城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.09.22

総合型選抜の出願受付が可能になった9月に入り、いよいよ高校3年生の皆さんの受験シーズンが始まる時期となりました。
この総合型選抜の出願は、高校2年生にとっては受験まで残り1年、高校1年生にとっては残り2年という重要なタイミングを指し示しています。受験学年ではなくても、大学受験のことが気になり始める人も多いことでしょう。

大学に進学するための方法は多様ですが、その一つとして総合型選抜や学校推薦型選抜といった「推薦系入試」はあります。
教育改革により「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」の3つが「学力の3要素」として重視されるようになりました。このような背景から、「総合型選抜(旧・AO入試)」「 学校推薦型選抜(旧・推薦入試)」が注目を集めています。特に、私立大学では入学者の過半数がこのような推薦系入試による合格者で占められています。

推薦系入試には、大きく分けて「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」の2種類があります。

  • 総合型選抜:学力だけでなく、ボランティア活動や資格取得など、多角的な視点から評価されます
  • 学校推薦型選抜:高校の成績や内申点、先生の推薦など、学校での実績が重視されます。

どちらの選抜方式にも共通して言えることは、早めの準備が大切です。

推薦系入試は、種類や大学によって出願時期が異なりますが、多くの場合、高3の夏頃から本格的な対策が始まります。しかし、合格するためには、それまでにしっかりと準備しておく必要があります。

高校1・2年生のうちに
  • 成績の安定化:推薦入試では、高校での成績が重要な評価基準となります。特に高1・高2の成績は、大学に提出する成績証明書に記載される評定平均値の基準として大きな範囲を締めます。そのため、今からしっかりと学習習慣を身につけ、成績を安定させることが大切です。
  • 興味関心の広がり:特に総合型選抜では、多様な視点から学生を選考するため、興味関心の幅を広げるための活動や、将来の目標に対して今までに行ってきた活動実績が求められます。部活動・ボランティア・読書など、様々なことに挑戦してみましょう。
  • 自己分析:自分の強みや弱み、将来の目標などを深く掘り下げ、なぜその大学に入りたいのか、何を学びたいのかを明確にすることが大切です。

いずれも、まだ時間が多く残されている高1・高2のうちに成績の安定化や興味関心の広がり、自己分析などに取り組むことが重要です。これらの準備は、受験ギリギリになってkaらでも始めることができますが、早期からの対策が推奨されます。

城南コベッツ横浜高島町駅前教室なら、個別指導による評定平均値アップとともに、大学推薦入試対策専門の系列予備校・城南医志塾監修の【推薦対策映像講座】で全方向で対応が可能です。
大学受験指導で60年以上の実績を持つ「城南」の指導経験と、推薦入試対策に特化した「城南推薦塾」の合格ノウハウを詰め込んだ【総合型・学校推薦型選抜対策講座】では、ポイント理解は映像授業で、情報収集・出願書類添削・面接対策は個別で指導し、一人ひとりに合わせた対策を実施します。

総合型選抜・学校推薦型選抜を検討している高校1年生・高校2年生の方は、ぜひ城南コベッツ横浜高島町駅前教室までお問い合わせください。

 

城南コベッツ横浜高島町駅前教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ横浜高島町駅前教室■

電話番号:045-444-1101
城南コベッツ横浜高島町駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.09.19

9/14(土)に、算数オリンピックでのメダル受賞者/トライアル突破者を対象とした、表彰式を執り行いました!
りんご塾主宰、田邊代表からのオモシロ・タメになる話から始まり、
P9141850.jpgメダルを勝ち取った生徒さんへの賞状・メダル授与式もあり...
IMG_0549.JPG
りんご塾講師からの算数パズルの挑戦状!もあり...
image1.jpeg最後はみんなで記念撮影!
image0 (1).jpeg※写真は掲載に同意いただいた一部の方のみです。

皆さん、本当によくがんばりました!
城南進研グループでは、今年の算数オリンピックは金メダル5名を含む、計28名の受賞となりました!
おめでとうございます!


田邊代表からは、「トライアル(予選)を突破した君たちは、大きな壁を突破したということ。将来の受験でも、この経験が大きな武器になる。」といったお話がありました。

城南コベッツには、「思考力」を楽しみながら育むことができる「りんご塾」が併設されています。他にはないオリジナル教材と、楽しく続けられるカリキュラムを通じて、お子様の能力を開花させます。


無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せくださいませ。

お問合せはこちらから
電話番号:045-444-1101

2024.09.16

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!
まだまだ暑い日が続いていますが、体調に気をつけてくださいね。

さて、9月に入り夏休みも終わって本格的に学
校が始まったと思いますが、生活リズムは整えられていますか?夏休み中、夜遅くまで起きていたり朝は遅くまで寝ていたり、ということが続いていませんか?また、家の中にいる時間が長くなりご飯の時間もバラバラ、ということもあったのかもしれません。

このように、学校がある時と比べて夏休みの生活リズムが変化すると、体内時計や自律神経の乱れが生じてしまいます。それにより、だるさ・睡眠不足・頭痛・食欲不振などの症状や、集中力の低下などによる1日のパフォーマンスが下がってしまう、などの影響が出てきてしまいます。このような状態にならない、あるいは続けないためにも、規則正しい生活を心がけましょう。

そこで今回は生活リズム整える3つの方法を紹介します!

1.早寝早起きをして就寝/起床時間を元に戻す

2.朝食を抜かずにきちんと食べる
(夏休み中は起床時間が遅くなるため、朝食を抜いてしまいがちになる)

3.運動をする
(一日中クーラーの効いた部屋から外に出ない生活は、体力が低下し疲れやすくなっている)

上で紹介したものはあくまでも一部ですが、参考にしながら、無理せずに少しずつ学校のある生活リズムに戻していきましょう!

城南コベッツ横浜高島町駅前教室では、指導力の高い講師たちが個別指導や週に1度の面談を通して
あなたの勉強をサポートします!
少しでも興味があれば、ご連絡ください!

無料体験授業はこちら↓
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_85/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E[...]4w&_gl=1*195nu6d*_gcl_au*MTE1NjUzMDc5My4xNzIxNjExMTEz*_ga*MTMwODI5MTY3MC4xNjM0NTU0NjM0*_ga_YD1Y5VRMTV*MTcyNTg2Njg4My43MS4xLjE3MjU4NjcwMDUuMzQuMC4w&_ga=2.214604183.1899545307.1725866884-1308291670.1634554634

2024.09.09

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!
夏は普段より塾にいる時間が長く、ずっと勉強でなかなか疲れたと思います。そしてかなりストレスが掛かったと思っています、、

そのため、今回は自分が受験期にしていたストレスの発散方法を紹介したいと思います!!

一つ目は、ホットアイマスクを使いながら音楽をかけて10分程度休むことです。そうすることで目の疲労感が取れることに加えて一度頭をスッキリさせることができるので短時間での良い休憩になります。
 
二つ目は、ページなどで区切り少し本を読むことです。一回自分の世界に入って好きな本を読むことで、不安な気持ちを少し緩和できます。また文章に触れることができるため読解力と語彙力がつきます!

 
三つ目は、洋楽(英語系)を聞くことです。自分の好きな洋楽を聞くことで、リラックスできるとともに耳が英語などに慣れてリスニングがすごく聞き取りやすくなります!
疲れやストレスが蓄積されやすい時期ですが、上手に向き合って秋以降の学習も頑張りましょう!

城南コベッツ横浜高島町駅前教室では、指導力の高い講師たちが個別指導や週に1度の面談を通して
あなたの勉強をサポートします!
少しでも興味があれば、ご連絡ください!

無料体験授業はこちら↓
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_85/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E[...]4w&_gl=1*195nu6d*_gcl_au*MTE1NjUzMDc5My4xNzIxNjExMTEz*_ga*MTMwODI5MTY3MC4xNjM0NTU0NjM0*_ga_YD1Y5VRMTV*MTcyNTg2Njg4My43MS4xLjE3MjU4NjcwMDUuMzQuMC4w&_ga=2.214604183.1899545307.1725866884-1308291670.1634554634

2024.09.02

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!
気づけば長い夏休みも終わり、久しぶりの登校でお疲れ気味の頃かと思います。まだまだ厳しい残暑が続きますので、水分補給を忘れず体調管理には気をつけましょう!

さて、受験生の皆さんは夏休みの間しっかり勉強できたでしょうか。
この時期の勉強はすぐ成績アップにつながるわけではないですが、今後の学力を飛躍的に伸ばす助走になってくれます。
一緒に夏の学習について振り返り、対策を考えていきましょう!

①目標を達成できたかどうか
「参考書を一周終わらせたい」「英単語をここまで覚えたい」など、おそらく多くの方は夏の間にどのくらい勉強を進めたいか目標を立てていたと思います。
「毎日塾に行く」「毎日全科目触れる」というような、勉強の仕方に対する目標を立てていた人もいるでしょう。
自分が夏休みにやりたかったことができたかよく思い返してみてください。
きっと出来たこと・出来なかったことどちらもあるはずです!

②夏休みの学習の課題を見つけよう
①の出来なかったことを踏まえ、自分の課題に向き合ってみましょう。なぜ出来なかったか様々な理由があるはずです。
たとえば理系科目で「思っていたより進まなかった」という声はよく聞きます。
夏の間に参考書を全て終わらせたかったのに6割程度しか終わらなかったとなれば、少々やる気をなくしてしまいますよね。
この場合、『(1)自分の学力と問題の難易度が見合ってない』
『(2)立てたスケジュールを実行しようとしなかった』
『(3)そもそもスケジュールの立て方が悪い』等が原因だと考えられます。

ここから自分の勉強スタイルの課題を見つけていきましょう!

③対策を考えよう
②の(1)は基礎学力が足りないことが課題であるため、参考書のレベルを下げる必要があります。
この時期から参考書を変えることに不安があると思いますが、基礎が分かっていないのにレベルの高い問題を解いてもできるようになるわけありません。時間の無駄なので、思い切って変えるべきです。

(2)では勉強に対するモチベーション不足が課題です。勉強をする環境を変えてみたり、模試を受けて危機感を得ることでやる気がでるかもしれません。

(3)では「これくらいできるだろう」と自分の学力を過大評価してしまうことが課題だと考えられます。問題数を日数で割って一日何問やろう!というのは私もやりがちですが、大体終わりません。
現実的に達成できる目標を立てるよう心がけましょう。
これらから秋以降の勉強の仕方を考えることで、受験本番までの勉強を有意義に進めることができます!

夏の学習がうまくいかなくてもまだまだ挽回できるので落ち込まないでください!

頑張ることが出来た人も慢心せず、引き続き取り組んでいきましょう!
学習面で不安を抱えている人は、ぜひ一度城南コベッツ横浜高島町駅前教室までお問い合わせください!!

無料体験授業はこちら↓
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_85/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%AB%98%E5%B3%B6%E7%94%BA%E9%A7%85%E5%89%8D&_gl=1*i3d33h*_gcl_au*MjA2ODAwNzc5LjE3MjE2MjEwOTc.*_ga*ODkzMDk0MTEyLjE3MjE2MjEwOTc.*_ga_YD1Y5VRMTV*MTcyNDY0MDMwOC4xNy4wLjE3MjQ2NDAzMDguNjAuMC4w&_ga=2.199668526.1676634345.1724640308-893094112.1721621097