城南コベッツ吉祥寺駅前教室

Tel:0422-76-6531

  • 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目11-12 キャニオンプラザ吉祥寺 5階
  • JR中央線(快速)・中央・総武線(各駅停車)・東京メトロ東西線・京王井の頭線吉祥寺駅 南口( 公園口)から 徒歩4分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • プログラミング
  • オンライン個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策

吉祥寺駅前教室のメッセージ

「見て覚えるな!目以外も使いなさい」と生徒に指導する毎日

2025.04.12

こんにちは。
城南コベッツ吉祥寺駅前教室の磯部です。

新学年が始まって1週間が経ちました。
新しいクラスの雰囲気も掴めた頃でしょうか。

さて、本日は勉強の最大の敵?!「暗記」のお話です。

【やってはいけない】方法
■マーカーで重要(そうな)箇所をひいて、赤シートを使って覚えようとする
■時間を計って、一生懸命覚えようと黙読する
など

よく見る暗記方法ですね。
どちらも「目」に頼っているのがお分かりになりますでしょうか。

一つ一つの方法それ自体に問題があるのではなく、
この方法論だと、脳に対する負荷が少なく、「覚えた気」になってしまい、
結果としてテストで思い出せないということになります。
(短期的に、覚えてスグであれば、脳のストックから引っ張れます)

【やってほしい】方法
■時間を空けて確認する(思い出す)
■書いて覚える→自分で自分にテストをすると効果UP!
(※ただし、書くこと自体が目的になりがちなので、回数は少なめ&同じものを繰り返さない)
など

私たちの脳は、過去のことを思い出す作業にかなりの負担を感じます。
その負担=思い起こす作業が、脳の記憶に関係があるとされています。

上記の「やってはいけない/やってほしい」方法は、わりとよく見る事例ですし、『言うは易く行うは難し』の言葉通り、実は子どもが自分で自分を管理し、行うことは中々難しい作業です。
(私も娘の言うプリキュアを覚えられないので、一緒にアニメを見ることにしています=繰り返しのインプット(笑))

そこで、自分以外に確認・管理してもらう必要が生じてきます。
私と私の娘の例ではないですが、誰かの力を借りることで、覚える作業をスムーズに進められることが多く、塾はその機能が塾たる所以と考えています。

新学年、年間計画表ももらえたと思います。
次の定期テストまでのカウントダウンをしつつ、そこまでに何を覚える必要があるのか、その為の塾探しが必要でしたら、お声がけくださいませ。

■ 城南コベッツ吉祥寺駅前教室■
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

城南コベッツ吉祥寺駅前教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾吉祥寺校■ ※城南コベッツ吉祥寺駅前教室に併設
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

りんご塾吉祥寺校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。