城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.05.30

2023年5月17日にスマホの使用時間と成績は関係するかという記事をUPしました。
最後に参考リンクを引用しておりますが、その記事の関連記事が公開されていましたので、引き続き要約してご紹介いたします。

■スマホの使用時間と学力は明らかな因果関係がある。
前回の記事の内容の結論ですが、追跡調査を行ったところ間違いない結果が出たようです。
スマホ等を使用しない、あるいは使用したとしても1時間未満にとどめることができている子どもたちの成績は、2年間で順調に伸びていたのです。反対に、スマホ等を1時間以上使用するようになってしまうと、学力はどんどんと下がっていってしまいました。
さらに
この結果から、「スマホ等の使用時間が長くなる」と「学力が下がる」の間には明らかな因果関係があることがわかりました。
しかし
一度スマホ等を1時間以上使用するようになってしまったとしても、その後で何とかして使用時間を減らすことができたら、下がってしまった成績を持ち直させることもできる可能性がある
と、結論付けられています。
一方で、スマホの使用時間を一時間以内に収めることができるようになった子供は約1割程度に過ぎず、ほとんどの子供は自分で管理することは難しいとされています。

東大に合格する人の多くはリビングにて学習をしているなど、テレビがついている環境での学習に効果があるといううわさもありますが、あくまでもうわさでしかなく、テレビを見ながら学習することで効率があがるとされているわけではありません。
それも、リビングのようなノイズがある場所でも集中ができるから、結果につながっているのではないか...という薄い根拠に基づくものだそうです。

まして、スマホで動画を見ながら...というのは、明らかに自分の興味の向く動画を流していることになるので、そりゃあ勉強に集中できるはずもありません。

城南コベッツ馬込沢駅前教室には、BGMとしてジャズやボサノヴァなどが流れていますが、歌詞がつく音楽を流してはいけないというルールがあります。
それは、歌詞がつくことによって、集中を阻害してしまうからです。
歌詞を想起させるタイプのinstrumentalも禁止です。

現在では、防犯として持たせている一方で、同じ端末でクラスのコミュニケーションツールとして活用したり、辞書として、メモとして、スマホの役割が多岐にわたるため「持たせない」という選択肢は難しくなりつつあります。

だとするならば、スマホの使用時間をコントロールすることこそ、大人としての役割となるのでしょう。


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
call_magomezawa.png

2023.05.29

atama_plus_logo.png

いきなりなんですが、私、悩んでることがあったんですよね。

忘れたころにもう一度復習できるようにするにはどうしたらいいのだろうか...。


問題を間違えてしまって解きなおしをしても、数日後にはほとんど忘れてしまいます。

実際、人間の脳は、忘れるように出来ています。

もし・・・・過去の悲しい記憶とか、打ちひしがれる思いとか、1年経っても、3年経っても鮮明に残っていたらどうなるでしょう。

そう、パンクしてしまうそうです。

だから、忘れることができるというのは、悪いことではないのです。

「でも、学習の記憶はハイパーで残ってほしいです」(※本音)




なので、「少し時間をおいて復習をしてくださいね。」という話をよく面談でもするんですけど、なかなか実行に移すのは難しい。

定期的にプリントをお渡しできたらベストなんですけど、なかなかうまくいかないのが現実です。

いきなりなんですが、私、最近城南コベッツに入社してきたんですよね。


その前も某個別指導塾でブイブイ言わせてました。(←
そこで冒頭の悩みがあったわけなんですが、城南コベッツには、その悩みを解決できる素敵ツールがありました。

それが

atama+です。



問題を解いている間に間違えることがありますね。
atama+では、間違えた問題の復習は当然なんですが、少しした後に、突然少し前の問題が出題されることがあります。


間違えた直後には自力で解けた問題も、少し時間を置くと忘れてしまう。


講師側も間違えた部分を忘れてしまう。忘れたまま先に進んで、いきなり出題されたときに対応できなくなってしまう...ということを防げるのです。



これぞAIが管理することの意義。
生身の人間には手が届かないことを平気でやってのける!そこに痺れる憧れるゥ!



あくまでも講師側の視点ではありますが、やってみたらわかるatama+の良さ。
逆に、やってみないと伝わらないとさえ思っています。

※atama+(アタマプラス)の図解説明はこちら


atama+を体験せずに、ほかの個別指導塾を選ぶのは正直もったいないです。
この良さをたくさんの方に知ってほしいので、お気軽に体験授業をお申し込みください。
1対2の授業、atama+の授業も体験可能です。
お待ちしております!



体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
call_magomezawa.png

2023.05.27

5月27日(土)に『塾内模試』を実施致しました。

とてもいい天気で、気温は26度ぐらいの日でしたね。

9時30分からの開始で、誰一人遅刻なく、時間通りに進行することができました。

途中40分間の昼休み休憩を入れました。
中には、恐らくおうちの方が作ってくれたお弁当を持参の子もいて、静かに食べてましたね。




IMG_3518.JPG

IMG_3519.JPG

こちらの模試は、

即時採点して、その日のうちに偏差値も算出でき、無料実施です。

難しかった、意外と出来た、色々な感想がありました。

試験中はみんな、黙々と取り組んでくれました。日々の部活動やその他で多忙な中で来てくれましたので、みんなには感謝です。



2023.05.27

~使ってますか、自習ブース~

自習ブースを使わないのは非常にもったいない。


学習風景(中高生・引き) (2).jpg

自習ブースは、勉強に集中できる環境を整えたものです。
自宅学習では、なかなか手の届かない、自習室をおすすめする理由をまとめました。



■程よく静かである。
落ち着いて学習するのなら、静かな空間のほうがはかどります。
しかし、まったく音のない空間というのも実は知らないところでストレスがかかっています。
馬込沢駅前教室では、ジャズやボサノヴァなどのゆったりとしたBGMが邪魔しない程度に心地よく流れ、リラックスした環境で勉強ができるようになっています。

何も音のない空間よりも、少し生活音がしたほうが集中できる・・そのイメージと、カフェっぽい空気間を演出しています。



■「物足りない」「もう少しやりたい」に手が届く
ワークをやり切ってしまったら、あとは何をやりますか?
教科書の見直し?大切です。
ワークをもう一度やり直す?めっちゃ大切です。

出来れば、学校のワークなどは3回ぐらい繰り返し解きたいところです。

最初の1回目と2回目はノートに解いて、3回目にワークへの直接記入で提出、そんな流れがいいですね。


もう一押しほしくないですか。
ほかの問題にも対応できるか心配じゃないですか。

そんな時には、自由に使えるeトレがあります。

問題演習数はなんと120万題!実に25万ページ分あります。

教科書や入試の傾向に応じて、年、複数回のアップデートがあり、最新傾向の問題も楽々入手できます。

馬込沢駅前教室には、eトレ専用のPCを配置してあって、ほしい単元の問題は自分で印刷して使えるようになっています。

教科書に合わせた問題になっているので、英語の問題もばっちり。
到底やりきれないくらいの問題数もそろえているので、テスト期間にやることがなくなってしまうなんてことは絶対にありません。



■先生に質問できる

質問できるのは超重要。
わからないのはいい。忘れてしまっているのも仕方ない、人間だもの。
でも、わからないことをわからないままにしておくのはだめ。
よく言いますよね。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

わからないことは聞いたらいいんです。


「調べないで聞いてもいいんですか?」答えはYES。
もちろん、調べたほうがいいこともたくさんあります。
質問内容を聞いた上で、先生が「この子なら調べられる」と思ったら「調べてみてごらん」と返事することもあるかもしれませんが。
それでもわからなければ、調べ方も含めて質問に答えます。


先生側が質問されて迷惑なんてことはありません。
遠慮をする必要なんてどこにもありませんので、どんどん質問してくださいね。



■まとめ
自習ブースをどれだけ使い倒せるかが、授業料以上に塾を使い倒す秘訣です。
費用対効果...コスパってやつです。
せっかく塾に通っているのに、授業のためだけに使うのはもったいない!
時間があれば自習室をどんどん活用してくださいね!





体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
call_magomezawa.png

2023.05.26

高校一年生の皆様、高校受験お疲れさまでした。
4月から晴れて高校生になりましたね。
そして、初めてのテストも経験しましたね。
どうでしたか?

中学校の内容と比べてはるかにレベルが上がりました。
まさに高・等・学・校という感じだったのではないでしょうか。

無事に赤点が回避できた人も、全然余裕だという人も、大学進学が視野に入っているのなら、「高校3年生になってから大学受験を頑張ればいいや!」という気持ちは今すぐ捨てたほうがいいかもしれません。

なぜか。
大学受験には「評定平均」が重要になるからです。


■評定平均とは
高校1年生から3年生の1学期までの評価の合計を科目数で割ったもの。
すべて5を取り続けていたら、評定平均は5。
全体の評定平均と科目の評定平均がある。

これが推薦入試に大きく影響してきます。
(推薦入試については後日更新予定です)

例えば、志望校の求める評定平均が4.0だとします。
科目数が10科目であるなら、合計で40の評価を得る必要があります。

しかし、ひとつ3を取ってしまったらどうなるでしょうか。

4444444444

4344444445

となって、5の成績を取らねばならない事態に陥ります。
3333355555
でも4にはなりますが、3を6個とったらもうアウト。
どれだけ頑張って5をとっても4を超えることはありません。

ところで、志望大学は決まっていますか?
決まっていないですよね。ほとんどの高校1年生は決まってなどいません。
決まっていないのに、評定平均がいくつ必要だから...とは言えないはずです。

つまり、いつ志望大学が決まっても推薦で対応できるように、今から日ごろの成績は保っておくべきだということ。
推薦組は一般入試組に比べて頭が悪いなどと揶揄されることもありますが、推薦は3年間頑張ったことの勲章でもあるのです。


さて、大学入試最初の選択肢です。


  1. 最後の1年でめちゃくちゃ頑張って、大学が決まる前に卒業式を迎える
  2. 3年かけてコツコツやり続けて、年が明ける前に推薦で決めきる

あなたはどちらがいいですか?





■次回予告:【大学入試の話➁】推薦の制度は20年前(親世代)とこんなに違う!
推薦型・総合型選抜についてお話します。



国公立でも私立でも、一般も推薦も.jpg


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
call_magomezawa.png