城南コベッツ戸田駅前教室

Tel:048-290-8370

  • 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽330-1 グランド静扇 2階
  • JR埼京線「戸田駅」より徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.02.18

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です


2月も半分を過ぎて中学3年生にとっては最も重要といっても過言ではない、
公立高校入試
がいよいよ間近となっております。


多くの小中学生にとって、勉強をする上での大きな目標となるのは
「志望校合格」です。

そして志望校合格に欠かせないもの、それは
「英語」です。



高校受験をする上では英語が得意か不得意かで他の科目の負担が変わります。
それに英語は積み重ね科目であるため、「受験期に頑張ればいいや」という
考えが他科目と比べて通用しにくいです...


また、埼玉県の公立入試の際に一定の偏差値以上の高校に通いたい場合には
数学と英語の試験で「学校選択問題」と呼ばれる難易度が高い問題を
解くことになります。

学校選択問題では数学と英語の点数が合否を大きく分けるのです...
偏差値が高い高校を目指す人で内申が「5」でない人は注意が必要です。


また、少し先の話にはなりますが、人生を分ける大学受験において英語は
文系理系を問わず避けることができない重要な科目です...

(最近は英検取得によって、当日に英語の試験を免除できる
 お得な試験形態もあります!知っていましたか?)



今回は、

「英語学習に塾って必要なの?」

「英語が全然できないけど塾に行って成績が上がるの?」

という方に向けて、英語の学習ポイントを通して、
塾に通うメリットをお伝えできればと思います!


自分に塾が必要かどうかを考える参考にしていただければ幸いです!



早速ですが、この記事を読んでいる人の中には

英語が苦手、あるいは英語に不安を感じている人が多いかと思います。


まず一つお伝えしたいことは、

英語で点数が取れていないということは勉強方法に穴があるということです!

勉強してるけど上がらないよ!という人は、今回の記事に騙されたと思って試しに実践してみてください!


さて本題に入りましょう

英語学習で変えなきゃいけないポイントは何かというと

「発音」「文法」「頻度」この3つです!

今回は「発音」に関してお伝えしていこうと思います!


ポイント① 「聞く」「話す」を徹底しよう!!


「読んだら意味は分かるけど聞き取れない...」

「聞き取れるけどスペルが書けない...」

「書けるけど正しく発音ができない...」


このような人たちは、バランスが悪い学習方法になっている
可能性が高いです!!


英語を学ぶ際には、
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能全ての確認が必要なのです。


1人で学習をする際に特にバランスが悪くなりやすいのは、

「聞く」「話す」2つだと思います。



まず、「聞く」ことに関しては、自分だけで問題を解決できません。

「他の人に発音をしてもらうこと」「CDや動画で音声を流すこと」が必要となります。

書いたり、読んだりすることよりも少し手間がかかるため、
強制されないとやらない方・できない方が多いのです!!
(学習までのハードルが高く、自然と避けてしまうんですよね...分かります...)


「話す」ことに関しても同様です。

こちらも話し相手を準備することから始まるため、
意志が弱い人は「また今度でいっか...」「発音はしなくていいや...」
ということに...

英検の二次試験(面接)に拒否反応を示してしまう人なども、
「聞く」「話す」を気付かぬうちにおろそかにしてしまっている
可能性があるため要注意です!



仮に1人で確認をしようとしても、
話す相手がいないと自分の発音が間違っていても気付くことができないため、
継続が難しいです...


それにそもそも英語は聞き取ることができていなければ
発音なんてできません。


「話す」ための前提として「聞く」ことができていなければならないのです...



これらのことから、
1人で「聞く」「話す」学習をするハードルは高いでしょう!



しかしながら、「聞く」「話す」の効果は絶大です!!


「聞く」「話す」はどちらもかなり集中力が必要となるため、
「読む」「書く」に比べると、

ただの作業になってしまうことが少なく

英語を覚える上でとても効果的なんです!


そのため、少し大変であっても「聞く」「話す」機会は
日常生活のどこかで設けることが大切です!


英語を聞く耳は小学生までに養われるという話もあるように
「発音」は後から短期間で定着させることが難しいため、
お早めに対策することをオススメします!!




いかがでしたでしょうか?

以上の内容を踏まえると、

1人だと発音の確認をさぼってしまう人、

1人だと学習を継続できない人には
塾で先生とともに勉強することが非常に効果的です!!


塾に通っていれば自然と発音の確認をする機会を
増やしていくことができます!

また、バランスの悪い学習になっていたら先生が
修正をしてくれますよ!



今回の記事は以上となります!
次の機会には「文法」に関してお話をさせていただきたく思います!


今回の記事を見て、
「1人で確認するのと授業で確認するのでは、実際どう変わるんだろう?」
と思った方は、

是非、体験授業を受けてみて下さい!

--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------




2025.02.17

こんにちは!!

公立高校を受験する皆様!入試まで残りわずかとなりましたが勉強は進んでいますか?ここまで来たらできることは本番に向けての準備です。「これもやらないと。。」などと考えず、自分ができることを考えて勉強しましょう!!


さて、先日埼玉県公立高校倍率が発表されました。前年度と比較し、今年は少し?変動が多かった印象でした。


倍率には毎年、「隔年現象」というものが起きます。よって前年度の倍率を確認し、どう動くかを予測しながら志望校を選んでいく必要があります。


★隔年現象とは??

前年度の倍率が低かった高校は倍率が高くなり、倍率が高かった倍率は低くなる傾向になりやすいという現象。

「去年倍率高かったし偏差値や内申も安心できないから少し下げた高校にしようかな、、、、」のような生徒が増えるということ。


今年顕著だったのが浦和南高校川口市立などがまさにそうですね。人気高校でも起こりうるので受験は何が起こるかわかりません('ω')ノ


南部地区の倍率は以下の通りです。(志願先変更があるため、多少変動があります)

※カッコ内は左側は昨年同期、右側は一昨年同期の倍率

【南部】   今年 昨年 一昨日
01 市立浦和 1.96(1.82 2.29)
02 川口市立 1.71(1.24 1.94)
03 大宮   1.64(1.49 1.50)
04 浦和南  1.57(1.30 1.44)
05 浦和   1.55(1.46 1.67)
07 大宮北  1.50(1.40 1.09)
08 浦和西  1.48(1.45 1.47)
13 浦和東  1.38(1.17 1.21)
13 鳩ヶ谷  1.38(1.20 1.14)
16 大宮南  1.36(1.10 1.22)
16 川口市立・スポーツ科学コース
       1.36(1.61 1.59)
16 蕨    1.36(1.51 1.34)
20 南稜   1.34(1.35 1.30)
22 浦和一女 1.33(1.38 1.36)
25 上尾   1.32(1.16 1.22)
26 川口   1.29(1.40 1.20)
27 川口北  1.27(1.52 1.29)
27 与野   1.27(1.30 1.17)
34 大宮光陵・外国語コース
       1.20(1.08 1.00)
37 川口東  1.19(1.14 1.16)
37 伊奈学園 1.19(1.18 1.25)
40 浦和北  1.17(1.14 1.45)
40 大宮東  1.17(0.93 1.09)
48 大宮武蔵野1.11(0.87 0.93)
48 大宮光陵 1.11(1.08 1.23)
57 上尾南  1.08(1.05 1.06)
57 川口青陵 1.08(0.94 1.12)
63 岩槻   1.05(1.18 1.28)
72 桶川   1.01(0.99 1.04)


市立浦和は前年同期に続いて普通科トップ!2年連続で2倍を割ったが引き続き高倍率です。
 
川口市立は前年大きく倍率を下げたがV字回復(これが隔年現象!)
 
浦和南は前年同期1.30倍(24位)から大きく上げた。やはり学校選択ではないのに偏差値が60近くあるのが理由か??
 
 
大宮北
杉戸浦和東鳩ヶ谷朝霞大宮南なども大きく倍率を上げてます。
 
逆に、越ヶ谷所沢川口北和光国際などは大きく下がりましたね。
 
大宮東は前年同期は定員割れだったが普通科平均まで一気に回復しました!


 しかし!倍率が高くて不安がある受験生の方!!ここまで来たら倍率はただの「数値」です。周りのライバルも同じことを思っています。


 ここから合格をつかむための最大の武器は「当日のメンタル」1択です。


大多数の人が、この高校入試が人生で初めての大きな試験となるでしょう。僕もそうでした。

いわゆる「進路」の分岐点に立つような出来事は高校入試で初めて経験することとなりました。

みなさんも初めてということもあり、とてつもない緊張に襲われていることかと思います。

もしくは今は緊張していないという人でも、本番当日に急に緊張や不安に襲われることもあります。

ですが緊張は必ずしも悪いことではありません。適度な緊張感はより高い集中力を発揮する上で重要です。

それに緊張するということは、それだけ合格できる可能性があると自分で無意識のうちに考えている、ということです。

つまりはそれだけの勉強を積み重ねてきた証拠でもあります。(もちろん緊張しない=全然頑張っていないということではありません)

そのため、どうしたら緊張しなくなるか、ということは考える必要がなく、その適度な緊張を保ったまま本番に臨めばよいのです。




みなさんの受験が成功することを願っております。


ではでは!

2024.11.06

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です

さぁいよいよ11月、いよいよ受験まで3か月となりました。

そこで今回は「北辰テスト・高校受験」に関するお話です!
中学生は必見の内容となっておりますので、是非お読みください!

ーーーーーーーーーー

公立高校と私立高校の入試における違い


まずは公立高校と私立高校の入試における違いについてです。
試験における違いを下の表にまとめてみました。

公立高校 私立高校
試験日 2月後半(2024年度は2月26日) 埼玉県は1月後半
都内は2月前半
試験問題 全校で同じ問題(5教科)
※1 一部学校は学校選択問題
各学校で異なる(多くは3教科)
試験科目 国数社理英 多くは国数英
受験可能数 1校のみ受験可能 複数校受験可能
(※2 単願は1校のみ)
確約制度 なし あり
調査書※3の扱い 「当日点数+調査書(全体の20∼40%分)」で合否判定 確約の判定に用いられる


※1 学校選択問題とは
1部の上位校は数学と英語のみ難易度の高い「学校選択問題」を解かなければならず、願書を提出する際に選択する必要があります。
対策も必須ですので、自分の志望校がどちらの問題を解くか早めに知っておきましょう。


※2 単願・併願とは
併願とは「受かっても行くとは限らない」というものです。
公立高校を第一志望にしている場合は私立は必ず併願で受験しなければなりません。
単願は併願の逆で「受かったら必ずその学校に行く」という約束のもとで受験をするものです。
その分併願に比べて基準が低くなっています。なので私立が第一志望の場合はその学校のみ単願で受験することになります。
単願で2校受験することはできませんので注意してください!(個別相談会で確約をもらうだけならOK)

※3 調査書とは
通知表の「1~5」の評定をそのまま点数に換算したもので、他にも加点要素(各種検定や部活動実績など)があれば加味されます。
各学期ではなく、各学年の総合成績が反映されます。また学校によって1~3年生の評価割合が異なります。
公立高校入試ではこの調査書の点数が全体の4割程度を占めます。
test_print_mondaiyoushi.png

確約制度とは


確約制度は埼玉県の多くの私立高校に導入されており、各学校毎に設定されている基準を満たすことで合格の約束をもらえる制度です。
当日試験を白紙で提出したり、居眠りやカンニングをしない限り合格となります。
多くの学校が北辰テストの偏差値と学校の通知表で判断をします。

都内では似たような制度として「併願優遇制度」というものがあります。
都内の私立高校を受験される方は要チェックです!



確約を取るまでの流れ


①各学校の個別相談会に行く
個別相談会とは各学校の入試担当者と直接お話をすることができるものです。
HPなどから申込みをし、指定の日時に参加します。
その際「北辰テストなど模試の結果」「学校の通知表」など、成績に関するものは可能な限りもっていきましょう。

②入試担当者に成績を見せる
個別相談会では担当者に成績を見せ、判断をしてもらいます。
その他学校に関して気になる点などがあれば確認をしましょう。
「大丈夫だと思います」「基準を満たしているので問題ない」など、前向きな言葉をもらえればOKです。
※「絶対合格」や「確約」などの言葉は使われないことは押さえておきましょう。

逆に取れない場合は具体的な指示が出されます。
「次の北辰でいくつ以上にしてきてください」や「成績の2をなくしてください」などの指示があれば確約なしと思いましょう。

③受験の申込みをし、当日受験をする
前向きな言葉をもらえている場合、あとは試験を受けるだけで大丈夫です。
体調管理をしっかりし、確実に受けられるように準備をしましょう。
ugai_tearai.png

確約のポイント・注意点


①公立志望の方は必ず「併願」で確約を取る
合格基準が単願と併願では異なるので注意しましょう!

②確約は取れるだけ取ってOK!
願書さえ出さなければいくら取ってもOK!
選択肢は多く持っておきましょう!

③実際の出願は公立志望なら1~2校、私立志望なら4校程度
公立高校を志望される方は1校でも確約があればOKです。
ただ不測の事態も考え2校受けておくと良いでしょう。
私立高校を志望される方も、第一志望の確約が取れていれば最悪その学校だけで大丈夫です。
確約なしの一般合格を狙う場合は練習として、「本命の前」に2~3校程度受験しておけると良いでしょう。


まとめ


公立高校は
・1校のみ受験可能
・2月後半に5教科の試験を実施
・確約制度はなく、当日の試験結果と調査書で合否が判定される

私立高校は
・複数校を受験可能
・1月後半~2月前半に試験を実施(多くは3教科)
・確約制度があり、模試や調査書などで事前に合格をほぼ確定させられる

また、
公立と私立では受験制度が異なる!
どちらの場合でも調査書の点数がとても大切!
確約制度は個別相談会への参加が必須!

これらの点は必ず知っておきましょう!


城南コベッツでは受験対策もばっちり!!
最新の受験情報や勉強法のサポートも行います!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!
是非お気軽にご連絡ください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------

2024.11.05

みなさん、こんにちは!城南コベッツ戸田駅前教室です!

各学校、2学期から定期テストの難易度が上がる学校が多いです。2学期以降のテストで通知表が大きく変わるといっても過言ではありません。

job_suugakusya.png
そこで城南コベッツ戸田駅前教室から、ささやかながら以下のキャンペーンを実施します!!


☆11月学習サポートキャンペーン☆

①無料で2コマまで授業をプレゼント!
今の学習で困っている、不安な科目などご要望にすべてお答えします。

「先取りがしたい」
「過去の復習をお願いしたい」
「解説多めな授業をしてほしい」
「人見知りなのでコミュニケーションを多めにとってほしい」

などなんでも言ってください!


②学習に関する無料面談を実施します!

「なぜ成績が上がらないのか」
「どうやって学習計画を立てればいいか」

など様々なお悩みに対して少しでも力になれればと思います。
定期テストや入試などなんでもご相談ください!


③土日の無料対策勉強会に参加!

英語や数学はもちろん、理社などの対策もできます。
学校ワークや持参教材を行うだけでなくコベッツからテスト対策プリントもプレゼントします!!

11月キャンペーンにご興味がございましたら、教室に「ホームページのキャンペーンを見た」という旨をお問い合わせください。


少しでもお子様の学習向上につながるようにサポートさせていただきます。

ご連絡をお待ちしております!!

------------------------------------------------------
【お申し込み】


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、戸田駅前教室からご連絡をさせていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp

2024.10.12

こんにちは、こんばんは、おはようございます!


戸田駅前教室です


さて、先日9/29の北辰テストが返ってきました!


9月は最初の週と最後の週の2回、北辰テストがあったんですね。


代わりに10月はお休みで次は11月の初週です。



前回からやや間隔が狭めの北辰テストとなりましたが、結果の程は如何に...!?


その結果についてお伝えしていきます。


前回はこちら!





まずは教室全体と受験生全体の平均をご覧ください!!

スクリーンショット 2024-10-12 151135.png

国語 54.9(51.5)

数学 52.7(51.6)

社会 53.9(52.3)

理科 53.7(51.9)

英語 55.6(52.4)

3教科合計 55.0(52.5)

5教科合計 54.7(52.6)

※()内は全体平均


今回もすべての科目において、塾内平均が受験者平均を上回る結果となりました!


上位勢が引っ張っていってくれているということもそうですが、勉強が苦手だった子が少しずつ伸ばしてくれていることが大きな要因の一つですね!





さて、続いては個別に成績アップした生徒さんに注目していきましょう!


KTさん 国語SS 4UP!!
SNさん 国語SS 3UP!



MOさん 数学SS 4UP!!
KTさん 数学SS 11UP!!!


MOさん 社会SS 6UP!!
KTさん 社会SS 6UP!!


MOさん 理科SS 2UP!


AOさん 英語SS 4UP!!
KTさん 英語SS 3UP!


MOさん 5科SS 2.8UP!

KTさん 3科SS 6UP!!


正直前回がかなり良かったこともあり、今回も大幅に上がった子、というのは少数ですが、着実に伸びてきている子が大半です!


コンマ数パーセントずつとはいえ、4月からの累計で見ると偏差値が3以上伸びている子もたくさんいます!



今回は夏休み直後の前回と比べてテストの感覚が短かったため、劇的な生徒さんは多くありませんでした。


しかしいつも言っている通り、大切なことは今回のテストで何を間違えたのか、そしてそれを解けるようにすることです。


もちろん結果を見て一喜一憂することは仕方のないことではありますが、そこで終わらずに次回に繋げていきたいと思います!


戸田駅前教室の受験生の成長を今後とも見守っててください!


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!