城南コベッツ町田小川教室

Tel:042-850-6551

  • 〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目4-38 ハイムスワン 2階
  • 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅 徒歩14分

受付時間:15:30~20:00/土日祝休

  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • デキタス個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2024.11.08


 中学3年生は来週の期末テストが終わると、2学期の内申点確定が秒読み状態に入ります。毎年この時期、不思議なことにほとんどの生徒が私立の志望校(単願推薦または併願優遇)の内申基準にあと1点、2点という状態に陥ります。学校の成績については、既に1学期の内申点と2学期中間テストの得点が確定しているため、期末テストで挽回するのは簡単ではありません。そこで、内申点の「加点」を狙って「英検・数検・漢検」の取得が重要になります。その最後のチャンスがまさにこの時期(11月上旬)の受検ですので、今まさに天王山ということになります。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.10.28


 中間テストやVもぎの出来具合を訊くと「時間が足りなかった」ということがとての多いです。日常の学習では、自分の頭でじっくり考えることを推奨していますが、学校の定期テスト・模試や入学試験では、じっくり考えている時間はありません。むしろ、考えることなくどんどん解答が書けることが望ましいのです。暗記問題は覚えていれば考える必要はありません。長文読解問題も語彙力を高めることで日本語でも英語でも考える量は減ります。数学でさえ、基礎的な問題は演習を繰り返し解法パターンをマスターすれば多くを考えずに正答にたどり着けるようになります。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551

2024.10.14


 今日は5~6限(15:40~18:30)で小学生4名の算数の授業を担当しましたが、全員いつもに比べとても調子がよかったです。なぜかと思ったのですが、どうも今日が祝日で学校が休みだったことが影響しているのかもしれません。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551
  

2024.10.11


  今日の小学生の英語の授業で生徒が並び替え問題の〇つけをしているときに、
       This is Aya's bike ?
という答案に×をつけていました。あれ、正しい文に×をつけている? と一瞬思いましたが、問題文を見ると「この自転車はアヤのものですか?(bike / Aya's / this / is ? )」となっていました。正解は This bike is Aya's ? です。

  ① This is Aya's bike ?(これはアヤの自転車ですか?)
  ② This bike is Aya's ?(この自転車はアヤのものですか?)
 2つの日本語の意味の違いがあるのかわかりませんが、少なくとも学校英語の訳文としては使い分ける必要があります。それにしても、所有格と所有(代)名詞が一致してところを見ると、この生徒の答案は出題者の狙い通りということなのでしょう。

【つく中生・南中生の指導歴9年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551