城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2021.12.30

近うて遠きもの。
宮のまへの祭り。
思はぬはらから、親族(しぞく)の仲。
鞍馬(くらま)のつづらをりといふ道。
十二月(師走/しはす)のつごもりの日、正月(睦月/むつき)のついたちの日のほど。

【現代語訳】
近くて(実は)遠いもの(と言えば)。
宮のべの祭り(正月と十二月の最初の午(=うま)の日に行われた祭り)。
親しく思わない兄弟姉妹、親族の間柄。
鞍馬(現在の京都市にある鞍馬山)のつづらおりという道(幾重にも折り曲がった坂道)。
十二月の大みそかの日と、正月の一日の間。

遠くて近きもの。
極楽。舟の道。人の中。

【現代語訳】
遠くて(実は)近いもの(と言えば)。
極楽。舟の道中(船旅)。人(男女)の仲。

枕草子(まくらのそうし)は清少納言が1001年(長保3年)頃に書いた随筆です。
この「近うて遠きもの、遠くて近きもの」は、三巻本では第166段、第167段に
あたります。三巻本(さんかんぼん)とは、「枕草子」の写本の系統の一つです。

参考図書:枕草子(岩波文庫、池田亀鑑校訂)

2021.12.29

メディアでたびたび取り上げられる「非認知能力」。これは、何かが起こったときに
自分の頭で考えて行動できる「見えない学力」のことです。今後AI(=人工知能)が
どんどん進化していく時代では、成績や学力といった「見える学力」だけでなく、
「見えない学力」を伸ばすことが求められています。「非認知能力」とは、
すごく簡単に言うとテストの点数や偏差値などの数値で測ることができない能力のことです。

大阪市立大空小学校初代校長、木村泰子先生は「見えない学力」には「4つの力」が
必要だと言います。それが、次の4つです。

人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
チャレンジする力

想定外を乗り越えていく、想定外を楽しむことができる力。
10年後の社会で、「4つの力」は生きるために必要な力だと思います。

「人は人の中でしか、成長しない」
ただ勉強だけ教えればいい。私たちの教室はそういう塾ではありません。

以下、続きます。

2021.12.26

【休館日】(教室への入室はできません)
1日~3日(土・日・月)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)
※12月31日(金)~1月3日(月)は、休館とします。
※1月9日(日)、第6回神奈川県模試を実施します。
※1月10日(祝・月)は平常授業日となります。

【受付時間】(休館日を除く)
~1月6日(木) 12:00~20:00
1月7日(金)~ 15:30~20:00(※土曜日は、12:00~18:30です)

※新年からのご受講相談を承っております。
※資料請求、学習相談、無料体験授業などの各種お申込みは、

https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%85%AD%E6%B5%A6&_ga=2.246176644.1450107838.1640503947-124710672.1637730495

2021.12.21

Wishing you a blessed Christmas!

光は闇の中で輝いている。
闇は光に勝たなかった。
(ヨハネによる福音書1章5節)

今年も素敵なクリスマスカードをいただきました。
みなさま、素敵なクリスマスを!

2021.12.15

雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、
雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた
事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、
従業員の雇用を維持した場合に助成されます。(厚生労働省のホームページより)

①「私腹(しふく)を肥(こ)やす」
意味:公の地位や立場を利用して、自分の財産を殖(ふ)やすこと。
※「私腹(しふく)」が「自分の利益」を意味する理由は、「腹」のことを
「懐(ふところ)」とも言い、すなわち「所持金」を意味するからです。
英語表現:line one's pocket
※「line」は一般的な「線」という名詞ではなく、「満たす、詰め込む」という
動詞としての用法です。直訳なら「~のポケットに詰め込む」といった意味です。

②「正直者が馬鹿を見る」
意味:悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう。
世の中が乱れて、正しい事がなかなか通らないこと。
英語表現:Honesty doesn't pay.
※honesty:正直さ、誠実さ、don't pay:割りに合わない→正直でいることは割りに合わない

③「ノブレス・オブリージュ」(=noblesse oblige、フランス語)
意味:財力、権力、社会的地位の保持には責任が伴うこと。身分の高い者はそれに応じて
社会に対して果たすべき責任が重くなるという、欧米社会に浸透する基本的な道徳観です。
法的義務や責任ではないが、自己の利益を優先することのないような行動を促す、
社会の心理的規範となっています。19世紀にフランスで生まれた言葉で、
「noblesse(=貴族)」と「obliger(=義務を負わせる)」を合成した言葉で、
英語なら、nobility obligates(=高貴なるものは義務を負う)となります。
由来:「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、さらに多く要求される」
(『ルカによる福音書』12章48節)※諸説あります