内にも
約40の国から来ている留学生が
在学しているため、
キャンパスにいながら国際交流
楽しむことが出来ますよ!

キャンパス内は緑に囲まれた環境なので
オープンキャンパスに行って
散歩するのも楽しいかもしれません!

もし興味を持った方は
ぜひパンフレットをご覧になるか、
オープンキャンパスなどに
足を運んでみて下さい!

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.10.24

皆さんこんにちは!
今回は勉強中のお菓子について
ご紹介したいと思います!

勉強中にお菓子を食べることについて
どう思いますか?
集中力がなくなりそう、、
健康に悪そう、、
様々な意見があるかと思います。

しかし!
勉強中にお菓子を食べることは
全く問題はないのです!
むしろ適切にお菓子を
摂取することによって
勉強の効率向上にも効果があります。

以下では勉強中にお菓子を食べることの
メリットとおすすめのお菓子、
注意しておくべきポイントについて
詳しく解説していきます!

エネルギーの補給 
長時間の勉強では、
エネルギーの消耗が激しくなります。
そのため、
クッキーなどの炭水化物を含むお菓子は
食べてすぐエネルギーに代わるため、
長時間の勉強に必要な
エネルギー補給が可能です。
また、ナッツやドライフルーツは
栄養価が高いので
体に必要な栄養素も補うことができ、
一石二鳥です。

眠気覚まし
勉強中に眠くなってしまう経験を
したことがある人は多くいると思います。
そんな時にもお菓子を食べることで
眠気を覚ますことが出来るのです。
特にミントの入った飴や
ガムは強い効果を発揮します。
また酸味の強いお菓子も
同様の効果があります。

気分転換
長時間の勉強は
どうしても疲れが溜まって
集中力がなくなってしまう事がありますよね。
お菓子を食べることで、
脳内に「幸福ホルモン」とも呼ばれる
セロトニンが分泌され、
リラックス効果を得ることができ、
リフレッシュすることが出来るのです。
特におすすめのお菓子は、
フルーツゼリーやヨーグルトなどの
さっぱりとしたものは気分転換に最適です。

続いて、
注意しておきたいポイントについて
ご紹介します。

食べすぎ注意!
勉強中にお菓子を食べることは
メリットが多いですが、
食べすぎには注意が必要です。
過剰なカロリー摂取は
健康問題にも繋がります。
特に砂糖や脂肪分の多いお菓子を
大量に摂取すると、
血糖値の急上昇と急降下を引き起こし、
集中力が途切れる原因にもなります。

いかがでしたか?
勉強中のお菓子の
効率的な取り入れ方を知り、
集中力とやる気を
高めるために活用してみて下さいね。


★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)