城南コベッツ大森教室

Tel:03-5767-1321

  • 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26-2 大森ベルポート B館1階
  • JR京浜東北線 大森駅 徒歩4分/京急本線 大森海岸駅 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • atama+個別指導
  • 1対1個別指導
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • プログラミング
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.07.09

こんにちは。
娘が照れを覚えました、磯部です。

さて、本日は言葉についてです。
お子さまは、「わかんない」と言いますか?

ウチの上の子は、諦めるとき
「わかんない」と言います。

私の担当する生徒も、「わかんないよ」と
問題を見たときに言います。

この言葉は便利だなぁと思う一方で、
思考を停止させる言葉だと感じます。

塾の授業をイメージして下さい。
生徒が分からないことを教えるのが授業です。
では、「わかんない」を連発する生徒は、
本当に授業になっているのでしょうか

教えてもらったことを書き、
分かった気になっていないでしょうか。

これが非常に気にかかります。
そのため、訊き方を変えて授業をしています。

「わかんないかー、そうだよね」
「じゃあ、一緒に読んでみるね」
「(強弱をつけて)わかったことを教えてね

いかがでしょうか。
分かってもらうための一工夫です。

子どもが分からないと言ったとき、
その多くは「諦め」があります。
その解消方法の一つは、「一緒にやる」ことです。

子どもたちに「わかんない」と言わせない、
訊き方の工夫を授業に取り入れることで、
学習に前向きな姿勢を育んでいきます。

この夏、子どもたちの「分かんない」が
一つでも多く減らせるよう、日々一人ひとりを
大切に、寄り添った授業を実施していきます。

学習でお困りがありましたら、
受講相談や無料の体験授業にお問い合わせ下さい。

何か一つでもご家庭のお困りを
解決出来れば、幸いでございます。

城南コベッツ大森教室
03-5767-1321
教室責任者:磯部 宏喜(いそべ ひろき)

2022.06.29

こんにちは。
娘2歳がパプリカを踊ります。

さて、本日は「テスト後」がテーマです。
元々掲示物ですが↓
無題.jpg
このような解き直しの指示を出しています。
期限を2週間に設定し、教室方針のもと、
ノートに「ミスの改善案」を貯蓄します。

実は、中学校においても「解き直し」の
指示は出ていますが、プリントを「解く」に
留まってしまい、「答えだけ」になりがちです。

そこで、「解き方」を貯める指示を出します。

中学生、高校生は模試もありますので、
きちんと「解き直し」をしていく習慣作りが
成績を上昇させる糸口になると考えています。

この夏、1学期の成績を挽回したい子は、
ぜひコベッツ大森教室をお訪ね下さい

ひとり一人の状況をお伺いし、
今やるべき学習を無理なく、無駄なく、
ご提案する準備をしてお待ちしております。

城南コベッツ大森教室
03-5767-1321
教室責任者:磯部 宏喜(いそべ ひろき)

2022.06.18

こんにちは。
息子の学校公開行ってきました、磯部です。

さて、本日は「勉強会」の様子です。
編集済み.jpg
※個人情報に配慮し、ボカシ処理をしています。

パシャッという音に誰も反応せず、
黙々と定期テストに向けて学んでいます。

私は教室長として、
この子たちの学ぶ姿勢を誇りに思います

学習を作業にせず、目標を立てて、
その道筋をブレさせることなく学ぶ。

簡単な様で、すごく難しい事と思います。
コベッツ大森教室はそうした生徒に
子どもたちを育て、導き続けます

城南コベッツ大森教室
03-5767-1321
教室責任者:磯部 宏喜(いそべ ひろき)

2022.06.08

こんにちは。
最近、娘が夜更かし...磯部です。

本日は、教室外観の掲示の更新告知です。
IMG_0393.jpg

窓いっぱいに掲示していた昨年度の実績を剥がし、
今年度の成績掲示場所を確保しました。

今月、22年度初回となる定期テストがあります。

毎日、生徒の授業や自習で声をかけ、励まし、
この写真のように『期待』をかけています

子どもには、
正しく期待をかけるべき。

きちんと努力を見て上げて
結果を丁寧に褒めてあげるべき。

コベッツ大森教室はそうした、
頑張る生徒に温かい教室であり続けます。

城南コベッツ大森教室
03-5767-1321
教室責任者:磯部 宏喜(いそべ ひろき)

2022.05.31

こんにちは。
朝は娘に起こされます、磯部です。

さて、本日は『定期テストの準備』のお話です。
試験範囲が出る前に出来ることをやりましょう

今日も、大森教室では、
「英語のワーク、残り2Pだよ」や、
「国語のワーク、全部終わった」等、
生徒が学校ワークを解いていました。

もちろん、間違ったところに付箋をつけるなど、
次に同じ間違いをしない為の工夫を指示し、
テスト前に繰り返す準備を行っています。

こうした取り組みは、「予定づくり」を育てます

テスト2週間前「まで」

 ・授業で扱った単元のワークを終了
 ・英単語、漢字、言葉の意味の確認完了
 ・単元テストの直しを終了
 ・教科書を読みこんで、マーカーを引く
 など

テスト3日前「まで」
 ・試験範囲に該当する箇所のワークの演習
 ・以前に間違った問題の類題の演習
 ・学校の先生に「質問に行く」
 ・後から課された提出物の完了
 など

テスト直前「まで」
 ・ここまでで間違った問題の繰り返し
 ・ケアレスミスをしやすい言葉、計算の確認
 ・体調を整えて、睡眠をしっかり摂る
 など

コベッツ大森教室では、上記を基本に、その子のペースや、学力に合わせた課題指示を行っております。

今回が初の定期テストのご家庭もあるでしょう。
高校生で、勝手が変わった子もいるでしょう。

夏休みを前に、学習方法の整理・相談に
コベッツの受講相談をご活用ください。

城南コベッツ大森教室
03-5767-1321
教室責任者:磯部 宏喜(いそべ ひろき)