城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2024.12.24


 世界各国が大気汚染防止に取り組んだ結果、大気中のちりが減り、雲ができにくくなり、日射が増え温暖化が加速したそうです。なんとなくおかしな話ですが、人工降雨のように人口雲による地球温暖化抑制もひとつの手段かもしれません。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.12.14


 先日、都立推薦を受験する生徒が書いた小論文を見て腰を抜かしました。テーマは「高齢化社会と科学技術」だったのですが、高齢化→介護人材不足という課題を設定し、AI導入による労働生産性改善=働き方改革というストーリをあっという間に構築していました。どうも日ごろからスマホでこのような社会問題に関係する動画を観ているようで、このストーリーもいわばパクリだとのことでした。さらに話を聴いてみると、ものすごい知識量でびっくりです。同様に推薦入試を目指す自分の娘に「新聞を読め!」と言っていた昭和おやぢの自分がとても恥ずかしく感じました。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.12.10


 昭和の時代は企業の現場では手書きの伝票を作成してからそれをPCに打ち込んでいましたが、平成の時代では最初にPCに打ち込んで伝票を印刷するようになりました。令和の時代になって全員にPCが配られているにもかかわらず、小6生の「卒業文集」に載せる作文は、原稿用紙に下書きして、さらにそれを
清書し、それをPCに打ち込むと言っていました。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.12.07


 先日の日本経済新聞の社会面に「日本の小中学生の理数学力が世界60以上の国・地域のなかでトップレベルにある」という記事がありました。同じ社会面には「今後大学の定員を学部から院生にシフトする」という記事が掲載されていました。この背景として「注目論文」の世界順位で日本が世界13位であることと、日本の博士号の取得者数が欧米諸国の1/3程度しかいないことが書かれていました。この国では、小中学生で優秀だった子どもたちはいったいどのような大人に育っていくのでしょうか?

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551