城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2024.10.31

「先に学んでおけば勝てるよね」
「先に知ってれば余裕だよね」

今日は

「勝ちの法則=先行学習、先取り学習 ~勉強で肩身が狭い思いなどさせたくない!~」というテーマでお送りいたします。


保育園、幼稚園、そして小学校、ここから義務教育がスタートして9年間学びます。この9年間の中で一番多い時間(※寝る時間以外)は何かというと、やっぱり学校に行っている時間です。

最近よく耳にしませんか?

「学力の二極化現象」


また、

最近学校に行けなくなってしまう子増えてませんか?

色々密接なつながりがあるとは思いますが、このような事態が明るみにでようと、数が増えていようと、現場での負担が多くなろうと、

実際は改革断行のごとく、時代は進むものです。

木を見て森を見ず ×

森を見て山を見ず ×

このような時代背景(今後、学習面でゆるくなることは決してないです)が、予めわかっていて、その進む方向性は、一人の力で変えることなど無理ですから、
まずは、理解しなくてはいけません。

勉強はしなくてはいけない!
学習はしなくてはいけない!


せめて苦労させないようにするためにどうしたらいいのか?を考えてみましょう。

他人の素晴らしい脳みそがそのまま自分の脳にインストールできたならばこんなに楽なことはないですよね。

臓器も3Dプリンタみたいので、サクッと作れて悪くなったら完全フィットで交換可能!とかになったらいいなって思います。
そしたら平均寿命なんて、100年はおろか、200年とか とりあえず飽きるまで生きることができるのではないでしょうか。

まぁ、日本の人口は少子高齢化で減少が続きますが、世界、地球規模で見た場合人口がすごい勢いで増えているので、上記のようなことが現実になると、今度は違った問題が巻き起こりそうです。

また脇道にそれましたので、戻します。

他人の優秀な脳をそのままインストールなど出来ないのですから、自分の脳みそを自分の力で、いい感じにしていかなくてはいけません。

そこには単なる学習面だけではなく、道徳であったり、倫理であったりも絡んでまいりますので、教育というのは、幅が広いですよね。


でもこの教育から目を背けていいことってありますかね?

(※広義の教育には上記の道徳、倫理なども入れてください)

私、ないと思います。

教えていくことが代々受け継がれて、だんだんと高度化されて教育の形も内容も変わってきました。

根っこにあるのは、


「学習」です。

学び習うこと。


この

学習を止めたり、退けたりすることは、何にもプラスにならないと思うのです。


小学校から9年間におよび義務教育課程では、教科学習だけじゃなくて様々なことを教わるのです。

この期間、非常に大切な期間です。


再度

この9年間でかなり多くの時間を過ごさなくてはいけない学校での生活。

中でも5教科学習である、英語、数学、国語、理科、社会に携わる時間は多いはずです。そして何よりこの教科学習はずっと尾をひくというか、その先高校生になっても大学生になっても、大人になっても引きづるものです。



じゃ、どうしたらいいのか!?

「勉強だけがすべてじゃない」とかお叱りの言葉もあろうかと思います。実際私もそう思いますし、全くその通りです。

わかってはいるけれど・・・・されど5教科学習は重要なんだよなぁ~と言わざるを得ないのが職業柄と捉えてもらえるとありがたいです。



ご家庭における基本的なお子さんを育てる方針そのものは、完全に丸呑みします。
そこにメスを入れましょうなどとだいそれたことは言えませんし、言うつもりもないです。



あくまでも

外部環境の変化とか、時代の変化とか、今の流れとか、学習面の総体的なことを考えれば、勝たせたほうが楽は楽!ということです。


で、


その勝たせる方法っていうものの、一つのカギになるのが


やっぱり私は「先行学習」「先取り学習」だと思うのです。

今まで14年ですか・・私、こういうブログの記事何記事書いたろう・・・・

すっごく多忙なときには、書けなかったりしますし、お休みの日はほとんど書いてませんので、それ以外はどうだったか、けっこう書いてますね。


一年間に最低200記事は書いてるとして、(実際はもっと多いです)14年ですので、まぁ、3000弱の記事は書いています。

その中で、「先行学習」「先取り学習」の文字を躍らせて書いた記事はどのぐらいあるでしょうか。

相当数あります。


先行学習というのは、その名の通り、学校で習うより先に学習する・・ただそれだけです。
------------------------------------------------------------


私、以前 すっごく驚いたことがあるのです。

中学受験の子でものすごい優秀な子を期の途中から受け持つことになったのですが、合格した後に、じゃぁ「英語は必須」だから春休みの間に英語やろうか!ということになって始めたのですが、


アルファベットからでした。

英語って今、小学校でも教科化されているので、習っているはずですが、実際は上記の通りです。

算数、国語、理科、社会で鬼の頑張りをしたがゆえに英語だけは置き去りになってしまったのでしょうね。

それは仕方ないことではありますが、英語は5教科で最も力を入れたほうがいい教科だと思っておりますので、英語学習こそは、先行の先行の大先行で
ぶっ飛び学習したほうが絶対いいと思うのです。


先行学習がしやすい時期は、小学生ではないでしょうか。

中学でも全然できます。


【先行学習、先取り学習って難しいんじゃない?】


いえいえ、全然そんなことないです。

例えば英語を考えてみましょう。


小学校1年生でも2年生でも、英語の学習はできますよ。最初にやるのはアルファベットからです。

大文字を書けるようにして、小文字を書けるようにして、
身近な単語を発音とともに書けるようにして・・・


英語は

①会話を重視した学習

②文法と読解を重視した学習


私はとっかかりはどちらでもいいと思います。英語に慣れ親しむ程度(習い事感覚)でしたら、英会話は始めやすいと思います。

でも

純粋に先行学習でしたら、文法事項とか単語、熟語、読解をしっかりと学ぶ②の方式のほうが学校のペーパーテストとか英検対策には近道です。


(日本のテストはまだまだ、スピーキング重視ではないため)




2024.10.29

自分が今いる場所が 大学受験予備校になったら!?

いいですよね。

そんな皆さまのご要望もあるなかで、城南予備校オンラインは素晴らしい講師陣とともに発展してまいりました。



城南予備校オンライン.png

大学受験で60年の指導実績を持つ「城南予備校」のプロ講師の授業を、場所を問わずにリアルタイムで受講できます。

「見逃し配信」により、授業の繰り返し視聴も可能。単なる「映像授業」とは異なる、質の高い双方向ライブ授業で、志望大学合格にぐっと近づきます。

具体的に、どんなものなのか、まずはCMをご覧ください。↓ ↓ ↓




城南予備校とは

城南予備校ではプロ塾講師がより多くの生徒に高品質の授業を行っています

1961年に神奈川県川崎市より始めた大学受験の総合予備校で、1都3県に校舎を展開。より多くの生徒にプロ品質の授業を届けるため、2021年より「城南予備校オンライン」に発展的な変革を行いつつ、60年間にわたり良質な大学受験指導を提供し続けています。



一般選抜

教科学力を基準に受験生の合否を決定する入試方式。国公立大学では「大学入学共通テスト+二次試験」、私立大学では複数の日程で筆記試験が行われるのが一般的です。また現在は、調査書や志願者本人が記載する資料等も合否判定に活用されています。



総合型選抜・学校推薦型選抜

大学側が定める評定平均値・資格・活動実績などの出願基準を満たしている生徒が出願できる入試方式。学校推薦型選抜は学校長の推薦を得る必要があります。選考は、書類・面接・小論文・プレゼンテーションなど、大学により様々な試験が課されます。

多様化する大学受験入試方式を理解し、最も最短で最も有利な志望校合格へ導きます!!



2024.10.28

26日(土)と27日(日)休館をいただきました。
この土日は、ドジャーズVSヤンキースの43年ぶり東西対決!日本では、ソフトバンクVS下剋上でCSを勝ち抜いたDeNA!
そして衆院選挙と・・・・ほとんど家にいたのですが、何かこう・・・スマホを見てしまう二日間でした。


皆さんはどんな週末を送られましたか。

さて今週もスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします!

johnyan_05.png

『ちょっとずつ さむくなってきたね。そろそろ コタツがひつようかにゃぁ?』




今日のテーマは、「大学へ行こう!」です。
ですから高校生の方向けですね。


高校に入ると、それまでの中学時代とは違った時間の進み方を感じることでしょう。
まぁ、一言いえば、早くなります。時間の感じ方が全然違うと思います。
何もかもが勇み足で進むので、決定しなくてはいけないことがどんどん次から次へと増えてきて、

「あああ~ もうどうしたらいいのだ!」となってしまうこともあるかもしれません。


学校での行事があらかじめ定められて、そのイベントめいたことだけが進行の核ではないことは、高校生諸君も保護者様も皆さんわかりますよね。

それはあくまでもイベントです。



右を見ても左を見ても 高校生にとって、やっぱり学問の習得が基本ですし、高校生全員に「はじめが肝心だ!」と強く伝えたいです。


何が自分を助けてくれるのだろう?


深く考えてほしいのです。
天が何かを与えてくれて、それは類まれなる運動能力だとか、無双の頭脳だったりとか、とにかく人間の内聞にある筋肉なのか、頭なのか、そのいずれかしかないですよね。

どちらも兼ね備えていれば最高ですが、人間得手不得手もありますので、自分が能力を発揮できるものは何なのか?をよく考えておくべきです。
それがあなた自身を助けてくれるからですね。


運動においても頭脳においても オギャー!と生まれたばかりの赤ちゃんが、生まれたその瞬間から能力を発揮するなんてことはあり得ません。
もしそんな赤ちゃんが居るとしたら漫画の世界でしょうね。


動物たちの赤ちゃんと違って、人間の赤ちゃんは育てるのに根気もいるし、気を付けなくてはならない項目がたくさんあると思います。
それは健康面しかり、身体の器官全体しかり、
首がすわり、歩けるようになって、しゃべれるようになって、それからも心配はずっと尽きないでしょう。

5歳になった!もういいだろう・・・というのはないですね。
10歳になった!もういいだろう・・これもないですね。
15歳になった!もういいだろう・・・かなりしんどいですね。
20歳になった!もう立派な大人だから よかろう・・・もしかしたらよくないかもしれませんね。



このように人間が独り立ちするまでには、すっごく時間がかかるのです。人間ほど素晴らしい頭脳とか技術開発力があったとしても一人前の大人になるまでにはえらい時間がかかるということです。

どの道中にあるのが、高校生の皆さんですね。


まだ独り立ちまでは少々難しく、(不可能ではありませんが)いろいろと悩みも多くなる年頃です。
人間関係であるとか、環境であるとか、それはそれはいろいろ出てくると思いますよ。

悩みを抱えつつ、自分が進むべき道を決めていかなくてはならないのです。

きっと友達の動向も気になるだろうし、親御さんのアドバイス、先生のアドバイスなど、いろいろと参考にしながら自分で決めていくことになります。

それが正しい選択なのか、間違った選択なのか・・・
100%言い当てることはできないでしょう。


他人から自分が進むべき道を決められて、もしその道が間違っていたとしたら我慢できないでしょうね。
ですから自分で決めていくのです。

酷な話かもしれませんが、高校でのその先の進路選択は、すっごく重要だと思いますよ。


いつもこのブログで書いていますが、高校は通過点です。

その先に

・就職をするのか
・専門学校に進むのか
・短大、大学へ進むのか
・海外に行くのか
・自分で起業するのか

他にもいろいろ選択肢があります。


これをすごい短期間に決めなくてはいけないというのは、ほんとうに大変です。



だから、こういう考え方をしてほしいのです。


まず

将来自分が何をやりたいのか!を考える!

この将来の自分がやりたいことが もしあまり決められない、ぼんやりとして夢であってそれが現実になることのイメージがわかない、
まだよくわからない・・・

このように 悩みがちょっとでもある・・・のであれば、

決定することが難しいということであれば、


まずは


大学に行こう!

これが一番無難だと思います。


就職したり、起業することも 道としてありますし、早く社会に出ることは私個人としてはすごく賛成なのですが、

わからないことが多いがゆえ、意外と損な道を選んでしまう子が多いです。



大学へ行き、見聞をひろめ、教授や友達との接点、サークル活動や、ゼミへの参加、
アルバイト活動などなど、
大学生のうちに経験できることは、高校時代よりも相当多いです。



右も左もわからないうちに社会に出るよりも、いろいろなことを見聞きして、学生であるうちにそれなりに失敗を経験して、立ち直る道筋を理解し、
チャレンジする精神を育み、社会生活への慣れの一環でアルバイトを経験して、
そのうえで、多くの人たちとの交流の中から自分を見出していく。。。



この流れ、時間的もそれなりにあって、一番お勧めです。












2024.10.25

スクリーンショット 2024-10-24 201447.png

おはようございます!
東船橋で教室を構えて8年4カ月が経過した城南コベッツ東船橋教室です。
本日もよろしくお願いいたします。


さて、本日のテーマは、

「最近のトレンドは!?」です。


トレンドというと傾向ということですが、うまく当てはまる言葉が思い浮かばず安易にトレンドとしましたが、要は小学生、中学生、高校生の学習動向、受験に対しての意識変化、などなどの総合です。



今日は小学生にフォーカスをあてます。


東船橋近辺の小学生はズバリ言うと、保護者様がそうなのだと思いますが、学習に対して熱心な方が多いです。

熱心なご家族が世帯として多いのだと思います。

たいていお母様が熱心ですと、お父様も同様に熱心であることが多いと感じます。

塾で習う教科学習を「習いごと」の一つとして捉えている!

これがぴったりと表現したトレンドでしょうか。


そうなのです。

当教室に通われている小学生は全員、塾以外に習いごとを何かしらやっています。


・習字
・水泳
・空手
・英会話

・プログラミング
・ボルダリング
・チアリーディング
・野球
・サッカー

などなどです。
そのほか、チャレンジをやっていたりと塾以外の学習要素をもっていたりします。

学校の宿題は、たいていものすごい早さでやっつけてしまっているため、自習室で小学生が学習をしているときには、たいていは塾の宿題ですね。



思います・・・。

ああ、この子たちはけっこう余裕で勝ちだろうなと。


授業前の自習
授業後の自習

など、小学生ですが、自習率が高いです。

ズバリこれが東船橋近隣の小学生のトレンドです。


「たまたまじゃないの?」


いえ、違います。8年以上やっており、他地域もよく知っておりますが、東船橋は小学生たちの学習意欲がとても高い地域です。


【では今後はどんなトレンドになるか!?】


はい、

ズバリ!!

小学生の中学受験熱がまだまだ続くと思います。

こういうのは、波及するんです。


たぶん、


峰台小学校、飯山満南小学校、市場小学校、宮本小学校 このあたりの小学校内のトレンドと言ってもいいのかもしれません。

すごく熱心な保護者様たちが母集団としているような感じです。

また、学校も教育にとても熱心なのだと推察します。


ちなみに、東船橋駅は、【女性が選ぶ】住みやすいと思う船橋が付く千葉県の駅ランキングで1位です。

閑静な住宅街で、ごみごみしてないですね。
また、市場通り沿いは交通量がちょうどよいので、通りやすい道路です。
(14号とか・・・ごちゃごちゃ混んでますよね・・・それに比べると通りやすいです)








2024.10.24

johnyan_01.png
『ひさしぶりです、じょうにゃんです。今日は学習するツールの一つ、問題集についてです』

こんにちは。
市場通り沿いで毎日内部クリーンをしているきれいな学習塾 城南コベッツ東船橋教室です。


さて、10月、大学受験の結果が出てきたりとか、高校生たちの考査、そして中学生たちの後期中間テストなど、勉強関連がちょっと忙しくなってきましたね。

今日は問題集という学習の重要な武器についてです。

一般受験が近づいてくるこの時期ぐらいから、比較的急いで先行学習をしている生徒さんも、どちらかというと単元学習をまだこなしたほうがいいだろうという生徒さんも

な・ぜ・か・・・・


問題に飢えてくるのです。


以前も書きましたが、「過去問を解けば合格する」んじゃないです。

再度ここに書いておきますが、ネットとかの掲示板とか、合格体験記とかいろいろありますが、そこには「過去問を解いて うんぬんかんぬん」の文字が踊っていますよね。

そこかしこに書いてあります。

一瞬でも見れば

受験に向かう いわゆる初めての受験経験者は、

勉強=過去問を解くこと!って洗脳されてしまいがちです。

NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!


過去問を解いたら合格するのであれば、こんなに楽なことはありません。
過去問を解く目的は

①その学校の、または総合的な出題がされる共通テストや各都道府県実施の高校のテストなどの傾向を知ること

②問題出題傾向の偏りや最新の動きを知ること


簡単に言えば、どんな問題が出るんだろという研究要素です。


それと

新しい問題を求めてくるので、新しいテキストを購入したり、教室内にプリントによる演習システムもあろうことなら、とにかく新しい問題、問題、問題!

「先生 何か問題印刷してください」


どよ~~~ん


出ました。

これです。

問題を解くことは決して悪いことではありません。新しい問題を解かないほうがいい、過去問を解かないほうがいいと言っているのではありません。

まずは足場固めのほうが重要ですよということを言いたいわけです。


その際、もっとも有効な武器は、

例えば入試を専門に研究してきた学習塾がこのテキストがいいよ!と推奨したテキスト一冊をまず制覇しましょう。

城南コベッツ東船橋教室の場合は、小学生も中学生も高校生もテキストについては大きく二つのカテゴリに分けて考えております。

一つは、学校で習う内容に準拠したテキスト

もう一つは、受験対応したテキスト

この2つです。



また私たちは、夏用教材とか冬用教材とか、そういう考え方を持っておらず自信のあるこの一冊!

これで十分です!というスタンスです。

アレもコレも!
テキスト、テキスト、テキスト~~~!!
問題、問題、おりゃーーー も・ん・だ・い~~~~!!


というスタンスでは全くありません。


なぜかを説明します。


ここに、とある出版社が最新の入試傾向を捉えつつ、基礎・標準・発展という問題難易度をバランスよく配置したテキストがあったとします。

教材専門の会社が、みんなに愛されるよう、しっかりとリサーチして、わかりやすい解答、解説を添えて問題を厳選してつくったテキストです。

正直、私たちよりも、下手したら学校の先生よりも、ものすごく研究して作ったテキストなのでしょう。


この一冊を


もし、太郎君がパーフェクトになるまで、それこそ問題集へのチェックマークとか、ちょっとしたメモとか、付箋とか・・・ぼろぼろになるまで取り組み、解けない問題がないぐらいにやった!としたなら

太郎君の実力はハイパー状態になっていると思いませんか?

歯抜け状態がない状態までしっかりと問題集一冊に取り組んだならば、

あっちこっちとテキストを浮気してやるよりもはるかに実力貢献していると思いませんか。


一冊をしっかりと通さず、あれこれと手を広げることが実力アップになるとはあまり思えないです。


徹底して信用できるテキストに取り組んで、ぼろぼろになるまでやりこんだほうが、ガッチリ自信がつくでしょうし、実は応用力も身についてるんですよね。


英知を結集したテキストを、信じたテキストを、塾の先生がこれが一番いいよ!と言ってくれたテキストを

まずは徹底してやってみてほしいです。

そして土台をつくって過去問とか新規問題に取り組んでいきましょう。

テキストを中途半端にやって過去問や新規問題に取り組むよりも
テキストを細かくしっかりと網羅して演習した後に過去問や新規問題に取り組んだほうが点数が取れると思います。



あの・・・すばらしいテキストの中身が 俺の頭の中に全インプットされている!

俺は強いぜ!


この感覚です。


焦らないで この問題集がベストですよ!という問題集、テキストにまずはしっかりと向き合ってみてください。