城南コベッツ国立西教室

Tel:042-580-1501

  • 〒186-0005 東京都国立市西2丁目10-14
  • JR中央本線 国立駅

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • ジュニア個別指導
  • 中学受験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2022.08.08

皆さんこんにちは。講師の東海林です。 

いよいよ夏休みが始まりましたが、皆さんはどのような夏をお過ごしですか?遊び呆けて勉強が疎かになったりしていませんか?長期休みは復習にもってこいの時期です。特に、受験生にとっては勝負の夏となります。計画性を持って毎日を過ごし、有意義な夏休みを目指しましょう!

最近は暑い日々が続き、新型コロナウイルスの感染者数も増えています。消毒やこまめな水分補給といった、コロナ対策と熱中症対策のどちらにも気を配り、健康な身体で毎日を過ごしましょう。

この夏が皆さんにとって健康に過ごせて有意義なものであることを願っております。

城南コベッツ国立西教室

2022.07.16

皆さんこんにちは! 講師の寄川です。 

7月も中旬にさしかかり、みなさんが待ちに待った夏休みが始まろうとしています。夏といえば楽しいイベントが盛りだくさんですね!ぜひ楽しい夏休みを送ってください。と言いたいところですが、夏休み期間はこれまでに習った学習内容を復習できるチャンスでもあります。特に受験生の方は苦手克服ができる最後のチャンスとなります。どの分野をどの期間でするかなど、しっかりと計画を立てて勉強するようにしましょう。勉強していくと、分からないところが必ず出てくると思います。その時は講師にすぐ質問しにきてください。また夏期講習の授業だけでなく、自習室もぜひ活用してもらい、塾での勉強時間を増やしてほしいと思います。

勉強と遊び、メリハリをつけて充実した夏休みを過ごしましょう!

最近新型コロナウイルスが猛威をふるい、感染者数が急増しています。生徒の皆さんには感染症対策、さらに蒸し暑い日も続いておりますので熱中症対策を徹底していただき、体調管理に気をつけていただきたいと思います。

城南コベッツ国立西教室

2022.07.04

 皆さんこんにちは。講師の萱沼です。

 梅雨が明けたと思ったら猛暑日が続いていますね。こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。聞きかじった知識ですが、こまめな水分補給とは30分に200ml~250mlほどの水分を摂取することを指すようです。一気に大量に水分を摂っても排泄されてしまうらしいですね。

 皆さん期末試験も終わりこれから夏休みが始まりますね。夏休みの宿題を溜め過ぎないように注意してください。

 受験生の皆さんは夏休みが最初の山場になる人もいると思います。夏休みの過ごし方で良い方向にも悪い方向にも大きく周りと差がつくのできちんと学習計画を立てて勉強を頑張りましょう。「学習計画どうやって立てればいいのか分からない!」という人は是非塾の講師に相談してください。学習計画の立て方以外にも、「なかなか勉強が捗らない......」「何をすればいいのか分からない......」といった悩みなど、いろいろな悩みが出てくると思います。講師は皆受験生の夏休みを経験しているのでばんばん相談しましょう!

 それでは皆さんよい夏休みを!

城南コベッツ国立西教室

2022.06.18

皆さんこんにちは!講師の豊嶋です!

6月も半ばを過ぎましたが、暑くなったり、雨が降ったことで寒くなったりと体調を崩しやすい気候ですね。体調管理の徹底をしておきましょう。

そんな中!皆さんが待ち遠しいのは!やはり!あと一月で夏休みということでしょう!

ですが、その前に・・・そう期末テストの時期でもあります。

今回は、私なりのテストのコツを教えたいと思います。

それは、自信を持って問題を解くということです。

私が授業をしてる生徒には、問題を解き切った時によく「自信はある?」と聞きます。この自信があるのか、それともないのかというのが、演習を解いてる時に大事であると考えています。

自信なくなぁなぁで解いていては、印象に残りません。逆に、自信があって「解きました!!!!」という風になった時に、正解したら皆さんはどう思いますか?

きっと皆さんは、「よし!!!」という風に思うはずです。

この「よし!」という感情が振れた時と言うのは、印象に残りやすいのです。これは、間違っていても良いのです。間違えたときは、「悔しい」ととても印象に残ります。演習で間違えるのは別に恥ずかしくありません。次につなげるという気持ちを持って、印象に残りやすい勉強方法を心がけましょう。

そうすれば、テスト本番で「あ!この問題一回解いたことある!!」、「この問題、確か間違えたことがあったはず」となります。今まで以上に気をつけて解けるようになります。

皆さんに良い結果が残ることを祈っています。

城南コベッツ国立西教室

2022.06.09

皆さんこんにちは!講師の大西です!

6月中旬にさしかかり、梅雨入りしたので雨の日が続いていますね。雨が続くとなんだか気分も沈んでしまいますが、中間テストがある生徒の皆さんには、試験勉強を頑張り、試験本番で良いパフォーマンスを発揮してもらいたいところです。そこで今回のお便りでは、焼き付け刃でも役に立つテストのコツをお教えします。

それは、、、

自分なら解けると思うこと

です!

これが案外効きます。テストで出るところは、授業で聞いたところでありテスト勉強したところです。なので、問題を見たときに、「この問題は何処で見たっけ」と思いだそうとしてみてください。そうすれば、解法も思いだすことができると思います!

じめじめとしたいやな日が続きますが、雨にも負けず風にも負けずコロナにも負けず、テストを乗り切ってください!

城南コベッツ国立西教室