城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.03.22

通知表が返ってきています...。
小学生・中学生は、通知表が返ってき次第、即提出するように...!

さて、この通知表に書かれている数字。
これがどれだけ大事かというお話です。

特に、大学入試において、評定平均値というものがとても重要になります。
この評定平均値は、高校入学から出願(学校推薦型入試であればおよそ1学期の期末考査)までの履修した教科の評定値の合計を履修した教科数で割って算出されます。

志望する大学にもよりますが、学校推薦型入試の目安は4.0以上です。
学校推薦型は、高校からの推薦が必要となるため評定平均は超重要。
校内選考を通過する必要がある指定校推薦は、基準を満たしていることはもちろん、同じ大学同じ学科を志望する、自分よりも成績優秀者がいない状況である必要があります。
※指定校推薦枠の数によります
推薦を検討しているのであれば、高校1年生の時から評定平均を意識した学習が望ましいです。

■定期考査で高得点を狙う
評定平均は、中間考査、期末考査、学年末考査の結果が大部分。
苦手科目をできるようにすることも大きな課題となります。

■授業に積極的に参加する
レポートや課題の提出は絶対です。
授業中に真面目に聞いている、質問があるか、なども積極的の範囲です。

■副教科も蔑ろにしない
評定平均は履修している教科が対象となります。
入試に関係してこないからといって副教科を蔑ろにしていると痛い目を見ます。

といった対策をとっていくことで、評定平均をカバーすることが大切です。

高校入試で大変さを味わった方々ならきっと答えられるはず。
3年生になってから1年間めちゃくちゃ頑張るか、
1年生から少しずつ頑張るか...

どっちがいいですか?
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.21

小学校5年の皆さんは2年後
6年生の皆様は1年後
中学生となり、英語の授業が本格的に行われます。

今の中学1年生~3年生への苦手教科を聞くと、必ずと言っていいほど入っているのが「英語」。
小学校の英語では「聞く」「話す」が中心でしたが、中学校以降は「読む」「書く」技術も必要となってきます。
耳で聞いていたとおりに文章を組み立てていればOKだった小学校英語に対して、文法を理解した上で細やかな英語に仕上げていくのが中学校英語。
このギャップが苦手教科になってしまう要因の一つです。

今、「英語はまだ大丈夫かな」と思われている方は 要注意です!

今回は、小学校5年生・6年生の生徒様へ向けて
【atama+(アタマプラス)小学英語】をおすすめします!
※atama+は小学5年生から高校3年生が対象です。

まず、atama+(アタマプラス)とは何か。。。
こちらの動画をご覧ください。
※中学生版ですが小学生との内容に違いはございません。



Thank you for watching!
動画は数学が中心でしたね。
英語ではどのようなことが出来るのか、以下でご紹介します。

【小学英語で出来る事】
その1:「スモールステップで達成感を得ながらレベルアップ」
→小学英語には、1つの単元の演習に5つほどのステージが設定されています。
すべてのステージをクリアすると単元を合格です。
やさしい問題形式から徐々に難しい問題形式へと進むため、達成感を得やすい構成になっているのがポイントです。
  1. 選択問題
  2. 並び替え問題
  3. ディクテーション(リスニング)
  4. 空欄補充
など様々な形式の問題を収録し、

その2:複数の問題を間違えた直後に、同じ問題の「解き直し」
→間違えた問題は、忘れたころに間違えた問題のみを 抽出して解き直しを行います。
長期記憶の形成をはかるしくみになっています。

その3:学習できる英単語は430単語以上!
中学校卒業までの目標は3500単語!
小学生の内からatama+で土台を作っておけば、中学での最初のテストで差をつけられるかもしれません。

英語をはじめとする言語はシャワーに例えられることがあります。
言語をシャワーのように浴び続けていると、それが体内にしみこんでいき、バスタブからお湯があふれるように、自然と英語が口から出てくるようになる...
と言います。

atama+なら、授業ではあまり聞くことができないネイティブな発音を聞く問題もあるため、「聞く」英語にもしっかり対応しています。

英語を浴びる機会がatama+にはあります。
ぜひ、お問い合わせお待ちしております!

2024.03.20

20日の夕方ごろ、馬込沢ではオレンジの日差しが差し込みつつ雨が降るといった変な天気でした。
雨の粒も大きかったようで、激しくガラスを打ち付ける音が教室に響いていました。

その音が弱まったころ、ふと外を見てみると馬込沢駅のすこし向こう側から虹が見えました。
場所によっては、二重の虹(副虹:ふくにじ)が見えたところもあったようです。

そこで思ったわけですね。
虹って、北から南にみえるんだっけ?南から北に見えるんだっけ?

虹の正体自体が、小さな水蒸気の粒が光を反射することによって見える現象なので、太陽と、自分と、虹の位置関係はすごく大切なんですよね。

結論から言えば、
虹は雨上がりのような空気中に細かい水の粒が漂っているとき、
自分の背中側に光源があるときに観測できます。

この知識があると、方角を割り出せるかもしれませんね。
あ、太陽の位置がわかっていれば大丈夫か...。

書きながら、まぶしい虹って見たことないよな...と改めて思いました。
まぶしい虹がないってことは、光源は背中側ってことですね。
調べるまでもなかった...と思いきや、副虹の話も読めたので結果オーライってことで。
お、こんなことに使えそうじゃん
と思っても、書きながら整理していると気づくことも結構あるもんですね。
それでは!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.19

先週、今週と沢山お問い合わせをいただいております。
本当にありがとうございます!

お話をしている中で、とても評判をいただいている定期テスト対策を紹介いたします。

馬込沢駅前教室では、ワークチェックに力を入れています。
授業の初めに、ワークを持ってきているかどうかと、授業の進度に合わせて終えられているかどうかを確認しています。

進度が遅れている様であれば、自分では解きにくい問題を中心に授業の初めに一緒に取り組みます。
自分で解ける問題は自分でやってみてね。
大切なのは「できるかも?」の問題ですよ!



2023年度は授業中に一緒に解くだけでなく、定期テスト前の勉強会として
  • 先取ワークチェック
  • 5教科全員ワークチェック
も実施しました。


実際問題、ワークをしっかりやりこなせば点数が上がるというテストの構成にはなっていませんが、ワークをやりこむことはテスト対策の重要な部分を占めています。
学校ワーク+補助教材で、応用・発展にチャレンジすると点数が少しずつついてくるのです。

また、闇雲に学校ワークを提出すればよいというわけではありません。
空欄や、×の量、直しをしているかどうかなども関わってくる場合があります。
どうすれば評価の高いワークになるか...という話もしています。

ワークだけやって、テスト対策をした気になっていませんか?
それ、"最低限"です。
今日からワークを進めていきませんか?



体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.18

ちらっとみただけなんですけど、
某個別指導塾の広告で
やるべき問題だけ出てくるから成績が上がる
みたいなことを言っていたんですよね。
これって、まさにその通りなんですけど「やるべき問題」がわかれば苦労しないと思いませんか。

やるべき問題が自分で判断できれば、効率的に学習を進められるはず。
見分ける方法はあるんでしょうか...。
あります。もしかしたら、我々よりも、自分自身のほうがよっぽどわかっているかもしれません。

今日は、そんな「やるべき問題」の見分け方について。
特に新中学3年生は、復習をするときに頭の片隅に入れておいて。

.
.
.


ところで、復習のワークって全部やらないといけないと思っていませんか?
ん?やりたい?いいよ、やっても。
でも、大変じゃない?

だからまずは
「できる!」
「できるかも?」
「できない...」
のうちのどの難易度の問題かを判断しましょう。

この中の「できる!」と「できない...」はやらなくて良し
できる問題ばかりやっていても時間の無駄だし、できない問題を考え続けるのももったいない。
出来ない問題は、誰かと一緒にやればよいのです。

だから、重要なのは「できるかも?」くらいの問題
「できるかも?」を判断できるのは自分自身なので「我々よりも、自分自身のほうがよっぽどわかっている」というのはこういうこと。

まぁ、これはあくまでも自習をするときの話。
もちろん我々もこの子の実力ならこれくらいはできる...を常に判断しながら問題を出しているので、やってみてできないってことはあまりないはずなんだ。

塾に来てやるにしろ、自習をするにしろ、大切なのは「できるかも?」くらいの難易度の問題を探して取り組んでいくこと。できなかったら質問してくれればOK。

自習室は開校時間中なら常時解放しているので、遠慮なく使ってくださいね!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。