2025.01.21
勉強する生徒さん、保護者様、そして学校や教育関連業者のすべてにとって学習指導要領は重要な幹を為します。
学習指導要領というのは、だいたい10年に一度は全面改訂されます。
計算すると、次回の指導要領は2026年には告知されて、教科書の内容が精査され採択され、2030年度に全面実施になってくる・・・そんな流れになります。
まだ先の話ですが、
実際この学習指導要領が変更される道中、変更された後の10年という見方をしても、またとんでもない勢いで変化が訪れますので、はたして将来における変化対応がスムーズにできるのだろうかと思うフシもあります。
小中高の教育の中で、いずれも重要な役割を担う指導のガイドラインですので、練りに練ってつくられるものだと思います。
今、急速に世の中が変わっているさなかにあり、やはり安易に想像できるキーワードは
「AI(人口知能)」です。
パソコンが普及し、インターネットが軍事用から一般用に応用され、処理速度が飛躍的に向上し、無線のスピードがどんどん速くなり、機器のダウンサイジングが進み、
今は手のひらに高速な処理機械をおさめることが出来る時代です。
続いて、時計、そして眼鏡サイズにおさまるようになって、進化のすさまじさを目の当たりにしています。
そして満を持して登場したのが、AIです。
この活用はあらゆる産業界にも波及しています。
10年前と今と比較したら、ものすごい進化ですよね。
なので、2026年に告知されて、2030年に全面実施される頃にはさらに時代が変わっていて、
そのさき10年、つまり次の改訂は2040年となれば、いやはや いったいどうなってるのか予想もつかないぐらいです。
それを今 議論してつくりあげていくというのは、相当大変な作業だろうなぁと思いました。
パソコンを使って授業をやることとか、
プログラミングが授業化されて、大学入学のための試験の教科に格上げされたとか(情報Ⅰ)、
通貨ではない仮想のデジタル資産に 膨大がお金が流れ込むとか・・・
はたして、そんな未来を予想できましたでしょうか。
だから、すごく先見の明があって、10年、15年先の未来を予想しながら改訂作業を文書化していくのは、尋常じゃない苦労があるように思います。
それこそ、AIに10年後、15年後の世界、日本、産業界、教育業界を多角的に予想してもらう・・・・なんてことになるのかもしれませんね。
AIが進化し続けて、自我の意識を持ちいつしか人間を困らせる、、、なんていう題材の映画もあるように、その便利さとか手軽さを待ち望む反面、一種の畏怖を感じている人も多いのではないでしょうか。
とは言え、どんな分野においてもいったん進化しないものはないので、このAIが間違いなく軸になると言えます。
さて、前置き長くなりましたが、いかがでしょう。
AIは淘汰されますでしょうか・・・? 答えは否だと思います。
うねりは誰にも止められないものだと思います。
さて久しぶりですが、atama+(アタマプラス)です。
atama+についての詳細は、こちらで是非ご確認ください。
atama+の特徴は何といってもAI搭載ということです。
さらに城南コベッツ船橋教室におけるatama+では、人間の指導とAIのカリキュラム指示が融合した形で提供されます。
紹介された内容を見ると、よくある勘違いが
「なんだ、、、、タブレット学習か」というものです。
タブレットはツールとして使いますので、タブレット学習というひとくくりの同一グループに入れられてしまいがちですが、そこが全く違う点です。
あくまでも タブレットを使うのはツールなのだということです。
atama+を使うとこんなことが可能になります。
①苦手になった根本原因がわかる!
学習を取り巻く単元数はとんでもなくたくさんあります。二次方程式が苦手なのだから、一次方程式に戻って学習・・・・これってけっこう短絡的ですよね。
実際はそうではない、苦手の根本をAIがしっかりと分析してくれるのです!!
②カリキュラムが自動生成される!
私は個人的にこれが一番気に入っています。
自分が間違えた問題であるとか、どれぐらいの回答時間がかかっているとか、その他の状況をAIがしっかり監視してくれているため、完全にその生徒さん用のオリジナルのカリキュラムが、瞬時に作成されるのです。
ものすごいですよ!!
③かゆいところに手が届く
このatama+はやればやるほど、自分という人間をよく知ったプログラムが自動でつくられるのです。
基本的に1000時間ぐらいやったときの生徒さんデータは100%成績アップしています!
そして、これは自分でも体験して、すごいなと思ったのが、
かつて出来ていた問題であっても 忘れたころにまた出題される!という。。。
これを体験したときには、本当にびっくりでした。
とても使いやすいです。
そして、何より人間の指導も融合されているため安心なのです。
是非一度
新しい時代の(今の、そしてこれからのAI時代に沿った)学習システム
atama+を体験ください。