城南コベッツ北戸田教室

Tel:048-290-8103

  • 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
  • JR埼京線:北戸田駅 徒歩3分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.02.19

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

城南コベッツ北戸田教室です

2月もそろそろ終わりを迎え、今年度も残すところあと1か月となりました。

この時期になるとたくさんの保護者様、お子様からのお問い合わせがありますが、その中でも特に多いのが、

"中学に入る前に何をしておけば良いですか?"

"小学校の内容が分かってないような気がする..."

といったご相談です。

そういった方々のお悩みに応えるべく、今回は「小学校卒業前に最低限出来るようになっておくべきことは何か?」についてお話していきます!

勉強に不安があるご家庭は、せめてこの記事の内容の範囲のことだけでも出来るようにしてください!

勉強は得意だぞ、といったお子さんをお持ちの方でも、今回の記事に書かれていることが本当に出来ているかな?といった目線で確認してもらえたら幸いです!


早速ですが、小学校卒業までに出来ていてほしいことは、大きく分けて2つあります

それは、

1⃣計算力の向上

2⃣漢字の読み書き

この2つです!

今回は1⃣計算力について詳しくお伝えします


計算力の向上

計算力を向上させておくことは、中学生活、もっと言えば今後の人生を幸せに過ごしていくためには必須です!

ここでいう計算力とは、ズバリ「計算速度」と「計算精度」です。

要は"素早く"、"間違えずに"計算できることが何よりも大切になります。

「当たり前じゃん、そりゃそうでしょ」と思っている方も居るかと思いますが、本当にこれが大切なんです。

次の問題を見てください。

計算ベスト.pdf


さて、この問題にどのくらいの時間をかけて何問正解すれば「計算に不安はないな」と判断していいでしょうか?






さて、正解は(正解とは言っても僕の思う正解ですが)


5分で満点です。

いかがでしょうか?

今この問題をお子様に解いてもらって、五分もあれば余裕だと思うでしょうか?

それともギクッとしたでしょうか?

もし少しでも怪しいな、不安だなと感じたならば是非今からでも計算練習に時間を割いてあげましょう。



計算が出来ないと...

もし計算に不安を残したまま中学に進むとどうなるでしょう?

実は計算が苦手のままでいると、単に計算が出来ないだけにとどまらずいろいろな悪影響が出てしまいます

まずは単純に数学が苦手になります。

一学期の一番初めのテストで出題される内容の大部分は計算分野です。

つまり計算に不安があるというのは、テストで思うように得点できないということと同義です。

1学期の内容は2学期以降も必要ですから、そのままどんどん数学苦手ループへと入り込んでしまいます。

そしてこの問題は他の科目にも関係していきます。

たとえば理科の分野では計算が当たり前のように出てきます。

速さの計算や小数分数を交えた計算、比の計算など、理科の問題を解くためには算数で学んだことがたくさん必要になります。

これらの計算は小学校の内容を理解できていれば十分ですが、逆に言えば小学校の土台が出来ていないと全く分からなくなってしまいます。

さらに計算が出来ないことは、意外にも文系科目に影響を与えます。

例えば社会の資料読み取り問題では次のような問題が出てきます。

「アメリカの労働者一人当たりの生産量は、オーストラリアの労働者一人当たりの生産量の3倍である」これは正しいか?

この問題では「一人当たり」という言葉の通り「単位量あたり」の計算が必要になります。

このように計算が苦手な場合は、文系科目であったとしても、できない単元が出てきてしまいます。


計算難民にならないために...

ではどうしたら計算できるようになるのでしょうか?

答えは練習あるのみです。

そこに楽な道のりや特別な裏技はありません。

膨大な練習量のみが自身の計算力を高めてくれます。

とはいっても、ただ「ひたすら解け!」というだけでは面白くありませんので、計算練習をするにあたって意識することや何を目標にすればよいのかについて、お伝えして終わりにしたいと思います。



《計算練習の3か条》
その1. 途中式を書くべし

計算が出来る子ほど途中式を書いています。
時間がないから、面倒くさいからと暗算で済まそうとすると、頭の中がこんがらかってしまったり、計算を間違えて解き直しになってしまったりと余計に時間がかかってしまいます。
急がば回れの精神で、しっかりと途中式を書くようにしましょう!

その2. 時間を測って取り組むべし

計算練習の目的は「素早く」計算できることです。
ですからダラダラ解いていては何の意味もありません。
百ます計算にしろ、先ほどのプリントにしろ、ちゃんと時間を測って解く意識を持つようにしましょう!

その3. 考えなくても解けるようになるまで練習すべし

計算が得意な人の脳内はどうなっているのでしょうか?
正解は「何も考えていない」です。
これは無意識レベルで自然と計算が出来てしまうということです。
我々は歩くときに「右足出したら次は左足出して...」なんて考えずとも自然と足は動きます。
計算もその領域を目指していきましょう。


次回、国語についてやっておくべきことをお話していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お申し込み】
体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、北戸田教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp

2025.02.18

みなさんこんにちは!


2月も半分を過ぎて中学3年生にとっては最も重要といっても過言ではない、
公立高校入試
がいよいよ間近となっております。


多くの小中学生にとって、勉強をする上での大きな目標となるのは
「志望校合格」です。

そして志望校合格に欠かせないもの、それは
「英語」です。



高校受験をする上では英語が得意か不得意かで他の科目の負担が変わります。
それに英語は積み重ね科目であるため、「受験期に頑張ればいいや」という
考えが他科目と比べて通用しにくいです...


また、埼玉県の公立入試の際に一定の偏差値以上の高校に通いたい場合には
数学と英語の試験で「学校選択問題」と呼ばれる難易度が高い問題を
解くことになります。

学校選択問題では数学と英語の点数が合否を大きく分けるのです...
(偏差値が高い高校を目指す人で内申が「5」でない人は注意が必要です。)


また、少し先の話にはなりますが、人生を分ける大学受験において英語は
文系理系を問わず避けることができない重要な科目です...

(最近は英検取得によって、当日に英語の試験を免除できる
 お得な試験形態もあります!知っていましたか?)



今回は、

「英語学習に塾って必要なの?」

「英語が全然できないけど塾に行って成績が上がるの?」

という方に向けて、英語の学習ポイントを通して、
塾に通うメリットをお伝えできればと思います!


自分に塾が必要かどうかを考える参考にしていただければ幸いです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速ですが、この記事を読んでいる人の中には

英語が苦手、あるいは英語に不安を感じている人が多いかと思います。


まず一つお伝えしたいことは、

英語で点数が取れていないということは勉強方法に穴があるということです!

そのような人は今までと同じ勉強法をしていても
点数が変わりません!!

多かれ少なかれ何かしらを
「変えてみよう!」という気持ちを持って下さい!



さて本題に入りましょう

英語学習で変えなきゃいけないポイントは何かというと

「発音」「文法」「頻度」この3つです!

今回は「発音」に関してお伝えしていこうと思います!



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポイント① 「聞く」「話す」を徹底しよう!!


「読んだら意味は分かるけど聞き取れない...」

「聞き取れるけどスペルが書けない...」

「書けるけど正しく発音ができない...」


このような人たちは、バランスが悪い学習方法になっている
可能性が高いです!!


英語を学ぶ際には、
「読む」「書く」「聞く」「話す」の全ての確認が必要なのです。


1人で学習をする際に特にバランスが悪くなりやすいのは、

「聞く」「話す」2つだと思います。



まず、「聞く」ことに関しては、自分だけで問題を解決できません。

「他の人に発音をしてもらうこと」「CDや動画で音声を流すこと」
当然ですが必要となります。

書いたり、読んだりすることよりも少し手間がかかるため、
強制されないとやらない方・できない方が多いのです!!
(学習までのハードルが高く、自然と避けてしまうんですよね...)


「話す」ことに関しても同様です。

こちらも話し相手を準備することから始まるため、
意志が弱い人は「また今度でいっか...」「発音はしなくていいや...」
ということに...

英検の二次試験(面接)に拒否反応を示してしまう人なども、
「聞く」「話す」を気付かぬうちにおろそかにしてしまっている
可能性があるため要注意です!



仮に1人で確認をしようとしても、
話す相手がいないと自分の発音が間違っていても気付くことができなかったり、
一人でぶつぶつ発音をすることにむなしさを感じてしまったりと
継続が難しいです...


それにそもそも英語は聞き取ることができていなければ
発音なんてできません。


「話す」ための前提として「聞く」ことができていなければならないのです...


これらのことから、
1人で「聞く」「話す」学習をするハードルは高いといえます...


しかしながら、「聞く」「話す」の効果は絶大です!!

「聞く」「話す」はどちらもかなり集中力が必要となるため、
「読む」「書く」に比べると、

ただの作業になってしまうことが少なく

英語を覚える上でとても効果的なんです!

また、インプットとアウトプットは
どちらも行うことではじめて意味を持ちます。

そのため、少し大変であっても「聞く」「話す」機会は
日常生活のどこかで設けましょう!


英語を聞く耳は小学生までに養われるという話もあるように
「発音」は後から短期間で定着させることが難しいため、
お早めに対策することをオススメします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか?

以上の内容を踏まえると、

1人だと発音の確認をさぼってしまう人、

1人だと学習を継続できない人には
塾が効果的です!!



塾に通っていれば自然と発音の確認をする機会を
増やしていくことができます!

また、バランスの悪い学習になっていたら先生が
修正をしてくれますよ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事は以上となります!
次の機会には「文法」に関してお話をさせていただきたく思います!


今回の記事を見て、
「1人で確認するのと授業で確認するのでは、実際どう変わるんだろう?」
と思った方は、

是非、体験授業を受けてみて下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お申し込み】
体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、北戸田教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp

2025.02.17

こんにちは!!

公立高校を受験する皆様!入試まで残りわずかとなりましたが勉強は進んでいますか?ここまで来たらできることは本番に向けての準備です。「これもやらないと。。」などと考えず、自分ができることを考えて勉強しましょう!!


さて、先日埼玉県公立高校倍率が発表されました。

前年度と比較し、今年は少し?変動が多かった印象でした。


倍率には毎年、「隔年現象」というものが起きます。よって前年度の倍率を確認し、どう動くかを予測しながら志望校を選んでいく必要があります。


★隔年現象とは??

前年度の倍率が低かった高校は倍率が高くなり、倍率が高かった倍率は低くなる傾向になりやすいという現象。

「去年倍率高かったし偏差値や内申も安心できないから少し下げた高校にしようかな、、、、」のような生徒が増えるということ。



今年顕著だったのが浦和南高校や川口市立などがまさにそうですね。人気高校でも起こりうるので受験は何が起こるかわかりません('ω')ノ


南部地区の倍率は以下の通りです。(志願先変更があるため、多少変動があります)

カッコ内は左側は昨年同期、右側は一昨年同期の倍率

【南部】   今年 昨年 一昨日
01 市立浦和 1.96(1.82 2.29)
02 川口市立 1.71(1.24 1.94)
03 大宮   1.64(1.49 1.50)
04 浦和南  1.57(1.30 1.44)
05 浦和   1.55(1.46 1.67)
07 大宮北  1.50(1.40 1.09)
08 浦和西  1.48(1.45 1.47)
13 浦和東  1.38(1.17 1.21)
13 鳩ヶ谷  1.38(1.20 1.14)
16 大宮南  1.36(1.10 1.22)
16 川口市立・スポーツ科学コース
       1.36(1.61 1.59)
16 蕨    1.36(1.51 1.34)
20 南稜   1.34(1.35 1.30)
22 浦和一女 1.33(1.38 1.36)
25 上尾   1.32(1.16 1.22)
26 川口   1.29(1.40 1.20)
27 川口北  1.27(1.52 1.29)
27 与野   1.27(1.30 1.17)
34 大宮光陵・外国語コース
       1.20(1.08 1.00)
37 川口東  1.19(1.14 1.16)
37 伊奈学園 1.19(1.18 1.25)
40 浦和北  1.17(1.14 1.45)
40 大宮東  1.17(0.93 1.09)
48 大宮武蔵野1.11(0.87 0.93)
48 大宮光陵 1.11(1.08 1.23)
57 上尾南  1.08(1.05 1.06)
57 川口青陵 1.08(0.94 1.12)
63 岩槻   1.05(1.18 1.28)
72 桶川   1.01(0.99 1.04)


市立浦和は前年同期に続いて普通科トップ!2年連続で2倍を割ったが引き続き高倍率です。
 

川口市立は前年大きく倍率を下げたがV字回復(これが隔年現象!)
 
浦和南は前年同期1.30倍(24位)から大きく上げた。やはり学校選択ではないのに偏差値が60近くあるのが理由か??
 
 
大宮北
杉戸浦和東鳩ヶ谷朝霞大宮南なども大きく倍率を上げてます。
 
逆に、越ヶ谷所沢川口北和光国際などは大きく下がりましたね。
 
大宮東は前年同期は定員割れだったが普通科平均まで一気に回復しました!


しかし!倍率が高くて不安がある受験生の方!!ここまで来たら倍率はただの「数値」です。周りのライバルも同じことを思っています。


ここから合格をつかむための最大の武器は「当日のメンタル」1択です。


どんなに勉強ができる人でも本番緊張して覚えていたことをド忘れしたり計算ミスをしたりなど、点数を落とせば合格をつかむことはできません。



むしろ今から緊張しないマインドをつくり、本番ポジティブな気持ちでテストに向き合える人は成績が心配な人でも合格をつかめます。



※自分の担当生徒に先週模擬試験を解いてもらいました。その際に来週の入試で緊張しないため、「今存分に緊張や不安、心配ごとを考えて模擬試験を解くように」と伝えました。「緊張の前借り」ですね笑



大事なのは「入試は挑戦者として受ける」「緊張していい人はもっと勉強してる人、自分より頑張ってる人がするもの」とマインドをセットすることです。



みなさんの受験が成功することを願っております。


ではでは!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お申し込み】
体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、北戸田教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp

2025.02.10

みなさんこんにちは!城南コベッツ北戸田教室です。

いよいよ埼玉県公立高校入試まで、あと二週間となりました。

受験する学生さんたちだけではなく、保護者様方も緊張されていると思います。

私が受験生だったときは、入試が近づくにつれて

自分が今どの立ち位置なのか、あと何点必要なのか、、、

そんなことばかり気になってしまい、眠れないことも多くありました。

そんな受験生の不安を楽にしてくれるのが「リハーサル模試」です。

城南コベッツでは毎年恒例行事となっています。

これを見ると、生徒たちの卒業が近いことを実感して、さみしくなりますね、、、

今回はそんな受験前の風物詩「リハーサル模試」についてご紹介させてもらいます。

特徴その①
過去問とは異なる完全予想問題
リハーサル模試で使っている問題は、過去問とは異なり、完全予想問題です。何度も過去問を解き直しをしている人も、初見の問題でどれだけ実力を発揮できるか試すことができます。

特徴その②
内申点と試験の点数を含めて合格の可能性を判断
自分が今、どの位置にいるのか、本番ではどのくらい点数が取れそうか、、、などを過去の受験生たちのデータから推測できます。もちろん内申点も本番の点数に自動換算します。
⇩⇩サンプルはこちら⇩⇩
【埼玉県版】帳票のみかた241017.pdf

特徴その③
解き直しまでしっかりサポート
自宅や塾で行う過去問演習は疲れてしまって、解き直しを後回しにしてしまう方が多いと思います。城南コベッツでは「即採点・即返却・即解説」の「三つの即」をモットーにしています。鉄は熱いうちに打ってしまいましょう。

IMG_4783.jpeg
IMG_4782.jpeg
来年度、受験生になるみなさん、受験に不安を抱えている方は、お気軽にご連絡ください!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お申し込み】
体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、北戸田教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp

2024.12.24

みなさんこんにちは!城南コベッツ北戸田教室です!

月日が経つのは、早いもので2024年も残りわずかになってしまいましたね!

みなさんの今年一年はいかがでしたか?

今回はみなさんにコベッツ生の成長をpick upしてお届けします!是非ご覧ください!
happy_schoolboy.png
【祝!高得点】
戸田市 新曽中2年生 英語 94点!!
戸田市 新曽中2年生 社会 93点!!
蕨市  第二中2年生 英語 92点!!
蕨市  第二中2年生 国語 91点!!
戸田市 新曽中2年生 数学 89点!!
蕨市  第二中2年生 社会 88点!!
蕨市  第二中2年生 数学 88点!!
蕨市  第二中2年生 数学 85点!!
戸田市 新曽中2年生 理科 85点!!

【苦手克服!得点UP!】
蕨市  第二中3年生 数学 41点UP!!
蕨市  第二中2年生 英語 35点UP!!
戸田市 新曽中2年生 理科 33点UP!!
蕨市  第二中2年生 理科 32点UP!!
蕨市  第二中3年生 社会 20点UP!!
戸田市 新曽中2年生 数学 20点UP!!
蕨市  第二中1年生 国語 19点UP!!
蕨市  第二中1年生 数学 18点UP!!

みんな2024年内最後のテストで頑張って結果を出してくれました!!

みなさんも、城南コベッツ北戸田教室で苦手を克服しましょう!!

ご連絡をお待ちしております!!
699de874fb7e163465c356c2063c6b321b6389d7.png
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お申し込み】
体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、北戸田教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp