城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.01.05

本日12月29日(金)から、翌年1月3日(水)まで、年末年始のお休みをいただいております。
お問い合わせなどは年始の4日以降に順次回答させていただきます。
恐れ入りますがお電話ではなくメールにてお問い合わせください。

さて、皆様から
・何時から開いてますか?
・土日の授業はありますか?
・授業の時間は決まってますか?
というご質問をよくいただきます。

そこで今回は営業日に関するよくある質問について、
「城南コベッツ馬込沢駅前教室ではどうなんだい?」
という疑問について回答いたします。
なお、当回答は2023年12月25日現在のものとなります。
詳しくは教室にて最新の状況をご確認ください。

【何時から開いてますか】
月曜から土曜までは14時には開校しています。
もっと早い場合もありますが、14時よりも前は開いていない場合もありますので、確実に開いている時間にご来校、または電話にてお話をご希望の方は14時以降にコンタクトいただければと存じます。
  • 月曜|14時~21時30分
  • 火曜|14時~21時30分
  • 水曜|14時~21時30分
  • 木曜|14時~21時30分
  • 金曜|14時~21時30分
  • 土曜|14時~20時00分
  • 日曜|おやすみ

【土日の授業はありますか】
日曜日はお休みを頂ておりますが、土曜日は営業している場合がほとんどです。
土曜日にレギュラー授業を予定している方もいらっしゃいます。
土曜日は通常の授業に加え、イベントなどを実施することもあります。
なお、土曜日の営業は14時~20時までとなりますのでご容赦のほどお願いいたします。

【授業の時間は決まっていますか】
決まっています。
午後は
  • 4限(13時50分~15時10分)
  • 5限(15時20分~16時40分)
  • 6限(16時50分~18時10分)
  • 7限(18時20分~19時40分)
  • 8限(19時50分~21時10分)

上記の時間で授業を行っています。
都合の良い時間帯については、面談にてご提案いたします。
お気軽にご連絡下さい。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で体験授業のご希望は、上記リンク以外でも、お電話・メール・LINEでも承っております。
ご都合の良い方法でお問い合わせください。
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png

2024.01.04

24506159.png
あけましておめでとうございます。


新しい年がスタートしました。

まとめの学期を控え、皆さんも気持ちをあらたにお過ごしのことと思います。

スタッフ一同もさらに気を引き締めて、皆さんの目標達成のため全力でサポートさせていただきます。

受験生にとっては、いよいよ本番が近づいてきました。
悔いのない結果を残せるように、ラストスパートがんばりましょう!!

定期テスト対策勉強会を始め、皆さんの成績がアップするような企画を随時ご案内していきますので
本年も、城南コベッツ馬込沢駅前教室をどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、本年一発目のイベントは...


過去問マークシート_2024‗縦A4-magomezawa-A_page-0001.jpg先取ワークチェック_2024‗縦A402_page-0001.jpg
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png

2023.12.28

本日(28日)を持ちまして、2023年の開校は最後となります。
本年も大変お世話になりました!
2024年は1月4日(木)からの開校となります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年明けすぐに中学3年生は最後のVもぎを迎え、追いかけるように私立の入試が始まります。
高校3年生は、共通テストまであと17日。
1月にはいると怒涛の勢いで時間が過ぎていってしまいます。

気づいたら本番。

毎年のように
「もっと早くから勉強しておけばよかった...」
「おいおい、暗記なんかは特に時間かかるって言ってあったでしょ...」(がんばれ!!)
などと、怨嗟の声に対する励ましの会話も聞こえ始めます。

そんなことにならないように!
冬休みという時間を有効に活用して、やるべきことはやってくださいね。

そして、受験なんて関係ねぇ!と思っている中学2年生!
来年はあなたたちの番ですよ。


1月20日・27日には勉強会も企画しています。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png

2023.12.27

少し前、船橋駅のアーバンパークラインの改札付近に
「大切なのは誰から教わるか」(`・ω´)キリッ
といったポスターが大々的に掲示されていました。
車内の中吊り広告にもなっていましたね。
ご存じの方も多いと思います。

体験授業などでいらした際に
・先生方は大学生ですか?
・担当の先生がつきますか?
というご質問をよくいただきます。

そこで今回は先生に関するよくある質問について、
「城南コベッツ馬込沢駅前教室ではどうなんだい?」
という疑問について回答いたします。
なお、当回答は2023年12月25日現在のものとなります。
詳しくは教室にて最新の状況をご確認ください。

【先生方は大学生ですか?】
はい、統括マネージャーと教室長を除き、全員が大学生です。
意図的に大学生のみを採用しているわけではありませんが、現在では全員が大学生です。
どこの大学に所属しているかは、個人情報にあたりますので差し控えさせていただきますが、皆採用時に実施したテストにおいて優良な成績をおさめている優秀な先生方であることは自信をもって断言させていただきます。

大学生であることに指導力不足を心配される方もいらっしゃいます。
教室長(筆者)よりもフレッシュで年齢も近いからか、皆フレンドリーに授業を行っていますので、大学生ということが善し悪しの基準にはならないようです。


【担当の先生がつきますか】
つきません。
馬込沢駅前教室では、いろいろな先生から見て、よいところ・改善すべきところ・改善の仕方を共有しています。
そのため、一人の先生が担当となることはありません。
冒頭の「誰から教わるか」というのも大切なことではありますが、当教室の先生方も、それぞれの人生を歩む中で、わかりやすい説明を聞き、わがものとして、現在はそれを伝える立場に立っています。
筆者がわかりやすいと思う教え方では理解できなくても、ほかの先生ならわかる、なんてことはよくある話です。
また、先生によっては得意不得意があるのは当然のことです。
一人一人のことを考えるからこそ、担当の先生をつけるのではなく、多角的に見て必要なことを推し進めています。
授業は先生1人:生徒2人がスタンダードなスタイルだとしても、実際のころは先生多数:生徒1人といっても差支えないかもしれません。

体験授業は教室長が担当する...なんてことがほかの学習塾では多くあるかもしれませんが、素敵な先生が待っている、馬込沢駅前教室の無料体験授業はこちらから受け付けています。
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
とはいえ...
やはり、先生との相性があることは否定できません。
意気揚々とご入塾頂いた後に「あの先生と合わないから行きたくない...」なんてことになったら申し訳ないので、もし先生について思うところがありましたら教室長までご相談ください。
最適・最善になるようご提案いたします。
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png

2023.12.25

メリークリスマス!
クリスマスは25日の日没までなんだそうです。
北半球と南半球では季節が逆なので、南半球のサンタさんはサーフィンに乗ってやってくるみたいですね。
しかし、調べてみると、サンタ服だったり、上半身は裸だったり、服装については結構バラバラでした。
それから、サンタがそりを引かせている8頭のトナカイにはそれぞれ名前がついています。
しかし、その8頭の中に赤鼻のトナカイは含まれておらず、悪天候の際の交代要員として活躍しているのだとか。ちなみに赤鼻のトナカイはルドルフです。

クリスマスが近くなると、子供からの質問への回答が記事やポストになっているのを見かけます。
先日は「21日になって急にサンタさんへのお願いを変更した」というのもありました。
21日は木曜日なので、多くのサンタさんにとってはすでに仕込みも終わっている頃でしょう。
我が家も2週間前にはサンタさんとのコンタクトを済ませ、あとは当日を待つばかりです。

そんな3日前に言われても...。
その方は、納期というものがあることを伝えてなんとか納得してもらったのだそう。

先日は、冬至に関する記事を書きました。


あらためて行事に関連する知識を調べていると面白いですね。
冒頭の豆知識は得た知識のおすそ分けです。どうぞご査収ください。

知識というのは、興味から得られると記憶に定着しやすいです。
しかし、学校での学習はすべてにおいて興味をそそるということはありません。
やらされていることの方が多いのではないでしょうか。
そんな状況でも、ひとつひとつ成果につなげられるよう、日ごろからその「人」に合った授業を行っています。

ところで、赤鼻のトナカイの名前ってなんでしたっけ?
覚えていなかったら...体験授業へどうぞ。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png