城南コベッツ学芸大学駅前教室

Tel:03-5768-1510

  • 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目6-8 YS学大ビル 2階
  • 東急東横線/学芸大学駅 西口 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.09.09

こんにちは。

本日のトピックは、最近ドラマでも話題になった、「別班」についてです。

別班とは、
「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」
のことです。

かんたんに言えば、自衛隊の秘密のスパイ部隊です。
スパイ.png

驚くべきことに、
日本のトップを担う総理大臣でさえもが彼らの存在を認めておらず、
主にロシア、中国、朝鮮半島、東欧などの諸外国で活動することで、
外国からのスパイやテロから未然に日本を守っています。

日本では世界で唯一、
海外からのスパイを見つけ次第逮捕できる「スパイ防止法」が存在しません。
つまり、日本はスパイやテロなどに対して丸裸の状態というわけです。

それにも関わらず、
国内で重大なテロ犯罪が起こることはめったにありません。

その裏では、別班が深くかかわっており、
日本をテロやゲリラ攻撃から守っているというわけです。

そのため、
「日本に送られたスパイが無事生還することはほぼない」
というのは、海外の諜報部隊では有名な話なのだとか...

このほかにも、日本の国土の安全を守る自衛隊には、
さまざまな部隊が存在します。

気になる人は、ぜひ調べてみてくださいね!

カテゴリ:#スパイ #別版 #自衛隊 #秘密部隊

2024.09.01

中学1・2年生の皆さんは、9月になると学校生活がますます忙しくなることが予想されます。
夏休み明けは文化祭や体育祭の準備に加え、定期テストや部活動の大会シーズンが重なり、「勉強する時間を確保するのが難しくなるのでは?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな忙しいスケジュールの中でも、しっかりと成績を上げることは可能です!
ここでは、忙しい中学生が効率的に勉強し、部活と両立しながら成績をアップさせるためのポイントを2つ紹介します。

1. 短時間で効果的に学べる勉強法を取り入れよう

忙しい中で勉強時間を確保するのは大変ですが、実は「短時間で効率的に学ぶ」ことが成績アップの鍵です。
1日のうちでたった1時間でも、集中して質の高い学習ができれば、大きな成果を得ることができます。
例えば、授業の復習の中でも、まずは重要なポイントを押さえた「要点暗記」から取り組んでみてはいかがでしょうか。
時間が限られているからこそ、無駄なく学べる方法を試してみてください。

2. 部活と勉強を両立するための柔軟な学習プラン

部活動が忙しくて、勉強する時間を作るのが難しいと感じる人も多いでしょう。
しかし、部活と勉強を両立させることは可能です。
例えば、個別指導塾である城南コベッツ学芸大学駅前教室では、皆さんの予定に合わせて授業スケジュールを組むことができます。
放課後の限られた時間や週末だけでも通える授業スケジュールにすれば、部活動と無理なく両立できます。

今すぐ始める一歩が未来を変える

中学生の皆さん、部活や学校行事で忙しくても、効率的に学ぶことで成績を上げることができます。
この記事で紹介した方法を取り入れて、ぜひ実践してみてください。
そして、もっと具体的なサポートが必要なら、ぜひ一度、城南コベッツ学芸大学駅前教室の無料体験授業に参加してみてください。
あなたの未来を切り開く第一歩を、一緒に踏み出しましょう!

 

城南コベッツ学芸大学駅前教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ学芸大学駅前教室■

電話番号:03-5768-1510
城南コベッツ学芸大学駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.08.24

こんにちは。

本日は、世界一高い山は?という問いについてです。
よく言われているのでご存じかも知れませんが、
はかり方によってはエベレストよりも高い山があります。
エベレスト.png
それが、ハワイのマウナ・ケア山やエクアドルのチンボラソです。

通常、山の高さは海面からの高さで図ります。
しかし、それを...
・海底から山頂まで
・地球という球体の中心から山頂まで
というように図ると、それらの山がエベレストよりも高くなります。

ちなみに、
・海底から山頂までならマウナ・ケア山が1位
・地球という球体の中心から山頂までならチンボラソが1位
こんな風になります。

「世界一●●」というものを調べると、
他にもいろいろな世界一があります。
入試に向けて覚えている人もいるんじゃないでしょうか?

それらがどんな基準で図られていているのか?
じゃあ2位はどこなのか?

そのようなことまで深く調べてみると、
暗記する時に忘れにくいかも知れませんね。

ではでは...

カテゴリ:#世界一高い山 #チンボラソ #マウナ・ケア山 #エベレスト

2024.08.17

算数オリンピック入賞を目指すりんご塾では、今年度もオンラインライブコースを開講いたします!
オンラインライブコースは、算数オリンピック キッズBEE部門でのメダル獲得を目的とした、月1回のオンライン型授業になります!講師には代表の田邉と、りんご塾講師の小坂が登壇する特別授業!
図1.png

☆○o。2024年度は本コースより2名の金メダリストを輩出。o○☆
そんなオンラインライブコースの体験会を行います!
ご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください!

■オンラインライブコース 体験会■
【日時】  8/25(日)10:30-11:30
【対象】  年長~小2生(2024年度学年)
【参加方法】  ZOOMシステムを利用いたします。
5日前ほどに参加者の方にお送りするID/PWより、当日ご入室ください。

参加ご希望の方は、こちらのお申込フォームにてお申込ください。
※お問い合わせ等欄に、体験会ご希望の旨をお書き添えください。

2024.08.10

こんにちは。

突然ですが皆さん、名古屋めしと言えば何を思い浮かべますか?

名古屋では...

味噌文化の発展を受けた味噌カツや味噌煮込みうどん
熱田神宮が発祥の地とされるひつまぶし
小倉トーストなどの喫茶店メニュー

など、名古屋特有のユニークな食文化が見られます。

「名古屋めし」と呼ばれる食べ物は、
幅広いジャンルの中に存在しているんです!

今回は特に「天むす」について調べてみました。

天むすはエビの天ぷらを具材にしたおにぎりのことで、
運動会のお弁当のおかずなどとしてもよく食べられているそうです。

ここで私は、
「なぜエビの天ぷらを使っているのだろう」
と疑問に思いました。

「天ぷらのおにぎり」なのであればエビ以外でも良い気がしてしまったのです。

その答えには、エビの漁獲量が多いことだけでなく、
愛知県の県魚がクルマエビであることも関係していました!

そもそも「県魚」というものに聞きなじみがあまりないと思います。
県魚は、郷土を代表するものとして各都道府県で選び定められた魚介のことだそうです。

ちなみにこれは全都道府県で定められているものではなく、
東京都の都魚は定められていません。

伊勢湾や三河湾では現在でも多くクルマエビが獲れます。
エビは、昔から愛知県民にとって親しみのある食材だったのですね。

今回は「天むす」の不思議について、お話ししました。
日本各地の郷土料理はそれぞれの色を持っているため、
調べるだけでもとても面白いと思います!

最近では再現レシピなどもネットに掲載されているので、
是非作って日本各地の味を楽しんでみてください!

カテゴリ:#名古屋メシ #県魚 #天むす #クルマエビ