城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:30~20:00/土日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2023.06.06


 最近の小学校の宿題のほとんどはタブレットに搭載されている学習アプリで出されているようですが、「漢字ドリル」(冊子)だけはまだ残っているようで、今日も小2の子がいっしょう懸命に漢字の書き取りをしていました。書き上げた漢字をみると「しんにょう」が①のような形になっていたので(習字ではないので微妙ですが)②の形になるように書き方を指導しました。改めて小学生の漢字指導の難しさを認識しました。
しんにょう.jpg
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.06.02


 英語や国語の長文読解問題が苦手な生徒が多くいます。原因のひとつは集中力不足です。長い文章を読んでいると集中力が途切れ、いつのまにか字面だけを目で追っている状態になることがあります。そして、また最初から読み始めると結局時間がなくなってしまい、じっくり問題を解くことができません。ひとつの対策として、始めに問題文を読むことです。そうすることで正答を探すことに集中でき、解答時間の短縮にもなります。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.05.31


 中学英語では、usuallyは「たいてい」で、often「しばしば」と訳せば正解となります。あるとき生徒から「usuallyとoftenのどちらが頻度が高いのかわからない」と言われたことがあります。もっともな話ですね。そこでWebで調べてみると下記のような記載がありました。定量的でとても明確です。

always:いつも(100%)
usually:ふつう、たいてい(80%)
often:しばしば(60~70% )
sometimes:時々(40~50%)
occasinally:たまに(20~30%)
rarely:めったに~ない(5%)
never:決して~ない(0%)

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.05.27


 昨日は多摩境にあるサレジオ高専で開催されたある教材会社主催の高校入試に関するセミナーに参加しました。そこで気になった話は、令和6年度の都立高校入試に関する下記の2点です。
1.コロナ対応で2年間休止した推薦入試における集団討論が再開となるか
2.2年連続で緩和されてきた男女別定員が完全に廃止されるか
特に後者は一般入試に加え推薦入試でも実施されることになり志望校決定にとても大きな影響が出るので要注目です。
サレジオ高専.JPG
【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2023.05.25


 中2の数学では「等式変形」に続き「連立方程式」に入りました。これがまた鬼門で一部の生徒はこのケアレスミスしやすいこの計算問題が中学数学で一番嫌いだと言います。しかし、方程式なので検算をしさえすれば確実に得点できます。よって、この単元の克服はいかに検算する習慣を身につけてもらうかにかかっています。

【つく中生・南中生の指導歴8年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551