城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:30~20:00/土日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2023.12.19


 小4生の算数は仮分数⇔帯分数の変換練習を終えると分母が等しいか整数とのたし算・ひき算に入ります。この時点ではまだ約分を教えていないので、下記の(6)の問題の解答が4/6となるのです。(小5以降は2/3となる)ここで、「4/6が正しい」と教えておきながら後々「約分しないと✖」となるのだから子供たちも戸惑います。この時点で約分まで教えてしまえば、小5以降で約分忘れをする子がかなり減ると思います。
分数のたし算・ひき算.JPG
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.12.18


  テレワーク等を活用し、リゾート地や温泉地など普段の職場とは異なる場所で余暇を楽しみつつ仕事をする「ワーケーション」という働き方がありますが、子どももいっしょに楽しめるようにと、愛知県や大分県の一部の小中学校・高校で欠席扱いにならずに学校を休める制度「ラーケーション」を導入したそうです。
 社会人にリスキリング(学び直し)が求められる時代になったので、子どものうちから自ら進んで学び続ける状態を実現するためにラーケーションによる学習の遅れは家庭学習で補うのを基本スタンスとしているというのは驚きです。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.12.16


  定期テストでかなりの点数が取れていても内申点が振るわない中学生がよくいます。担任の先生に確認すると提出物やノートに不備があるとのことです。プリントを無くしてしまったためにノートに貼り付けて提出できないなど保護者も含めて大騒ぎになるそうです。
 客観的に見て、大量の紙をきっちり処理できない生徒よりも、50年前とかわらずに紙のプリントを配り続け子供たちの将来のためにと紙を管理する能力を評価に含めている中学校のほうがオワコンだと思います。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.12.14


 今夜は「ふたご座流星群がピーク」ということで、 ここ数年で最も多い流星数(1時間70個)の可能性 があるそうです。そこで、なぜ流星が飛ぶ時期や数がわかるのか不思議に思い調べてみると、主に彗星の軌道上に塵(流星の元)の集合体があり、そこに公転する地球が突っ込んでいくイメージだそうです。よって、地球が1年に1度同じ領域を通過するので、毎年流星群が見られるということになるそうです。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551