こんにちは!講師のAです.ᐟ.ᐟ
HPを更新させていただき始めてからはやくも7回目になりました( ¨̮ )♡
最近は塾にいさせていただく間、以前よりも周りを見る時間が増えたのでいろんな生徒さんが勉強している姿を目にするのですが、
その中でやっぱり授業で習った事が次の授業では抜けてしまっていることって多いと思います。
授業でやったことは瞬間的に記憶していても、継続的にやらないと忘れてしまうんですよね.ᐟ.ᐟ
宿題をその日のうちに終わらせることは大切ですが、次週までの間に復習する時間が全く無いと、1.5歩進んで1歩戻って、また1.5歩進んで1歩戻るような効率の悪い勉強になってしまいます、、。
実際に私も学生時代にそんな経験をしました。
テスト前になると焦り出すけれど、大体の勉強は積み重ねなのでどこから始めて良いかわからなくなってしまうのがお決まりのルーティンでした( ; ; )
大学生になった今も、ドイツ語を学習していてそんな経験をしています、(笑)
ですので生徒さんたちには是非授業以外の時間にも塾に居ることができる自習制度を最大限に活用していただいて、効率の良い勉強をしていただきたいです( ◜◡◝ ).ᐟ.ᐟ
週2回通ってくださってる場合はその日の授業じゃない教科を自習してみたりすると良い習慣ができるかもしれませんˆ. .ˆ
勉強だけではなく、勉強の仕方という点でも先生方と沢山お話して、自分なりの勉強スタイルを確立していただけたらと思います.ᐟ.ᐟ
こんにちは。講師のAです。
今日大学まで中学時代からの友人と歩いている時に中学時代の恩師にいただいた言葉の話になりました。
それは、「生徒が寝てしまうのは教師の授業に魅力がないからだ。」というような内容のお話です。
誰もが授業中についつい居眠りをして怒られた経験があるのではないでしょうか。
わたしもうとうとしてしまう経験があったのでその時先生からそんな言葉を頂いて衝撃を受けた記憶があります(笑)
どちらにしても居眠りはしない方が良いってことは大学生になった今なら分かります、(⌒∇⌒)
さて、話は変わりますが小田急相模原にお住まいの方々は一度は城南コベッツの前を通った事があるのではないでしょうか!
窓にたくさんの文字が貼ってあり、目に入ってくるのではないかと思います!
建物に入って階段を登ったところにあるので、始めは抵抗がありますが中に入ってしまえば落ち着く空間が広がっています(長年通っているからでしょうか...(笑))
塾選びでは、個別塾が合うのか集団が良いのか、放っておいてもらった方ができるのかつきっきりで指導してもらった方が良いのか。 それぞれの生徒さんに合った視点が必要ですよね。
ごちゃごちゃした空間が落ち着くのか何もない方が良いのか、自由に過ごせた方が伸びるのかきっちり決められた方がやりやすいのか。
そんな塾選びの中で、候補としてここ城南コベッツ小田急相模原教室を入れていただければ幸いです^^
塾を探されてる生徒さん、親御さんが素敵な塾に巡り合えますように!
こんにちは。講師のAです。
この間新学期が始まったと思ったら、気づけば5月ももう終わりですね。
環境が大きく変わった皆さまも、そろそろ慣れて来て疲れが出てくるような時期かと思います。
さて、もうすぐ6月が始まるこの時期、中学生や高校生の生徒さんは楽しく充実した学校行事などの準備やお話が出てきたころではないでしょうか!
私個人の意見としましては、学校行事に全力になる事、クラスメイトと協力する事などはその時にしかできないのでいまを精一杯楽しんでもらいたいと思います!
私の高校時代の恩師が話していた、「行事や部活を納得がいくまでやり切った人が受験に合格する」という言葉は、高校時代周りを見ていてその通りだと感じた記憶があります。
しかし、それだけをやっているわけにはいかないのが学生ですよね( ; ; )
勉強をほったらかしにしておくわけにはいきません...。
もちろん自分の力で両立できる生徒さんもいらっしゃるとは思いますが、そのような器用な生徒さんばかりではないですよね。
私自身、行事に熱中しているときには勉強を全くと言っていいほどしておらず、毎回のテストで痛い目を見ていました...(汗)
そんなときに活用して頂きたいのが学習塾です!
塾に行くことが学習の習慣をつける事に繋がります。
学校で疲れて家に帰宅するとどうしても寝てしまって勉強ができないルーティーンが出来てしまいますが、
塾に通う事で「塾にいる間だけは何とか頑張る」ことで自然と勉強時間を確保する事が出来ます。
いくつかの事を両立することはそう簡単な事ではありません。はじめは慣れるまで何かに頼ってリズムを作ってみて欲しいと思います!
遅れを取ってしまってから追いつくには沢山のエネルギーが必要です。
ですから、今のうちに城南コベッツで先取りしてしまいましょう!
個別塾だからこそ自分に合ったスピード、内容で授業が進んで行くので安心です☻
塾をお探しの皆様、興味を持っていていただけましたら是非お気軽にお声がけください
こんにちは。講師のAです。
今回は授業時間以外の自習時間についてお話させていただきます。
前にもお話しさせていただいたのですが、この塾では授業時間の他にたくさんの自習時間を確保する事が出来ます!
平日の夕方には本当にいつ来ても自習スペースが確保されているほか、通常2対1で行われている授業の片側に空きが出たケースなどではその先生の隣で授業を受ける事が出来ます。
わからないことを教えて下さる自習スペースの先生がいて下さったり、いない時には休み時間にまとめて先生方に質問することで解決できます。
テスト前には土日も教室を開放しています。
ついつい家でダラダラしてしまうテスト期間をお過ごしの生徒さんにはぴったりです。
自習スペースは大部屋ではなく一人一人区切られたスペースになっており、集中しやすいです。定期的に見回って下さってるので疲れてうとうとしていても安心!
いい意味で融通の利く、柔軟な教室です!
是非体験授業やお話を聞いていただいて暖かくてにぎやかな雰囲気を感じていって欲しいと思います。
こんにちは。講師のAです。
今回は前回に引き続き、私がこの塾で経験させていただいたことを書かせていただこうと思います!
私は高校生になり、水泳部に入部しました。 それでなくても高校受験でがむしゃらに頑張って合格することができた学校だったので、自らの力と比べるとレベルが高く、ついていくのがやっとでした。 それにプラスして毎日の朝練、夜遅くまでの午後練によって塾に来る頃には疲れ果てて集中が続かないことも多々ありました。
そして私が高校2年生になった頃、新型コロナウイルスによって家にずっといる日々が続きました。 私は学校に通わなかった自粛期間、生活リズムを崩してしまったのですが、その結果勉強をしなくなり、授業に置いていかれることに。
その後にもストレスから心が乱れ、塾に行こうとしても、学校に行こうとしても泣き崩れてしまうようなこともありました。
一時は塾を休会させていただいたりもしましたが、挫折した私を何度も何度も、何回でも引き戻してくださったのが塾長や先生方でした。
コロナ禍で必要不可欠になったオンライン授業を活用し、家から授業を受けさせてくださったり、毎回の授業で相談に乗ってくださったりしました。
そのおかげもあり私は大学受験の勉強を高校3年次の11月に本格的に始める事が出来ました。
一般的な受験生と比べると大幅に、それ以上に遅れたスタートです。
短い期間に毎日授業をしていただいたり、自習を見て頂いたり、本当にお世話になりました。
その結果、どうにか一般入試を受けさせていただく事ができ、今こうしてやりたいことができる大学に入学することができました。
今でも信じられません。
全ては私の頑張りたいという気持ちを引き出して下さり、寄り添って下さったこの塾、先生方のおかげです。
授業を持っていただいてない先生も、コミュニケーションを交わしてくださったり、くだらない世間話を聞いてくださったり、落ち込んだときは励ましてくださったり、そんな暖かい教室です。
私は6年間を通して時代に合わせて変化し、いつでも生徒に寄り添ってくださっているこの塾を改めて心からオススメさせていただきます。
塾をお探しの皆様に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
ご連絡お待ちしております。