2023.04.05
新年度になりました。
年度が変わるにあたって、きっと出会いと別れを経験された方も多いと思います。
対人だけでなく、物事でも年度替りには始まりと終わりがつきものです。
テレビ番組でいえば、標題の「タモリ倶楽部」終了(関東地区)が、
ずいぶんネットを騒がせました。
長寿人気番組でしたので、番組タイトルだけは聞いたことのある方もおいででしょうし、
「空耳アワー」など具体的な内容をご存知の方も多いことでしょう。
何を隠そう、私も毎週欠かさず見ております。
そのわけは、番組のメインでは他の番組では決して取り上げないであろうネタ、
しかも回によってはその業界でしか知られていないような内容を取り上げ、
それでいて視聴者に分かりやすく説明しており、
さらに、それを脱力系のバラエティにまで仕立てるという意味で、
唯一無二の番組だったからです。
それでいてどこか知性を感じさせたのは、タモリさんに負うところ大でしょう。
これこそまさに、個別指導講師として格好の見本でなくて何でしょう?
子どもからすれば学習内容なんて、どこか遠い世界の話のことが多いです。
しかも理論が難しかったりします。
そういうことを、ただしかめっ面で教えて「ガンバレ」と言うだけが、
教え手としての「当たり前」なのでしょうか?
この世は実に多岐にわたっています。
遭遇すれば喜怒哀楽をも持つ事柄もあるでしょう。
そういうことを含めて、子どもたちがこれから出ていく広い広い世界の、
水先案内人になることが私たちの役目ではないでしょうか。
もし観光地で、現地のガイドさんがしかめっ面で案内してたらどうですか?
興味も失せるというものでしょう。
異なる世界への招待という意味でのトップランナーが消えたのは残念でなりません。
もっとも東海地方では関東より1ヶ月遅れの放送ですので、
今月いっぱいまで続くようですが。
番組がなくなっても、私は番組を忘れず念頭に置いて講師を続けてゆきたく思っています。
どうか今年度もよろしくお願い致します。