城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:30~20:00/土日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2024.01.22


 都立高校入試の英語では自由作文が必ず出題されますが、英語力以前に創造力が必要なため「何を書いたらよいか思い浮かばない」と嘆く生徒がよくいます。今日も授業中に書いてもらったところ問題文で指示された「あなたが〇〇したいことを1つ(とりあげ)」「取り上げた理由」で2文は書けるがあと1文がなかなか思い浮かばないと言っていました。そこで、模範解答を見てみると「具体的な体験や見聞」が書かれていました。「具体的な体験や見聞」の書き方は国語の入試対策で繰り返しやっているのでコツはわかっています。これで3文が揃います!

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.01.19

 都立高校の推薦入試を1週間後に控えて受験生と最後の面接練習を行いました。今日は4回目なので過去の都立高校の面接試験で実際に出た質問のなかで応対が難しいもの(例えば、「校則違反をした同級生にどう対応するか」など)を中心にやりました。実際の面接ではこのような質問は決して多くはないのであまり深刻にならないようにアドバイスしました。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.01.16


 中学生で数学が伸び悩んでいる生徒に図形の作図問題を出すと、たいてい条件反射的に「角の2等分線」を描くのですが、正解は「垂直2等分線」のことが多いです。確率の問題を出すとどのような問題でもたいてい「樹形図」を描きます。サイコロ2つの問題などは「6×6マトリックス」でないとうまくいきません。このような「思い込み⇒条件反射」からの脱却が成績UPのカギです。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.01.12


 SNSのコンテンツでよく出てくる「間違いやすい漢字」で今日は「知らなきゃ恥ずかしい」と書いてあり、気になったのでそこに掲載されていた18個の漢字をチェックしたところ下記の5つを誤って覚えていました。
①続柄   ×ぞくがら     〇つづきがら
②早急   ×そうきゅう    〇さっきゅう
③他人事  ×たにんごと    〇ひとごと
④貼付   ×はりつけ     〇ちょうふ
⑤職人気質 ×しょくにんきしつ 〇しょくにんかたぎ
ちょっと落ち込みましたが、念のため広辞苑で調べてみると①~④は×の読み方も掲載されていました。きっとこのように多くの人が間違えて使っているものは必ずしも「間違い」とは言えないのでしょう。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551