城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2022.10.14

こんばんは!!

先ほどまで、自習の生徒さんの対応をしていました。

後期中間テスト、2学期期末テスト、総合テストが11月ですから、早めにスタートして、全員過去最高点を目指します!!

今日は、ちょっとだけ、学習のご様子を紹介しますた。



IMG_3469.JPG
 ↑
こちらは、プログラミング教室の授業風景です。

本当は、もう一つの部屋で実施するのですが、教室長が近くで指導していくため、この場所で行っています。

こちらの生徒さん、覚えがとても早く、進みがスゴイ早いです。

タイピングもホームポジションにしっかりと手を乗せて、正しい指を使ってタイプしていますね。

プログラミング教室では、プログラムの学習はもちろんのこと、

タイピングも練習しますので、講座が終わるころには物凄い速さでタイピングできるようになることでしょう。

タイピングは我流でやると、正しい指使いが出来なくなるため、最初にしっかりとホームポジションを意識しながら練習したほうが、その後のスピードは圧倒的に違ってきます。

プログラミング学習の生徒さんたちは、一様に楽しそうです。

チャプターを進めていくごとに、だんだんと難しさが出てきますが、さすがに覚えが早いです。

どんどん吸収していきますよ!



IMG_3470.JPG

こちらは、もう一つの部屋の個別指導ブースでの学習風景です。

授業は夕方から夜ですので、ちょっと暗い感じですが、実際はとても明るい教室ですので、ご安心ください。

個別指導ブースの奥には、atama+とプログラミングの専用ブースがあります。

個別指導は、講師1名に対して、生徒さんは2名までの仕組みで、いわゆる巡回式の授業方式ではないため、わかりやすさが違います。

とてもわかりやすいですし、

今までここで体験をやってくださった方は、「わかりやすかった!」とか「神授業!」などの好反応を頂いています。



自習については、開校している時間でしたら、アポイントとか必要なくいつでも自由にご利用いただけます。

自習専用ブースでもいいですし、空いていれば授業用のブースを使っていただいてもかまいません。

自習の際も極力、そばにいるようにして、適宜指導していきます。

また、自習になかなか行ってくれない・・・というお悩みの保護者様もいらっしゃいますので、

私どもで、自習計画を作成して、まるで授業実施日のように予定表記載の上お渡ししています。


自習の際は、どの教科に取り組んでいただいても大丈夫です。


私たちの教室が、お子さんたちのもう一つの学習ゾーンとなれれば、本望であります。

どうぞご利用ください!!


20

2022.10.13

おはようございます!
城南コベッツ京成中山教室です。

今日は講師の手記を紹介します。

【東大合格までの勉強方法】

ーー中学時代のことを教えてください。

中学時代は、普通の公立中でした。成績は500点満点で、400点~410点程度で、内申点はオール4+ちょっとぐらいで、45ポイント中、38です。
私の両親は高卒で特別な英才教育を受けたことはありません。


ーーなるほど、では高校で大ブレイクだったのでしょうか。

実は、私は愛知県から県外受験の推薦入試で、この教室にも近い私立市川高校に入学しました。
当時の市川高校は、今ほど難しくなかった印象で、1年で3~5人程度の東大合格者を出す高校でした。

ーー現在は、もっと東大合格者がいますよ。

ええ、そうですね。今は年間20人ぐらいでしょうか。大きく変貌しました。
当時の推薦入試もレベル的にはさほどでもなかった記憶があります。


ーー高校のときの成績はどんな感じでしたか。

高校入学時の成績は、400人中200番ぐらいでした。
当時河合模試を受けたのですが、偏差値は63程度で、いわゆるGMARCH上位クラスと言う感じでした。
ですから私は、「ああ、GAMRCHに行くんだなぁ」ぐらいにしか考えていませんでした。

ーーいやいや、でもどこかできっかけというか、自分が様変わりしていった起点みたいのがありますよね。

ええ、だとしたらそれは高1のときです。
当時、友人と毎朝6時の開門と同時に、自習室に入って9時の授業開始までの3時間は勉強していました。
当時のことを振り返ると、やっぱり朝は頭が冴えていて効率が良かったです。

この学習は、一日も欠かすことなく通しました。

ーー毎朝ですか!?休みことなく?

ええ、毎日です。
きっかけというか、自分が変わったのはこの時からじゃないかと思います。
帰宅後は、けっこう体も疲れていたので、すぐに寝ました。自宅での勉強は1時間ぐらいしかしていなかったです・・・。


ーー具体的にどんな学習をされていたのですか。







学校法人市川学園 市川中学・市川高校と城南コベッツ京成中山教室は、直線距離で1.5キロちょっとです。

木下街道をまっすぐ14号に突き当たるまで行けば、けっこう目立って教室がありますので、
是非上記の続きをお聞きください!!



個別「だからこそ!」受験に強い!!


私たちは自信をもって、城南コベッツ京成中山教室を

地域一番!にしていきます。












2022.10.12

こんにちは!
城南コベッツ 京成中山教室です。

今年も早10月半ば...
受験シーズンが近づいてきまして...
そろそろどんなのんびり屋さんでも追い込みをかけている頃かと思います。

一般に受験生というと中3生や高3生、高卒生を指す印象が強いですが...
小6生もいる事を忘れてはなりません。
所謂、「中学受験」というやつです。

今回はそんな中学受験の今をお伝えできればと思います。

①中学受験者数は近年増えてきています!

2015年/300400人に対し43200人(14.4%)
        ↓
2017年/292000人に対し44150人(15.1%)
        ↓
2020年/297300人に対し49400人(16.6%)
        ↓
2021年/296800人に対し50050人(16.9%)
        ↓
2022年/295300人に対し51100人(17.3%)
ここ7年間の首都圏公立小学校卒業人数に対する中学受験者数の推移です。
2015年には15%に満たなかった受験率が今年の受験では17.3%と大きく増えています。
受験者数で見ても今年は51100人とここ30年で最も多い数字を叩き出しました。
2023年以降もますます増える傾向にあるといってもよいでしょう。

②受験者数が増えている背景
コロナ禍による経済の停滞から受験性の減少が危惧されましたが、ふたを開けてみれば
前述の通りの高い受験者数です。
なぜか...?
近年の大学入試制度の変革や募集定員の厳正化による都内私立大学の合格者数の減少と
倍率の上昇、これらによる「大学合格への不安感」によるものと思われます。
コロナ期間における「私立と公立小学校のコロナ禍学習の差」も漠然と「学習の遅れ」
という不安感を植え付け、私立中受験志向に拍車をかけた形になりました。

③2023年度以降中学受験はどうなる?
少なくとも受験生数は減らないと予測されます。
加えてより安定的に確実に合格を狙う志向が強くなり超難関校から合格できそうな学校
へ志望校変更する受験生も見られ「難関校ではないから倍率は低いだろう」といった考
えが通用しない状況になると考えられます。
偏差値よりもコロナ禍や大学入試改革、グローバル化・情報化時代へいかに対応できる
か?といったところが志望校選定の大きなポイントとなり中学受験ニーズはより高まり
を見せると予想されます。
偏差値よりも学校のカラーに合わせより照準を絞った対策を取ることが必要になってく
るわけですね。
そこで大きな意味を持ってくるのが志望校の過去問です。
一般的には3年の夏期講習以降に取り組むのが一般的な過去問ですが、学校選定の段階
から過去問に触れてみることが推奨されます。過去問を解き、その学校のカラーを知り
本当に自分の思い描いた未来につながる学校かを見定める。この様に効率よく立ち回る
ことが志望校合格へとつながっていきます。

ーいかがでしょう?
こうしたニーズの高まりを背景にどんどん難化している中学入試の問題...
現役大学生や難関大学出身者も舌を巻く問題がどんどん出題されているのが事実です。

そんな難化する中学受験に立ち向かう学力を一緒につけましょう!
城南コベッツ 京成中山教室では中学受験もしっかりサポート!
中学受験対策は80分1コマから徹底指導!
苦手教科だけの受講もOK!
お問い合わせはこちらから!

城南コベッツ 京成中山教室

2022.10.11

高校生にアンケートを取りますと、上位大学を目指し合格を勝ち取った人たちは、

「予習」を大事にしていることがわかります。

その割合は、実に7割以上です。

義務教育が終わったあとの高校では、偏差値に大きな開きがあります。今、中学生の皆さんは受験を経て(それが推薦入試であれ、一般の入試であれ)高校に入学します。

高校偏差値は、ネット上でもたくさん出ていますので、公立高校や私立高校の情報を色々入手しておくといいでしょう。

高校生活がスタートすると、中学との違いがわかってきます。

右も左もあまりよくわからないうちに5月には定期考査があります。あれよ、あれよという間に高校での学習の大変さが見えてくるはずです。

多くの生徒さんが感じるのと同様に、私自身も高校学習においては「予習」が必要なことは同意です。
自分が高校生のときには、英語などは予習なしで授業に臨むことなど、不可能でした。

教科書の内容をどんどん和訳して、単語や熟語をしっかりと自分で調べて臨まないとまともな和訳が出来ないからです。

単語は学校に頼るのではなく、自学が当然・・・そんな世界です。

数学や物理、化学、生物などの理科系科目も、授業を受けたから理解できるなんていうシロモノではなく、しっかりと学校の内容を理解を固めて進むためには、事前の予習が必須で、どんどん進んでいく恐怖が毎日付きまとっているぐらいでした。

「こりゃまずいぞ・・」と気づいたときには、本屋に走り、

数学はチャート式、英語も参考書・・・そんな風に自分で学習するためのサブ教材を準備しなくては!と焦ったぐらいです。

やらなければおいていかれる・・・そんな恐怖ですね。

おいていかれたら、ずるずると引きづり込まれそうで、勉学については悩みがつきものでした。

英語においては、数ページぐらいの予習ではすぐに学校においつかれるので、2~3レッスンぐらいは先行しないと、夢にまで出てきそうな気配だったのを今でも覚えています。

その当時よりもはるかに大変な学習指導要領、及び新教科書なのに、予習なしでいけるとは到底思えません。

勝っている人たち、学習で優位性を保っている人たちは、やはり予習をしていることが多いです。


ではこの予習。


前に習っている基礎概要が押さえられていなければ、努力が水泡と化してしまうという現実も是非知っておいてほしいのです。


ここで中学生の数学単元を例にとります。

中学2年生が、今ちょうど一次関数の利用を習っている時期です。

でもこの一次関数、一年生の時に習う関数の基本原理とか、比例や反比例などをわからない状態で、サクサクと予習出来るでしょうか。

なかなか難しいと思います。


同様に、今の中学3年生が二次関数をやっている時期ですが、1年生のときの関数の基礎、比例・反比例、2年生のときの一次関数が理解されていなければ、やはり予習どころではないです。


つまり、予習で先に進むときには過去単元が押さえれているという前提が必須となるのです。


単に予習をすれば勝てるのではなく、過去にならった内容をしっかりと定着させたうえで、予習戦略が有効に効くということを是非知ってほしいと思います。


さて!

そこでですが、私たちが推しているatama+(アタマプラス)は、この過去に習った単元を徹底的につぶしていくのに、すごく有効です。

学習風景(中高生・寄り) (4).jpg


ですからatama+は最初は必ず復習するようにプログラムされます。

どんなに優秀な人でも過去単元がパーフェクト!という人はそうそういません。どこかに綻びが生じていれば、その内容をしっかりとつぶしてから、先に進んでいくようにすれば、学習効果ががっちり上がるのです。


京成中山教室の近隣の皆さん、

是非、教室でその体験をしてみてください。


急がば回れの本当に意味がわかります。


2022.10.11

こんにちは!
城南コベッツ 京成中山教室です。

10月も半ばに差し掛かり、次の定期テストまで1ヵ月と少しといった生徒さんも多いのではないでしょうか?
京成中山教室周辺の公立中学校三校の定期テストの日程は以下の通りです。

【市川市立第四中】
1・2年生2学期末試験⇒11月24日(木)~11月25日(金)
3年生2学期末試験⇒11月7日(月)

【市川市立第六中】
期末試験⇒11月15日(火)~11月16日(水)

【船橋市立葛飾中】
3年生総合テスト④⇒10月20日(木)
1・2年生総合テスト③⇒12月1日(木)~12月2日(金)
3年生総合テスト⑤⇒12月1日(木)~12月2日(金)

皆さんテスト対策は万全でしょうか?

ー「大丈夫!大丈夫!教科書の内容はバッチリだから!」

それ...本当に大丈夫ですか...?

以前、京成中山教室のブログで書いたこの記事、ご覧いただけましたでしょうか?

そう...今は教科書の内容を理解しただけでは思ったほど高い点数は取れないのです。
教科書外からの出題比率が多くなってきており、問題も難化しています。
教科書で身に付けた基礎知識を全く見たことのない問題で「応用」できなければ高得点獲得は難しいです。

例えば2年生の数学
次回テストではおそらく「1次関数の利用」と「図形の証明の基礎」が軸になってくることでしょう。

一口に「一次関数の利用」といっても様々なシチュエーションの問題が考えられます。

例えば...
「ばねに重りをつるした時の重さとばねの長さの関係」
「A君とB君の歩行速度と二人が出会う時刻をグラフから読み解く」
「図形の上を動く点 動点と面積の問題」...etc

とある教科書準拠の問題集から抜粋しましたがこの3問はいずれも基本問題です。
要はこうした問題のより難易度が上がった問題が定期テストでは出題される可能性が高いわけですね。

思った以上にハードルが高くなってきた定期テスト高得点獲得...
そしてそれ以上に高い壁が模試...そして高校受験本番というわけです。

城南コベッツ 京成中山教室では定期テスト対策授業も行っております。

10月28日までの期間限定!
定期テスト対策3days(80分1コマの授業×3日)で2,640円!
※無料体験も実施しております。

11月の試験が不安な四中、六中、葛飾中の皆さん!
是非、城南コベッツ 京成中山教室へ!

お申込はこちら

資料請求、詳しいお問い合わせははこちらまで!
047-711-4044

城南コベッツ 京成中山教室