城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2024.11.05

城南コベッツの定期テスト対策.jpg

こんにちは!
城南コベッツ東船橋教室より 飯山満中・宮本中の生徒さんにご連絡です。
今月のイベント情報にも告知してありますが、

11月9日(土)と16日(土)は確認テストや塾内模試などを盛りだくさんでお送りいたします!


城南コベッツ東船橋11月度確認テスト、塾内模試チラシ.png


城南コベッツ東船橋教室の生徒さん以外にもご参加可能です。
(※出来ましたら事前にご参加意向をお知らせいただくととてもありがたいです)



11月のテストは、「後期中間テスト」です。2学期制の学校のため、前期と後期で分かれているのですね。


後期のテストは、前期と同様の取り組みではちょっと心もとないです。




中学生も高校生も、進学したばかりのときと、学校生活がスタートして、夏を迎え、秋を迎え、冬になるころの比較では
やはり後半のほうが「どうも難しくなってきたなぁ」と感じるのではありませんか。



また、定期テストの出来不出来だけではなくて、その先の入試を考えると、学校の内容がけっこう出来るね!ぐらいで、安穏と出来るかどうかは 先輩たちの苦労を見れば、「う~~ん」とうなるかもしれません。


私たちがずっとずっと啓蒙活動をしている最大の理由は、プレイヤーであるお子さんたちが声にならない声をあげているということを

是非是非、保護者様にも知ってほしいからなのです。


嫌が上でも入試のときには、


「確かに・・・・」と やっとこさと・・・保護者様も理解してくれるパターンがすごく多いです。

つまり3年になって また月日が流れて、秋ですかね・・・。



それを私は、中学1年とか2年のうちに知ってほしい!!

だから思い切り啓蒙し続けているということです。




「過去最高点とれた!」
「この間のテストはがんばって450点とれた」
「はじめて350点を超えた」
「ずっと苦手だった数学で初めて80点超えた」

などなど、一つ一つの事柄は私もとてもうれしいですし!一緒に喜びます。

反面、

(ところで、このテストの平均点はどのぐらいなのだろう?)
(問題見たけれど、そんなに負荷がかかる問題はなかったような・・・)


という風に、点数だけを聞いた段階では、少々冷静な自分がおります。




私たちはだいたい生徒さんから、平均点を聞くようにしていますが、それがクラス平均だったりしますので、確定した個票をもらうまでは全体の平均がわからない状態なのですね。


先日・・・

生徒さんが書いてくれた平均点のところに


理科とか、70点台とか・・・


そんな風に書かれたいたテストもありました。クラスに38人居たとしたら、38人は大方7割以上の点数だったということになります。


こういうテストに慣れてしまった生徒さんは、自分自身の点数価値というものの本質が見えなくなってしまっている可能性が高いです。

印象として70点というのは、それなりに頑張った点数だと言えます。
しかしそのテストの平均が70点でしたら、平均プラス乖離が0点ですから、偏差値50ということで、う~ん普通だよね、、、ということになってしまいます。


何よりも平均が7割というのは、それって、、、入試に向かうときにギャップが大きすぎて、けっこう埋めるのが大変ですよね。



そろそろ、後期ですので、

中学1年生も2年生も 「平均乖離」の考え方を持つようにしていきましょう!






2024.11.04

2024年 冬のイベントキャンペーン 11月入学生 受付中(城南コベッツ東船橋教室).jpg

おはようございます。
JR東船橋駅からまっすぐ歩いた突き当りT字路の市場通り沿いにあります個別指導塾、城南コベッツ東船橋教室です!

11月最初の連休初日の土曜日は朝から夕方、夜とずっと雨でしたね。
秋の長雨ですか・・・。

私、いつもバイクで通勤しておりますが、今のバイクは雨が降ると調子が非常に悪くなります。原因は、たぶんプラグコードが劣化していることで、リークが起こっていてエンジンストールしてしまうのじゃないかなぁと予想しています。

止まってもセルもしくはキックでエンジンはすぐにかかるのですが、それでも雨ごときでストールではダメですよね。

2ストのバイクのため、けっこう昔のバイクですが、2スト以外に乗ろうと思わないので、これまた仕方ないです。

2ストはもう生産しませんので、化石になるまで乗りたいです。


さて、

今日は キャンペーンのご案内です。

10月の考査が終わった高校生、11月に中間テストを迎える中学生、英検取得を狙る小中高生、中学受験の小学生などなど、目的をもって取り組めるように、わかりやすく説明いたしますので、


まずは教室を見学して、相談をしましょう!


btn_contact03.png





そのうえでスタンスとか料金のご納得がありましたら是非体験授業も受けてみてください。

また、城南コベッツ東船橋教室の体験授業を先に受けてみたい方は下のバナーよりフォームへ入力して送信ください。

無料体験授業を受けてみる2024.jpg



または、

有料ですが、大変リーズナブルな価格設定をしている3days のキャンペーンへのお申込みでも大丈夫です。

こちらの詳細はこちらです!!







2024.11.02

jonan covez 2024 winter.jpg

「勉強しよう!」そう思える瞬間があったなら、たとえそれが、ほんの小さな灯であったとしても、小さな小さな火種程度であったとしても、
自発的に頭にふと浮かんだことならば、キミには絶対可能性がある!!

~冬が明けたら、新しい私に出会える未来~

城南コベッツ東船橋教室の 『冬期講習2024』只今 受付中です!



11月の総合選抜型の発表で残念ながら不合格となってしまって方→すぐさま一般受験に向けて舵を切り替えていきましょう!


12月の初めには中学受験の一志入試、推薦入試があります。
中学受験は諦めたら終わりです・・・1月から2月までは戦いが続くのだ!という気持ちで臨んでください。


1月半ばには私立高校の入試、2月18日には千葉県公立高校入試があります。中学3年生の諸君は、まずは11月実施の中間テストを入試のための勉強と捉えて学習してください。
終わったら即時今までのカリキュラムに軌道を戻して入試対策!




さてさて、このような感じで、入試シーズンに突入しています。
受験生ではない諸君も、先輩たちの頑張りを是非見ておいてほしいです。

まだあと1年ある、2年ある・・・・いやそんな年月なんてあっという間です。

時間は万人に平等な唯一無二のものではあるのですが、それは経過される時間のカウントの面であって

内実、実際のところは、その密度を濃くできるのも薄く放置するのも自分次第であるとは思います。



1秒とかそういう考え方だとちょっとイメージわきませんが、



拡大して、



・自分の一年の過ごし方はどうなのか
・自分の一カ月の過ごし方はどうなのか
・自分の一週間の過ごし方はどうなのか
・自分の一日の過ごし方はどうなのか


何も考えていない、何も行動に移せていない、何もしていないその時間は何も生産されていないので、酸素と食い物と、水道光熱費をただ使っているだけになってしまいます。


もし、自分で考えて自分の行動を変えることができる人がいたら、「ハッ」と我に返って行動開始しましょう。



でもなかには、頭ではわかっているけれど、どうしても体が動かせないという人もいるかもしれません。

それは、もしかしたら心身的に疲れが生じている可能性もあるので、あまり無理はしないようにしましょう。



人間全員が同じ考え、同じ能力を持っているわけではありませんので、人によってはできる、できないがあってしかるべきです。

出来ていないからと言って、あまり自分を責めることはしてはいけません。



こと、

勉強というくくりで考えれば、なかなか自分を変えることができない人は、

★相談できる人がいることが一番安心です。



なかなか親御さんに相談できない、、、そんな人もいることでしょう。そういう場合は、塾の教室長とか先生に相談を持ち掛けてみてください。

きっと親身になって悩みを聞いてくれることでしょう。



さて、冬期講習の時期です。


城南コベッツ東船橋教室の冬期講習は受付中です!!


btn_contact02.png

2024.11.01

AIと人間の先生.jpg


「アタマプラスって何ですか?」

最近、保護者様、はたまた1:2個別指導で開始された生徒さんから、立て続けに聞かれます。

アタマプラスをただのタブレット学習だと思い込んでいる人がとても多いのですが、
一般的なタブレット学習とは全く異なるものです。

タブレットは道具として使っているだけで、Wi-Fi接続で利便性が高く、スピードUPも可能で、生徒さんの学習状況のリアルタイムなデータ蓄積と、リアルタイムな状況把握ができるようにするための、ツールです。

さすがに紙ベースの教材ではあそこまでは無理なのです。

atama+ これまでの勉強 atama+を使うと.jpg


もっと具体的にお知りになりたい方は、是非以下の3つのリンクでご確認ください。

atama+(アタマプラス)の学習手順や仕組みを図解!!

城南コベッツがatama+(アタマプラス)を推進する理由=実績の裏付けがあるから

弱点の完全克服!圧倒的な成績UPを目指す!atama+(アタマプラス)



【atama+の実績データからわかる!】

1000分以上のatama+学習で、成績は100%UPします!


任意抽出のデータから見ますと、成績向上できるかどうかのラインは、1000分の学習時間であることがわかりました。


1000分を私たちが実施している80分授業で計算すると、12~13コマ分です。

つまり!

45日間の学習をしっかりとatama+で実施すれば、
100%成績が上がっている!!ということです。



もし、atama+に少しでもご興味ありましたら、その説明と診断と体験を一気にできます。

これは口頭で説明を聞くよりも
実際に操作してもらったほうが何倍も理解できます。

お申込みはこちらから!


たった10分で学習診断できます atama+.jpg





新着情報

カレンダー

アーカイブ