城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2023.01.19

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

第四中、第六中、葛飾中の皆さん!
学年末テストに向けて正念場の時期に入ってきましたね!

学校のワークは計画的に進められていますか?
ワーク+αの対策学習で何をやるか決まっていますか?

ただ闇雲に勉強しても効果は思ったほど上がりません。
計画的に目的目標を管理して取り組んでいきましょうね!

「勉強はしているけど本当に身に付いているのかな?」
「テストで緊張してなかなか実力を出せない...」
「テスト前にできるだけ演習問題をこなしておきたい!」

そんな生徒さんは全員、京成中山教室に集合!

京成中山教室では1月に以下のテストイベントを企画しております!

1月イベントチラシ.png

1月28日(土)!小6~中2生を対象に...
進級・進学準備テストを実施します。

2022年4月から今まででどれだけの実力が付いたのか?
試してみましょうコベッツで!

一年のまとめ総ざらいテストです。

定期テスト前の実力試しに...
テストの雰囲気に慣れるために...
様々な目的でご参加いただければと思います。

どなた様も無料ですので是非ふるってご参加ください!

※勿論、塾生じゃなくても参加OK!
(以下のフォーム及びメール、電話から事前申し込みをお願いいたします。)



お電話・メールでのお申し込みはこちらから!
城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2023.01.17

ロゴA.jpg

第四中、第六中、葛飾中の皆さんはすでに学年末テストの対策を進めていますか?

葛飾中は試験日程が最も早く2月前半に総合テストが実施されます。テスト範囲が出てからの学年末テスト対策では遅いので、しっかりと計画立てて後悔ないよう日々の学習を進めて参りましょう。

言わずもがな、一年の一番ラストに実施される学年末テストは、非常に重要です。

一年の集大成である締めくくりのテストとなるため試験範囲は多く、後期の内容がゆえに難易度も高くなります。

後期は学校における授業スピードもアップしてくるため、授業を受けて即理解というのはなかなか大変なことですよね。


部活動もあるでしょうし、他に習い事をやっている生徒さんも多いです。その分、いかに自分が計画をしっかりと立てて机に向かうことが出来るかが肝要です。

【試験範囲が出てからだと】

通常、公立中学の場合、試験範囲は2週間前に配布されます。

範囲表には、学校指定ワークの提出課題がどっさりと課されていることがほとんどで、平均すると、5教科で、160ページ~210ページぐらいの規模の課題となっています。

そうすると・・・

まるで、課題提出のためのワークをやっつけ仕事にようにやることが、勉強なんだと思ってしまう生徒さんがとても多いです。

保護者様との面談においても、試験前学習について上記のことを嘆かれる方がほとんどと言っていいです。

ここから脱却するためには、

試験範囲が出る前から開始しなくてはいけません。

この点が解決しないと、たいていは成績が下がってしまうのです。

なぜ?

それは、中学生の前期中間(1学期中間)からだんだんと難易度が上がってくるのに、同様な時間配分での学習で間に合うかどうかを考察すれば、わかると思います。


小学校のときの学習では、それが中学受験向け学習でない限りは、たいてい御家庭での学習時間を大幅増量させなくとも、フィーリングで乗り切ってきた子も多くいることでしょう。


しかし、小学生から中学に上がってからはいかがでしょう。

今の学習指導要領新課程の教科書は、中学1年から鬼モード全開となっております。。

がゆえに、ちょっとでも油断すると、

「あれ?小学校のときにはそほど勉強しなくても80点、90点、100点とれたのに・・・中学に入ったら、え?60点!?そんな馬鹿な」ということになってしまいます。

この一番最初のときに気づきが得られればまだ余裕で挽回できるのですが、中1の前期、後期と同様のスタイルで過ごしてしまったり、学習面で軽く見過ごしてしまったりすると、
今度は、一気に勉強がわからなくなってしまいます。

そして、中2、中3と進学していく中で、5教科学習のやり方がなかなか見いだせないまま、悩みを抱えてしまう生徒さんが多いのも事実です。


学習内容が高度化して、今や教科書外出題も多くなっている状況を是非是非、保護者様にも一度ご確認頂き、お子さんたちの学習の先導役を果たせたならと考えております。


【保護者様の思いに応えたい!】

学習塾の役割は、生徒さんの成績を絶対にあげていくこと!に他なりません。
その期待感があるからこそ、保護者様は私たちを信じてお子さんを託してくださいます。

時代がどう変わろうと、保護者様のわが子に対する思いが変わることはなく、愛情はずっと続きます。
子が何歳になろうと、親からみれば子であるということですね。

私たちの信条は、

保護者様と共に生徒さん(お子さん)たちの学習意欲をかきたて、自信みなぎる状態にもっていくといことです。

そのためには、いつでも誠意とまごころをもって対応していくのだ!という気持ちは決して変わりません。

【オススメは自習率を高めること】

過去11年以上にわたり、生徒さん、保護者様と共に毎日真剣に考え、真剣に向き合い、その年の分だけ、受験生を送り出して参りました。

その中で、非常に確率高く言えることがあります。

それは、自習率が高くなると確実に成績アップにつながる!ということです。

しかしながら、

「自習においでよ」・・・・・ではまだダメなのです。


自習においでよ、というのは、非常に抽象的で目的がはっきりしていません。この程度で学力が向上するのであれば、私は何十回、何百回でも「自習においでよ」と言ってるだけでよいということになります。


そんな・・・・


ないですね。


成績アップのための自習には、コツがあります。

城南コベッツ京成中山教室では、単なる自習ではなく、自習の管理も徹底しています。
管理!?というと、なんだかやらされる感じがしますが、そうではありません。

あくまでも自習の「自主管理」です。

この効果が非常に高いことを是非保護者様には知っていただきたいです。



【近くに城南コベッツという学習塾があるけれど・・・】

開校して4か月が経過しました。
市川市高石神の個別指導塾 城南コベッツ京成中山教室が、どんなスタンスで取り組んでいるのか、是非見学や学習相談されてみてください。

その際、お時間ありましたら、10分程度で診断が出来ます。

本音で言えば生徒さんになってほしいですが、保護者様とお子さんのご意向を無視することはありませんので、ご安心ください。

対象は小学生から高卒生までです。

・1:2までの個別指導コース
・atama+個別指導コース
・城南予備校オンライン
・ジュニアコース
・ジュニアENGLISHコース
・デキタス個別指導コース(アニメ授業)
・スタディフリープラン(サブスク)
・英検対策
・数検対策
・作文教室
・QUREOプログラミング

などなど、ラインナップが豊富です!


地域で一番の学習塾を目指します!!

2023.01.14

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

さて、こちらが京成中山教室に貼ってある1月のカレンダーです。

タイトルなし.jpg

世間ではもちろん!本日開催の「大学入学共通テスト」がクローズアップされますが...
実は1月は「千葉県の中学受験」においても勝負の刻なんですね!

ここに書いてあるものは特に偏差値の高い一部私立及び県立ですが...
それだけでもここまで真っ赤になるんですね。
(加えて1月21日(土)、1月22日(日)は英検の試験もあります。)


ここ数年、受験生の数が増えている中学受験
2022年受験では首都圏の小学校卒業生の実に17.3%に及ぶ51100人が挑戦しました。
この受験者数は実にここ30年で一番の数字だそうです。

専門家が見るに、ここ40年スパンにおいて現在は3度目の中学受験ブームのピーク
だそうです。1度目はバブル期、2度目はリーマンショック前年...いずれも「好景気」の
時期だったわけですが、今回3度目のピークは特に好景気ではないです。むしろ下降気味...
この状況下で受験者数が増えているのは異例のことだと口々に専門家は言っています。

こうした背景にあるのはやはり...「コロナ禍の不安感」
私立と公立のコロナ対応のスピード感、温度感の違いが保護者さんの「私立志向」に
拍車をかけたのでしょう。

受験生の傾向は二極化してきています。

①低学年から通塾をはじめ、難関校に挑戦する「準備万端受験タイプ」
②小学校5・6年の遅めから受験準備を始め、駆け込みで間に合わせる「ライト受験タイプ」

志望校としては安定志向が強まったため、①でも最難関校は避け準難関校に人気が集まる
傾向があり②は偏差値40~60の中堅校に志願者が集まる傾向です。
人数比としては「①<②」なので中堅校の志願者が大きく増えるという現象が起きています。
「難関校じゃないから倍率低いだろう」という考えが通用しないんですね。
中堅校でも受かるのが大変な時代になってきました。

そんな中、大学入試を見据え問題内容も「論理的思考力や表現力を重視した問題」に変わって
きており、難度も上がっています。

受験者数的にも問題的にも狭き門になっている中学受験...

確実に合格を勝ち取りたいのであれば、早いうちの準備が良いかと思われます!

城南コベッツ 京成中山教室では中学受験もしっかりサポート!
中学受験対策は80分1コマから徹底指導!
苦手教科だけの受講もOK!
お問い合わせはこちらから!

城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2023.01.13

こんばんは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

本日は1月の13日...ふとカレンダーに目をやれば...

明日は国立大受験生の最初の山場「大学入学共通テスト」本番でございます。

今年の志願者数は全国で512581名!前年比約17800人減少とのことです。

受験生の皆さん!体調万全で望める様、今夜は勉強を早めに切り上げて
たっぷり寝るようにしてくださいね!


さてそんな共通テストの「英語」...
旧センター試験と比較し①発音・語彙・文法といった知識一発問題が大幅に減少し、
その分、②読解問題の比率が増えました。
リーディング、リスニング共に③グラフや表等視覚資料の情報処理も同時にこなす
必要がある問題が追加
されました。
また④リスニングは「全問2回放送」から「後半3問は1回放送」となりました。

①英文全体の要旨や論理展開を瞬時に読み取る速読術
➁複数の情報を整理し、解答を導き出す柔軟な思考力
③リスニングにおいて一回で問題を聞き取り把握できる耳慣れ

このような力が必要になります。

ここまで読んだ方の中には...
「知識問題なくなったから単語とか覚える量減ったんじゃない!?」
「考えれば解ける問題なら単語は後回しでそういう訓練しなきゃ!」
と思った方いらっしゃるかもしれません。

大きな間違いです!

昨年の問題に目を向けてもらえれば分かります。
大問数6問で使われた総単語数は約6000語です。
国立大学の二次試験で扱われる読解問題の大問1問あたりの標準語数が
約600語ですから、単純計算大問10問分の単語量を僅か80分で読み解き
問題まで解かなければならないわけです。

学習指導要綱では中学生で覚える単語数は1600語~1800語程度とされています。
高校の教科書で学習する単語数は大体2000語~2500語程度です。
つまり合計MAXでも4300語程度、普通に勉強しているだけでは大体こんなもんです。

1700語も足りませんね...

つまり共通テストがすらすら解けるようになるには、「英単語の追加学習」が必須です。

何度でも言います!単語は英語学習の基礎体力です!
様々なスポーツのアスリートが走り込みで基礎体力を付ける及び維持する様に...
英単語を覚えることは走り込みと同じように重要なことなのです。


◆英単語を覚えるのに必須なのは「単語帳」です。

選ぶ上でのポイントは人それぞれあると思いますが...

①単純に単語・熟語の収録量
(大体1冊あたり1000語~2000語程度が一般的です。)
②活用、熟語表現の記述は充実しているか?
(単語と意味を羅列しているだけの単語帳は記憶するのに効率が悪いです。)
③例文がきちんと書かれているか?
(実例があると意味等イメージしやすいですね。)

この3点最低限重要かと思います。

◆学習スピードは?

どの単語帳を選ぶかにもよりますが、1000語~2000語程度のものでしたら...
「1冊丸々1周を50~80時間(2000語の場合、1時間あたり25語~40語ペース)」
ポイントはこれを「完璧に1冊覚えるまで繰り返すこと」です。
もう1冊がボロボロになるまでやりましょう。

◆学習方法は?
基本「読む、書く、発音する」です!近道ないです!
「読み書き」までは生徒さんよくやっていますが、「発音する」が重要です。
五感全てを駆使して覚えていきましょう!黙々とやってちゃダメなんです!

◆「意図的学習」と「偶発的学習」?

「意図的学習」=単語に特化して単語帳で集中的に学習する、的を絞った学習方法です。
・メリット=単語に集中する為とにかく効率的 繰り返し学習による学力の定着が期待できる
・デメリット=単調な反復学習になりがちなためモチベーションの維持が大変

「偶発的学習」=問題文を読み解くついでに自然に頭に単語の意味や用法が入ってくる学習です。
・メリット①=わからない語がつかわれている文脈毎覚えるので記憶に定着しやすく、忘れにくい。
・メリット②=文書内の生きた単語を勉強する為、実践的且つ応用的な部分が学べる。
・デメリット=語彙力や読解力のレベルが一定水準より低いうちは学習効率が悪い。

英語学習を始めて間もない頃は「意図的学習」である程度の長文が読める語彙力を養うことが先決
かと思います。小学→中学→高校とレベルが上がるにつれて徐々に「偶発的学習」も取り入れてい
くと良いのかと思います。


アプローチは各々それぞれだと思いますが、来年・再来年に受験生になる学年の生徒さんは今から
対策しておくのが良いかと思います。

基礎体力は1日にして成らず!日々の積み重ねが肝心です!


城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2023.01.10

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

昨日のブログでは数学に関する「国語力」ということで...
文章題の効率の良い読み解き方について書かせていただきました。

今日は「語彙力」です。
「英語や国語じゃあるまいし...数学で語彙力...?」
そう!「数学的語彙力」です!

昨日のブログを書いているときにその内容を見ていた先生(理数のスペシャリスト)
からこんな話を聞きました。

「読解力も重要ですけど...数学に関わる国語力と言えば、俗にいう【数学的用語
きちんと訳せない生徒さん、最近多いんですよね。」

その先生曰く...

「例えば図形の問題で【正三角形】とか【直角二等辺三角形】とか問題文に出てきた
場合にですね。
【正三角形】なら【①三辺の長さが等しい②三つの角度がすべて60度】という風に...
【直角二等辺三角形】なら【①三つの角度は45度が二つと90度が一つ②長さが等しい
2辺の間の角は90度】といった感じで...
用語を読み解いて図に書き込むというプロセスを踏めない生徒さんが結構いるんですよ。
合同証明とかの問題はコレができないとスムーズに解くの結構難しいんです。」

そうなんです。
数学では問題を解くために必要な情報の全てが数字で示されるわけではないんですね。
「数学的用語を数字や条件に変換する能力」これが【数学的語彙力】というものです。

図形に限ったことではありません...
「素因数分解」「最小公倍数、最大公約数」「XとYの変域」「2式が連立するとき...」...等々
覚えなくてはいけない【数学的用語】は多岐に渡ります。

例えば...
一次関数において「二つの直線グラフの交点を求めなさい」
よく見る問題ですね。
これもきちんと数学的用語を理解している場合は...
「2直線の交点→2直線の式は連立している」
と何を意味していて何をすべきかすんなり解釈できるのですが...
用語慣れしていないとそれもままならないわけですね。

【数学的語彙力】の重要性...お分かりいただけましたでしょうか?
疎かにしていると自分がこの問題で何をすべきかわからないという最悪の状態になりかねません。

計算問題を公式使ってガシガシ解いていくのも数学の実力をつけるためには必要かと思います。
しかし、数学の教科書に載っている【数学的用語】の解説を読み込み、的確に訳せる様理解を
深めるのも必要な勉強と言えると思います。



数学のみならず、勉強全般の苦手はこの様にどこに潜んでいるかわかりません。
特に数学や英語といった積み上げ学習の教科では、中2の単元の苦手の根本が...
実は小6のあの単元の理解不足だった!なんてことがあるわけです。

苦手の根源...たった10分で分析診断してみませんか?

アナタの苦手を最速診断!最適なカリキュラムで苦手を根本から克服!
これが城南コベッツで導入している最新鋭教育ツールatama+です!




タイトルなし.jpg

ご相談・体験のお申し込みはいかのフォームから是非!




お電話・メールでもお気軽にどうぞ!
城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp