今週は進学した生徒は「入学式」があり新しい学校生活が始まりましたが、それ以外の生徒も大イベントの「クラス替え」があり、新しい先生・新しいクラスメイトとの生活、部活も顧問が変わりやり方が変わったりと、ともかくストレスの多い日々だったようです。そのようなわけで夜の塾の授業は疲れた様子の子が多く演習の進捗も滞りがちでした。一方、4月は学校の授業も進度が遅いので早く体調を整えてもらい先取り学習を進めたいと思います。
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
講習期間中は塾の授業が朝からあり、本当にみんな別人ではないかと思うくらいよくできます。問題演習の正答率が通常の授業の1.3~1.5倍くらいのイメージです。もっとも忙しい中学生の場合、通常の授業は、早朝の朝練・学校の6限授業・部活の後なので気の毒なほど疲れており、そのコンディションの違いは歴然です。
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
今日から春期講習がスタートしました。今年の中学生は特別に例年になく多くの授業を受けてもらっていますが、みんなよくがんばっています。緊急事態宣言も解除に合わせて部活の練習も再開され、子供たちにとっても久ぶりに忙しい日々になりそうです。
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
当教室では、3/22の緊急事態宣言解除に対応し、8限(20:10~)の授業を再開いたします。
みなさまのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
親というものは自分の子どもの顔を見るとすぐに叱ったり、小言を言いたくなるものです。教育学の偉い先生は「叱るのではなく見守りなさい」と言います。この「見守り」はすごく難しい! 子どもに反撃されたり、無視されたりすると「勝手にしろ」という気分になります。これはきっと「放置」であり、とても「見守り」にはならないのです。いったい「見守り」というのはどうすればよいのでしょうか?
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551