城南コベッツ北小金教室

Tel:047-349-5770

  • 〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘2丁目3-7 1階
  • JR常磐線 北小金駅 徒歩7分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.12.26

これから受験が近づくにつれ、どんな親でも子供でも、
少し普通ではない精神状態になってくるものです。20241226授業.jpg

これは皆さん一緒だと考えます。

成績が良くも悪くも、はたまた習熟度が違っても、程度の差はあれ心配や不安、高揚感が高まってきてピリピリしてきます。

特に男子は、ピリピリというよりもドタバタしてくる傾向があります(女子は体調を崩す子が多い気がします)。親子の会話を嫌がったり、キレたりするのも不安を紛らわす行動かもしれません。

お子様が「もし合格できなかったらどうしよう・・・」と心配しているようであれば、ここまでの努力を喚起させ、どうぞ労いの言葉をかけてください。
先ずはいまの努力を継続すれば、合格の可能性が十分あることを明るく話してあげてください。
そして何も心配ないこと、もし失敗しても道はいくらでもあること、今やっている勉強は一切無駄にならないことを伝えてください。20241226.jpg

受験生をお持ちの保護者様のご心労はいかばかりかとお察しいたします。しかしながら、つられて一喜一憂せず、お子様を明るく応援していただければ私どもスタッフは心強く感じます。

これからも、何かつらいことがあれば遠慮なくお話しください。あまり一人で頑張りすぎないようにしましょう。
お子様は塾ではきっちり学んでいますので、努力を信用してあげましょう。

叱咤は私がします。敵となる大人は私が担います。
お困りの時はどうか遠慮なくご相談ください。

近隣高校紹介コチラ
志望校合格を目指した個別指導

北小金教室への資料請求こちらをクリック
無料体験授業申し込みこちらをクリック

2024.12.25

千葉県私立の小中高の初年度納付金が発表されました。

初年度納付金とは、入学金+施設関係費(初回分)+その他と、1年分の授業料+施設関係費+その他の合計金額。要は受験料以外で初年度に収める金額です。
※学校によっては、これ以外にかかる金額(タブレット代やスクールバス代とか)もあります。詳細は各学校で調べてください。

千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表しました。12月時点の平均額は高校78万5,354円(対前年+1.4%)、中学校88万3,146円(対前年+2.7%)、小学校95万1,896円(対前年+0.8%)で、前年度より1~2万円程度の値上げとなります。値上げの波は教育にもしっかり来ています(溺れそうだ)。

概要は以下の通りです

1 県内私立高等学校54校(全日制:64学科)の状況

  1. 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 785,354円
  2. 令和6年度納付金との比較 10,586円、1.4パーセントの増加

  3. 54校の内訳 値上げ校12校、値下げ校0校、据置き校42校

  4. 値上げの主な理由 光熱水費などの諸経費の増加、施設・設備の充実(老朽化対策含む)、人件費の増加 等

2 県内私立中学校24校の状況

  1. 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 883,146円
  2. 令和6年度納付金との比較 23,092円、2.7パーセントの増加
  3. 24校の内訳 値上げ校11校、値下げ校0校、据置き校13校
  4. 値上げの主な理由 施設・設備の充実、光熱水費などの諸経費の増加、人件費の増加 等

3 県内私立小学校10校の状況

  1. 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 951,896円
  2. 令和6年度納付金との比較 7,400円、0.8パーセントの増加
  3. 10校の内訳 値上げ校1校、値下げ校0校、据置き校9校
  4. 値上げの主な理由 人件費の増加、施設・設備の充実、光熱水費などの諸経費の増加 等
ちなみに私立高校での初年度納付金「高額ベスト3」は以下の通りです。
1:渋谷幕張 992千円
2:市川高校 970千円
3:専松   969千円

どうやら「高偏差値」=「高額学費」ですね。
高校は授業料に対して国と千葉県から就学支援金制度がありますが、やっぱり私立は学費が高額です。

詳細は千葉県教育委員会HPを見てください。受験料も併せて一覧表になっています。保護者様は必見です!

近隣高校紹介コチラ

冬期講習の受付がそろそろ終わります。
志望校合格を目指した個別指導

北小金教室への資料請求こちらをクリック
無料体験授業申し込みこちらをクリック

2024.12.25

いつも見てくれてありがとう!
2024年11月の人気高校ベスト5を発表!

北小金教室のHPには「近隣高校紹介」があります。group_student.png

今回も掲載校の中で、検索数の多かった学校を発表します。

※(カッコ内)は10月の順位

1位 二松学舎柏高校(5位)

2位 東葛飾高校(2位)

3位 市立松戸高校(3位)

4位 柏の葉高校(1位)

5位 柏南高校(4位)

なんとびっくり、二松学舎柏高校が堂々1位!何があったんだろう。

それでもベスト5のメンツは変わらない。

市松には"ゆうちゃみ"が来たんだって。
おまけ:6位 松戸六実高校、7位 松戸国際高校 なのだ。



皆さんの気になる高校はランクインしていましたか?

押しの高校があれば「近隣高校紹介」検索してみよう!

北小金教室は、
小金中、小金北中、小金南中、根木内中、東部中などの近隣中学校をきっちりフォローします。

近隣高校紹介コチラ
志望校合格を目指した個別指導

北小金教室への資料請求こちらをクリック
無料体験授業申し込みこちらをクリック

2024.12.24

メリクリ!しかも冬休みに凸!

というわけで、本日(12/24)より冬休みに入りました。20241224.jpg
今年もあと一週間で終わりですよ。
エンジョイ気分で浮き足立っちゃってませんか?

冬休みは短いけど学校の授業が止まっているので、今年のやり残しや反省は片づけておきたいものです。「今年できなかったことは、きっと来年も出来ません!」。もう見て見ぬふりはやめましょう。

現実を直視しているコベッツの生徒は、この聖なる夜にもしっかり自習に励んでいます。
そんな頑張る生徒を全力でフォローします!

近隣高校紹介コチラ

冬期講習の受付がそろそろ終わります。
志望校合格を目指した個別指導

北小金教室への資料請求こちらをクリック
無料体験授業申し込みこちらをクリック







2024.12.19

千葉県教育委員会は、令和8年度(令和7年度実施)以降から県立高校入試の実施方法を改善することを発表しました。

★令和8年度から変更(今の中2生の受験から)→合否判定の材料となっている「調査書」(内申書)の記載項目を一部削除して簡素化する。

削除する項目は、以下の4つとなります。

  • 総合的な学習の時間の記録
  • 出欠の記録
  • 行動の記録(第3学年)
  • 総合所見


皆勤加点はなくなるということですね。そもそも私立の加点項目から「皆勤」はなくなりつつありますが、欠席日数に関してはより一層厳しくしています。部活動実績は残るようです(でも私立では部活動3年間継続は、あまり加点されません)。

★令和9年度から変更(今の中1生の受験から)→国語の試験での放送による「聞き取り検査」を廃止。会話の場面などを設定した文章による問題に変わります。

国語の聞き取り検査を入試に入れているのは千葉県ぐらいなんだそうです。試験会場によっては聞き取りにくいことがあり、個人的には廃止は歓迎です。


詳しくは千葉県教育委員会のHPで確認してください。

近隣高校紹介コチラ

冬期講習の受付が始まりました。
志望校合格を目指した個別指導

北小金教室への資料請求こちらをクリック
無料体験授業申し込みこちらをクリック