2023.06.13
2023.06.12
今回のつく中・南中の中3の期末テスト範囲に「熟語の読み方」という単元があります。そのなかの「複数の読み方をする熟語」として、年月(ネン・ゲツ/とし・つき)、明日(ミョウ・ニチ/あす)などが教科書に紹介されています。
これと類似したものに、左右(サユウ)と右左(みぎひだり)、東西(トウザイ)と西東(にしひがし)、表裏(ヒョウリ)と裏表(うらおもて)のように音読みと訓読みで語順が反対になるものがあります。さらに、出家(シュッケ)と家出(いえで)、原野(ゲンヤ)と野原(のはら)のように意味の語順が変わると意味が変わるものもあります。
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2023.06.10
本日は「プログラミング能力検定」(6月度)を実施しました。この検定は(ビジュアル言語版では)レベル1~4の4段階で、レベルに応じて「関数」「リスト」~「条件分岐」「並列処理」にような学習概念の理解が求められます。この試験により受験者の理解度を体系的に分析・評価しプログラミング能力を測ることで、それまでの学習成果を証明すると共にその後の効果的な学習に繋げることができます。
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2023.06.08
2日連続の八王子で、今日は 「八王子実践高等学校」の学校説明会に参加しました。場所は八王子駅から徒歩13分とありますが行きは上り坂もあり15~20分かかりますが、町田近隣の私立高校が少ないことからつく中・南中の都立高校受験生の併願先としては最も多く生徒を集める学校のひとつです。

【ここがポイント!】
・全校生徒1456名のマンモス校で5つのコースで幅広い学力の生徒に対応している
・放課後は校内予備校の(大手予備校講師による)指導で学力向上を図り難関大学合格者数がここ数年うなぎ上り
・総合進学コースの推薦入試の内申基準が5科16なので、加点(英検3級+1、漢検3級+1)を利用すると5科14で基準クリア!
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2023.06.07
今日は八王子の 「工学院大学附属高等学校」の学校説明会に参加しました。つく中、南中からの進学は各々3年に1名程度と少ないのですが、工科系大学の附属という魅力に惹かれ今回初めて訪問しました。八王子駅からバスで約20分ですがスクールバス、路線バスが充実しており八王子市内の他の高校に比べ通学面ではむしろ楽かもしれません。
【ここがポイント!】
・大学進学実績や大学と連携した各種探求学習の質の高さの割に比較的入りやすい
・文理コースの推薦入試の内申基準が3科11で、加点(英検3級+1、女子優遇+1)を利用すると3科オール3でクリア!
・大学入試は工学院大学の推薦入学権を留保して国公立大や早慶上理ICU、GMARCHなどにチャレンジできる

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551