城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2025.01.25


 今週は、たまたま同じ時期に上映されていた対照的な2つの映画、①「小学校〜それは小さな社会」(日本映画)と②「型破りな教室」(メキシコ映画)を鑑賞しました。

①は、典型的なある公立小学校を舞台にしたドキュメンタリー作品で、日本の小学校の素晴らしい点と問題点が非常によくわかります。
②は、治安が最悪な国境の街の小学校で起きた奇跡的な「学び」の実話で、とても興味深い内容です。

特に小学生のお子さんをお持ちの方々には、どちらも必見の映画です。


【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2025.01.24


 先日、日本人で初めてアメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローが、満票選出に1票届かなかったことについて「やっぱり不完全であるというのはいいなと。生きていくうえで不完全だから進もうとできるわけで。・・・」と語ったそうです。人間は不完全であるから一生学び続けるものなのだということですね。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2025.01.21


 今年の中3生は高専(推薦)志望の生徒が複数名いるので、久しぶりに小論文の予想問題を作成しました。テーマは過去問を参考に「ある社会問題をを科学技術で解決する」というものです。推薦入試の面接では当然この小論文に関する質問も出るのでその質疑応答もしました。(生徒がいろいろなアイディアを出してくれるのでとてもおもしろいです)
 今回はこの一連のプロセスを生徒が自宅で繰り返しできるように生成AIのプロンプトを開発しました。アドミッションポリシーと自分が書いた論文を入力すると、論文の添削をしてくれ、さらにその論文の内容を踏まえた面接(音声)ができるようになりました。AIは容赦なくとても鋭い質問をしてくるので頼もしいです。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2025.01.14


 卒業間近の小6生は中学数学の先取り学習を進めており、みんな「素因数分解」(自然数を素数だけの積の形で表すこと」でつまずいています。素数の2や5で割れるか判断するのは簡単ですが、3はみんな知らないので「それぞれの位の数の和が3で割り切れるか」を教えます。しかし、7以降の素数では判断方法がないので、91(7×13)、119(7×17)、221(13×17)の素因数分解となるとほぼお手上げの状態です。もっとも巨大な数の素因数分解はコンピュータを使っても難しいそうで暗号技術に活用できるほどだそうです。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2025.01.08


  小中高生は今日から学校が始まりました。ある小6男子に「久しぶりに学校に行ってどうだった?」ときくと、「みんな背が伸びていてびっくりした!」とのことでした。特に男子はこの時期にぐんぐん背が伸びるので「ありうる。」と妙に納得しました。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551