城南コベッツ浜松南教室

Tel:053-444-3880

  • 〒430-0853 静岡県浜松市中央区三島町1447 フェリス三島1階
  • JR東海道本線浜松駅 徒歩29分/遠鉄バス「領家西」バス停 徒歩9分

受付時間:15:00~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • 作文教室
  • スタディ・フリープラン

2024.12.01

【AI教材・ICT教材】
AI映像教材
塾でオンラインで宿題を出すこともできますので、自宅で取り組んで塾でわからない内容を理解するということに活用できます。チェックテストを実施して、単元ごとの理解度を図ることもできます。
リスニングICT教材
入試の過去問を活用して、リスニング力・読解力などを高めていくことができます。
実際のリスニングの入試問題を使いながら演習ができ、入試問題でリピーティングやシャドーイングなどの練習も可能なため、リスニングだけでなく、英語力全体を底上げできるようにしています。
atama+
高校生・中学生・小学生対象のAIがカリキュラムを作成する教材です。
<メリット>
AIによって、優先順位を付けたカリキュラムで学習していくことができます。
個別最適化されたカリキュラムが最大の特徴です。
<デメリット>
カリキュラムは最適化されてますが、学習には多くの時間がかかるので時間が多く取れる生徒さんにおすすめしています。
なぜなら、やるべきことがatama+だけではないからです。
また、大学別・難易度別の入試対策や県別の高校入試はできないため、別途生徒さんごとに入試対策をする必要があります。
浜松南教室のように、大学入試の指導経験が豊富な塾長や講師の指導が必要不可欠です。
城南予備校オンライン
オンラインの大学入試対策講座です。オンラインのため、自宅でも受講することができます。授業は、撮影した映像授業ではなくライブの授業です。毎年の入試の傾向を取り入れたり授業や、欠席した授業の見逃し配信があるのがメリットです。

【AIについての浜松南教室の考察】
現在、巷にはAI教材やICT教材があふれかえっていますね。
AI(人工知能)という言葉が日本で使われた例として、私が調べた限りでは、1960年代に電車の切符販売で駅のボタンを押すと自動で切符が出てくるという機械を当時人工知能と呼んでいたそうです。
時が流れ、現在では「CHAT GPT」などの生成AI=ジェネレーティブAIというものが登場し、世間を騒がしています。
実際に、プログラミングコードも自動で作成できるのすごい進歩です。エクセルの関数やマクロも簡単です。プログラミングの仕事は、AIがやるというのが一般的になっていくかもしれませんね。
これからの社会はで、AI・ICT教材を必要に応じて活用していくことやAI・ICT教材に頼りすぎないことが大切だと思います。
こうした技術を活用するのは、私たち人間なのですからね。

2024.12.01

【オンライン即答指導】
※浜松南教室独自のサービスです

■内容
自宅や図書館などで勉強しているときに、いつでもどこでも質問をして、講師からの解説指導を受けることができます。
■利用方法
スマホやタブレットで質問をすると、講師によるオンラインの個別指導がスタートします。
指導方法は、チャット・無料通話・ホワイトボード・画面共有などで指導します。

※具体例
①家にいるときは無料通話・ホワイトボードで対話をしながら個別指導
②図書館にいるときはチャット機能・ホワイトボードで話すことなく個別指導
というように、時・場所に合わせて活用できます。
※詳細な内容などは、浜松南教室へ学習相談などで来塾いただいた時に、ご質問をお願い申し上げます。
■対象
・高校生
・上位校を目指す中学生
・家でも難易度の高い問題の解説を受けた生徒さん
など大学入試・高校入試・定期テスト対策などで活用できます
■対応教科

●高校生
全教科全科目(英語・数学(ⅠAⅡBⅢC*)・物理・化学・生物・地学・地歴・公民・現文・古文・漢文)
*新課程の科目表記になります
●中学生
5教科(国数英社理)
スクリーンショット 2023-06-02 140740.png

スクリーンショット 2023-06-01 152901.png
スクリーンショット 2023-06-05 155905.png
スクリーンショット 2023-06-05 155832.png

2024.12.01

学習管理指導(自習室活用)コース
このコースは、単に自習室が使えるというだけのコースではありません
学習カリキュラムを自分で進めることで先取り学習や復習・テスト対策ができたり、学習の進捗管理の面談があるので、自分で学習できる姿勢を作っていくことができます
①対象
高1・2生(※高3生の場合は要相談)
②おすすめの生徒さん
●高1・2生の生徒さんで、部活で忙しいけど、勉強も心配だと思っている
●家だと勉強できないので、塾の自習室も利用して勉強したい
●費用を抑えながら、高1・2から勉強をしておきたい

2024.03.09

静岡県教育委員会HP※クリック(公式な情報はこちらから確認をお願い申し上げます)
静岡県私立高校のご紹介※クリック

■静岡県公立高校偏差値・難易度・内申点(※静岡県標準模試より)
静岡県公立高校偏差値・難易度・内申点.pdf※クリック
※あくまでもおおまかな目安としてご確認ください

■静岡県公立高校入試の基礎知識
 ※公立高校入試の基礎知識.pdf※クリック(静岡県教育委員会HPより)
 1入試日程
 2入試のよくある疑問について
 3入試の合格の決め方の基本について

■静岡県公立高校の全高校紹介
 静岡県公立高校の紹介.pdf※クリック
※浜松市・磐田市の高校紹介はP69~79です

■静岡県公立高校入試の調査書について
 調査書について.pdf※クリック(静岡県教育委員会HPより)
※静岡県公立高校入試の「調査書はどうなっているの?」がわかります

静岡県公立高校入試の平均点※クリック

静岡県公立高校入試得点分布.png
■静岡県公立高校入試の分析と対策
高校入試「国語」の分析・対策※クリック
高校入試「数学」の分析・対策※クリック
高校入試「英語」の分析・対策※クリック
高校入試「理科」の分析・対策※クリック
高校入試「社会」の分析・対策※クリック

静岡県高校大学進学ランキング※クリック
※旧帝大や早慶上理・MARCH・地元国公立大学などに何人ぐらい合格しているかを集計したものです

2024.02.02

国語読解マスターコース
■対象:小学4年生~6年生
■時間:80分/1回の授業
■週回数:週1回、週2回から選択
■内容:国語の読解力を伸ばしていくための、無学年方式の読解力養成講座
読解力を伸ばしていくために大切なことは、語彙力、なぜ・どのように・どうしたといった文章を読み取る力、設問に問われていることを理解し解答をつくることができる解答力などが上げられます
小学校の内容から中学校・高校の内容へどんどんレベルUPしていきます
算数マスターコース
■対象:小学4年生~6年生
■時間:80分/1回の授業
■週回数:週1回、週2回から選択
■内容:算数の計算力に加えて、文章題を解く思考力・図形の空間把握力を伸ばしていく無学年方式の算数力養成講座
算数の力には、計算力・思考力・空間把握力、そして試行錯誤をしながら答えを考えていく集中力や忍耐力が大切です
算数を解くテクニックではなく、思考力を伸ばしていき、小学校の内容から中学校・高校へとどんどんレベルUPしていきます
英語マスターコース
■対象:小学4年生~6年生
■時間:80分から選択
■週回数:週1回、週2回から選択
■内容:英文法・英文読解の英語学習と外国人講師によるスピーキング・リスニング学習をする英語力養成講座
小学校の英語や日常英会話は充分できているので、英文読解や英文法を本格的に学んでいきたいという生徒さんに向けた講座です
将来、高校入試・大学入試などの入試や英検・TOEICなどの検定の受検を目標して、英語力を伸ばしていきます