2024.07.19
2024.07.16
2024.07.15
今日は、ほとんどの生徒が小テストの成績、授業の進捗単元数、授業中の様子、いずれもかなり調子がよかったです。なぜかと思っていたのですが、どうも今日7/15(月)が「海の日」で学校が休みだったことが関係しているようです。学校の授業の後、部活などで疲れている平日の夜に比べ、体力・気力に余裕があり勉強に集中できる祝日授業は貴重なチャンスかもしれません。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2024.07.10
小3の算数では、現在「コンパスで円を描く」練習をしています。3年生がいずれも苦戦しておりなかなか上達しません。Youtubeなどではたくさんの「コンパスの使い方」動画が公開されているので多くの子が苦労していると思いますが、ポイントは下記のとおりです。
・厚手の紙を使い針がしっかり刺さるようにする
・時計の4時のあたりから描き始める
・針のある方に力をかけて回す
・回す方向にやや傾けて描く
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2024.07.05
最近、生成AIで大学の推薦入試の志望理由書を添削するプロンプトをずっと考えています。最初は志望校のアドミッションポリシーを予め入力しておき、生徒が作成した原稿を添削する形式にしていました。しかし、これだと生徒が受け身になってしまい、ややもすると添削結果をそのままコピペしてしまう誘惑にかられます。そこで、現時点ではアドミッションポリシーは生徒が自分で整理して入力し、AIにやらせるのは「添削」(手直し)ではなく、助言(良い点や悪い点の指摘)とし、生徒が自分で繰り返し手直しして入力すること(壁打ち)を促すようにしました。これで、生徒はいつでも何回でもAI先生と「壁打ち」することができ、自分オリジナルの志望理由書を作り上げることができることになります。これは人間の先生ではちょっと難しい指導です。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551