城南コベッツ戸田駅前教室

Tel:048-290-8370

  • 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽330-1 グランド静扇 2階
  • JR埼京線「戸田駅」より徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.09.04

こんにちは、こんばんは、おはようございます。


戸田駅前教室です。


さて、いきなりですが


中学3年生のみなさん、勉強してますか!?


夏休みに猛勉強したから、夏休み明けで一息休憩~なんて思っていませんか?

実は毎年一定数の受験生に起きている現象、それが夏休み燃え尽き症候群です。

丸一日勉強する生活を一ヶ月近くしたことで、夏休みが明けて学校が始まると逆に拍子抜けしてダラっとしてしまう...。

そして気づいた時には...なんて受験生が毎年後を絶ちません!


しかし実は!(というか当たり前かもしれませんが...)


夏休み明けの2学期こそ、受験を左右する最も大事な時期と言っても過言ではありません!


今回は「なぜ2学期が大切なのか」についてお伝えしていきます!


受験生にとってはとてもとても大切な内容ですので是非最後までご覧ください!




2学期は定期テストで高得点を目指せ!!



受験生にとって2学期が大切な理由、それは


「私立高校の推薦基準を取れるかどうかが決まるから」です!


埼玉県で高校受験する人の多くは、


・公立高校を目指しつつも抑えとなる私立高校の併願推薦を獲得する

・私立高校単願で推薦基準を満たしに行く


このどちらかであることがほとんどでしょう。



そして埼玉県内および近隣の都内私立高校の多くは


1. 1学期または2学期の内申点

2. 7-12月の北辰テストにおける偏差値


をその推薦基準としていることが非常に多いです!


しかし1学期時点の成績で基準に達している中学3年生はそう多くないのが現状です。


だから2学期なんです。


2学期の内申点が私立高校の推薦基準を獲得する最後のチャンスになります。


その為にも2学期の中間・期末テストで高得点を目指しましょう!!




なぜ2学期の内申点なのか?


ここまでの話だと、「偏差値を上げる」選択肢はないの?


と感じた方もいらっしゃるかと思います。


それに対する答えは「ダメではないけどお勧めはしにくい」となります。


というのも内申点と偏差値とでは評価方法は異なり、


内申点は絶対評価、つまり一定の基準さえ超えれば高い成績を収められますが、

偏差値は相対評価、つまり周りの受験生との差で成績が決まるからです。



これから受験までの間、この記事をご覧の方もしくはそのお子さんは全力で勉強をすることでしょう。


しかしそれは周りの受験生も同じです。


「過去の自分」との点差は簡単に開いていきますが、「周りのライバル」に差をつける、というのはそう簡単ではありません。


そしてこれがそのまま、偏差値ではなく内申点に目を向けるべき理由に繋がります。


内申点であれば、自分の努力と勉強法次第でいくらでも挽回することが可能です!


特に私立単願を目指している方は推薦を獲得できるかが最大の関門になりますから、


自分の志望している高校が内申点で基準を設けているのであれば、


そこに向けて学習を進めていくのが合格への最短ルートになると言えるでしょう!



公立高校が第一志望の方も、公立単願というケースは非常に稀でしょう。


私立を一か所は押さえたうえで、公立入試に臨むはずです。


ですから偏差値を上げる目標は持ちつつも、2学期は内申点への比重を大きめに考えてあげると、結果的に余裕をもって受験に臨むことが出来るでしょう。



2学期は今まで以上に予習復習の徹底を!


さて、2学期では内申点を上げるべきだという話をしましたが、具体的にどのように学習を進めて行けばよいでしょう?


これは至極単純な話で、これまでやってきているはずの予習復習を継続するだけです。


この夏できっとあなたには「長時間勉強する体力」がついてきたと思います。


その体力と時間をしっかりと学校の内容に充ててあげましょう。


夏に頑張ってきたのであれば、予習復習の質は自然と上がっているはずです!


しかしもし!

夏にあまりやってこれていなかったな...

まだ勉強のやり方がよく分かっていない...

という方がいらっしゃいましたら、是非城南コベッツ戸田駅前教室にご相談くださいませ!

志望校までの最短距離、そして勉強法・勉強計画についてお伝えいたします!



《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

2024.09.03

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です。

遂に夏休みが終わってしまいましたね。

戸田駅前教室では連日夏期講習でたくさんの生徒さんに来ていただきました!

信じられないくらいの暑さや、恐ろしい雷雨に見舞われましたが、中学3年生をはじめとした多くの生徒さんが頑張っていました。

彼ら彼女らの夏の努力が2学期の成績や偏差値に結び付くよう引き続き全力で指導していきます!

さて今回は一学期および夏休みに頑張った人たちの中でも、英検で結果を残してくれた子どもたちをお伝えさせていただきます!




【英検合格者】

小学6年生 MMさん 準2級合格!!
中学3年生 KTさん 準2級合格!!
高校2年生 MKさん 準2級合格!!
小学6年生 AYさん 4級合格!!

 講師   SM先生 準1級合格!!!


IMG_1508.jpeg


合格級も準2級が3人とすごい頑張りですが、特に今年の1学期は受験した生徒さん全員が合格という嬉しい結果となりました!!

単語テストや面接対策などを一緒に頑張っていった甲斐がありました!

そして改めて英検合格おめでとう!!


〈備考〉
それから私事ですが、僕も6月にCBT受験しました英検にて、やっと準1級に合格することが出来ました...!

IMG_1509.jpeg

戸田駅前教室では、学校補習や受験対策指導はもちろん、各種検定指導にも力を入れております。

今や検定資格は受験では必須級となっている学校が多くあります!

もし検定対策でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非一度城南コベッツ戸田駅前教室にご来校くださいませ!!

下記よりお気軽にお問い合わせください!

《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

2024.07.11

こんにちは、こんばんは、おはようございます!

戸田駅前教室です。

7月入ってからというもの、毎日灼熱の日々が続いていますね。

小型扇風機を付けたり日傘を差して歩いている人を多く見かける気がします。

去年に比べると、晴れの日の昼間だけでなく雨でも夜でもずっと暑いですよね...。


そんな状況ですから、戸田駅前教室では教室に入ってくるたびに、

「こんにちは~、あ~涼しい天国~」なんて会話が毎日繰り広げられています。

授業が終わる時間になっても暑いですから、帰るのが億劫になるときもありますね...(笑)


さて、そんな蒸し暑いこの頃ですが、ついに1学期期末試験の結果が返ってきました!

1学期を締めくくる試験の結果がどのようなものだったか、お伝えしていきたいと思います。




《高得点の部》
新曽中3年 AOさん 国語92点!!!
新曽中3年 AWさん 国語84点!!
蕨2中3年 KTさん 国語85点!!
新曽中2年 HKさん 数学83点!!
新曽中2年 TOさん 数学83点!!
新曽中1年 HTさん 英語81点!!
新曽中2年 AMさん 英語91点!!!
新曽中2年 TOさん 英語83点!!
新曽中2年 AMさん 理科94点!!!
新曽中2年 HKさん 理科88点!!

新曽中2年 AMさん 5教科421点!!

新曽中2年 HKさん 5教科401点!

《得点UPの部》
新曽中1年 HTさん 国語18点UP!!
新曽中3年 AOさん 国語24点UP!!!
蕨2中3年 KTさん 国語10点UP!
新曽中3年 AWさん 英語10点UP!
新曽中2年 AMさん 英語27点UP!!!
新曽中2年 RSさん 英語19点UP!!
新曽中2年 KYさん 英語17点UP!!
新曽中2年 TOさん 英語25点UP!!!
新曽中2年 SSさん 英語24点UP!!!
新曽中2年 RSさん 数学16点UP!!
新曽中2年 TOさん 理科17点UP!!

※前回の確認テストを100点換算としたときの上昇値です

ここには10点以上UPした子のみ掲載していますが、5点UPや3点UPなど、着実に前回よりも成績を伸ばしてくれている子は他にもたくさんいます!


そして今回の期末試験では、特に英語を頑張ってくれた多くいました!

弾丸プリントを中心に、できるようになるまで何度も何度も繰り返してくれた成果が表れたかなと思います!

一方で新曽中2年生の国語では、記述問題が多く出題され、字数も40字前後を指定するなどかなり難化しておりました。

こういった記述問題に対しての演習があまり取れていなかったことが今回の反省点です。

今回のテスト勉強の中で、純粋な学習量の増加や反復練習のやり方は生徒たちも自分でできるようになってきたので、次回は記述や文章題に対する取り組みに力を入れていきたいと思います!

まずは今回の期末テストで見つかった個人個人の苦手分野をこの夏にしっかりと復習し、2学期に向けていこうと思います!


この記事をご覧になった方で学習に不安を抱えている方は是非、城南コベッツ戸田駅前教室

にお立ち寄りください!

期末テストが終わった今こそ、夏を利用してしっかりと苦手を克服できるチャンスです!

《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

2024.07.02

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です。

6月は期末テストに北辰テスト(+自分自身の英検)と忙しい日々でしたが、ひとまず落ち着いてきました。

戸田駅前教室では、北辰テスト前と期末試験前とで勉強会を行い、テストで最大限の結果を出せるよう取り組みを行ってきました!

さて、そんな戸田駅前教室の6月北辰テストの戦績はどうだったのか!?

結果をお伝えしていこうと思います。




まずは戸田駅の中でも特に頑張った子についてお伝えしていきます!

新曽中3年 K・Bさん 国語SS 66!! 

新曽中3年 A・Oさん 国語SS 72!!

新曽中3年 A・Oさん 英語SS 7UP!!

蕨2中3年 K・Tさん 理科SS 8UP!!

新曽中3年 A・Oさん 3科SS 6UP!!

新曽中2年 S・Sさん 数学SS 10UP!!

新曽中2年 H・Kさん 英語SS 11UP!!


★今回はSS5UPまたはSS65以上の方のみ掲載していますが、この他にも好成績や大幅上昇をしてくれた生徒さんがいらっしゃいます!


【塾平均と受験者平均】

続いて塾生全体の偏差値平均はこちらです!

国語 60.3(51.8)

数学 51.8(52.3)

英語 53.8(52.3)

理科 50.3(52.5)

社会 49.3(52.5)

3科 56.0(52.9)

5科 53.8(53.0)

※()内は受験者全体の平均


【講評】

先に結論から言ってしまうと、夏休み明けが非常に楽しみな結果となりました。

というのも、短期的に成績を上げるのが大変な言語系科目の平均値が高い為です。

日頃から音読を推奨していることもあり、言語系科目は順調に伸びてきていると実感しています。

一方で理系科目と社会が全体平均を下回る結果となりました。

まず数学ですが、全体的な傾向として序盤の計算問題で落としてしまっていることが一番の要因でした。

これについては実際の計算演習の量を増強していくほかありません。


そして理科社会について。

正直これまでは主要3科目を最優先して学習を進めてもらっていました。

ですので理科社会が現時点で低いのはある意味で計算通りです。

まずは主要3科を固め、夏で一気に理社を取りに行く。

これが戸田駅前教室の戦略です。

そしてその主要3科(特に英国)がしっかり伸びてきているため、夏休み明けの北辰テストでは更なる飛躍が見込めそうだなと楽しみなわけです。

夏休み前にあと一回北辰テストがありますが、そちらも今回同様主要3科目をしっかり固めて臨んでいきたいと思います。


さて、城南コベッツ戸田駅前教室では無料学習相談や体験授業を行っております。

さらに7月からは夏期講習も実施して皆様の学力向上に取り組んでおります。

 夏休み学校もなくなるしちゃんと勉強するか不安...
 
 1学期が終わって少し勉強が不安だから塾を試してみたい...

 受験に向けて一気にギアをあげたい!

という方は是非一度城南コベッツ戸田駅前教室までお問い合わせください!

皆様の成績を上げるべく全力でご協力させていただきます!!


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

2024.06.14

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

城南コベッツ戸田駅前教室です。

新曽中、戸田中をはじめとした各中学校の期末試験が近づいてきており、いよいよ2週間前となりました!

前回良い結果だった人は「期末でも頑張るぞ!」と、

悔しい思いをした人は「期末こそは絶対に上げるぞ!」と、

それぞれの想いを胸に勉強を頑張っています。

自習室も毎日必ず誰かがいるような状態で、少しずつではありますが教室全体の勉強のモチベーションが高まっているなと感じうれしい限りです。

特に最近では授業の前後や帰り際に「何か英語の問題出してくださいよ」と出題をせびられる日々が続いています(笑)

この「自分から積極的に問題を望む姿勢」の有無が成績に関わってくるんだろうなと予感しています。

気持ちの良い夏休みを迎えるためにも、我々講師陣も全力で生徒の指導に当たらねばと改めて感じる今日この頃でした。


そして城南コベッツ戸田駅前教室では、6/15(土)、6/22(土)、6/23(日)の日中に、テスト勉強会を実施予定です。


テスト範囲のまとめ演習や単元別の対策問題、教科書の音読・和訳など、期末に向けてがっちり対策を行っていくので、興味のある方は是非ご連絡ください!


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!