2024.12.03
2024.11.29
先日ある教育関係者から、「中高生の成績を確実に上げる方法はスマホを管理すること」という話をききました。確かに中高生がスマホに費やしている時間を減らすことができれば、勉強時間を増やすと同時に、ながら勉強を排除しもっと勉強に集中できる可能性があります。しかし、保護者や先生が強制的に管理するのは困難ですし、あまり意味はないと思います。本人が自分の意志で管理できるように支援していくことがよいのではないでしょうか。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2024.11.21
2024.11.19
今日の新聞に「日本の英語力92位で過去最低」という記事が掲載されていました。今回は英語圏以外の国・地域116カ国のなかで92位だったそうです。ちなみに、初回調査の2011年は40カ国中14位だったものが調査参加国が次第に増えるとともに順位を下げているというものです。「14位だったものが92位になった」という見方は正しくないと思いますが、過去の日本人と現在の日本人を比べると英語力は上がっているかもしれませんが、国際社会の中で取り残されていることは間違えなさそうです。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
2024.11.13
①駅に行く道を教えてください
Could you ( ) me the way to the station?
②歴史の勉強はおもしろい
Studying history is( ).
③私には彼が疲れていることがわかった
I ( ) that he was tired.
よくある誤りが、①教える→teach ②おもしろい→fun ③わかった→understood のように単語だけを英訳してしまうものです。
単語の意味としては正しいかもしれませんが、英文に入れるとかなり違和感があります。(ちなみに、正解は ①tell ②interesting ③found)
英単語の暗記を単語だけでやっているとこのような誤りが多くなるので、できる限り文章で覚えてもらう必要があります。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
Could you ( ) me the way to the station?
②歴史の勉強はおもしろい
Studying history is( ).
③私には彼が疲れていることがわかった
I ( ) that he was tired.
よくある誤りが、①教える→teach ②おもしろい→fun ③わかった→understood のように単語だけを英訳してしまうものです。
単語の意味としては正しいかもしれませんが、英文に入れるとかなり違和感があります。(ちなみに、正解は ①tell ②interesting ③found)
英単語の暗記を単語だけでやっているとこのような誤りが多くなるので、できる限り文章で覚えてもらう必要があります。
【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551