城南コベッツ吉祥寺駅前教室

Tel:0422-76-6531

  • 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目11-12 キャニオンプラザ吉祥寺 5階
  • JR中央線(快速)・中央・総武線(各駅停車)・東京メトロ東西線・京王井の頭線吉祥寺駅 南口( 公園口)から 徒歩4分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • プログラミング
  • オンライン個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策

2025.04.20

大学が実施している「オープンキャンパス」って知っていますか?

「オープンキャンパス」とは、受験生やその保護者に向けて、大学がキャンパスを開放し、学校の魅力や特色を直接体験できる貴重なイベントです。この機会を利用することで、パンフレットやWebサイトだけでは得られない、大学のリアルな情報を得ることができます。

オープンキャンパスでは、主に以下のようなプログラムが開催されます。

■キャンパスツアー:
在学生や教職員がガイド役を務め、学内の施設や設備を実際に案内して紹介するツアーです。大学によっては普段は立ち入ることができない場所を見学できることもあり、大学の雰囲気を肌で感じることができます。
■学校説明会:
大学の教育方針やカリキュラム、学科の特徴、就職状況などを詳しく説明するイベントです。学校の強みを知る良い機会であり、質疑応答の時間が設けられていれば、自分が気になっている点を直接確認することもできます。
■体験授業:
短縮した形でではありますが、大学で行われている実際の授業を体験することができます。模擬授業や実習を通じて、自分が大学で学びたい分野の学びを実感することができます。
■入試説明会:
入試方法の説明はもちろんのこと、過去の問題集や願書の配布など、受験勉強に役立つ情報が提供されます。受験生にとって非常に有益な内容です。

その他、個別相談会を実施したり、サークル体験・学食利用などができたりする大学もあります。
オープンキャンパスに参加して在学生や教員との直接対話することで、大学生活の具体的なイメージを持つことができ、入学後の「思っていたイメージと違う...」というミスマッチを防ぐことができます

また、大学によっては、オープンキャンパスに参加することが、総合型選抜など特別な選抜制度へ応募するための必須条件となっている場合もあります。受験生だけでなく、高校生にとっては、志望大学を選ぶ上で欠かせないイベントです。

ただし、オープンキャンパスは大学により実施日が決まっており、事前に日程を確認しておかないと、せっかくの貴重な機会を逃してしまいます。
城南コベッツ 吉祥寺駅前教室では、受験生の皆さんがオープンキャンパスを最大限に活用できるよう、各種サポートを提供しています。ぜひ積極的にオープンキャンパスに参加し、自分に合った大学を見つける参考にしていきましょう。

ここで、2025年度のオープンキャンパスの情報を1つご紹介いたします。

東洋大学
以下のオープンキャンパスが予定されています。
・オープンキャンパス 日程: 2025年8月22日(金)・23日(土)
 開催キャンパス: 白山・赤羽台・川越・朝霞キャンパス
 内容: 入試制度の説明、学部・学科での学びの紹介、キャンパス見学など、多彩なプログラムが予定されています。予約受付は7月下旬から開始予定です。

また、6月15日(日)には、"学び"LIVE授業体験が開催されます。このイベントでは、東洋大学の文系・理系合わせて14学部の幅広い学びの場を実際に体験できる機会です。SDGs17の目標を念頭に置き、すべての学部学科の教員がそれぞれの専門分野をテーマに特別授業を行います。約100講座の中から興味に合った授業を受講し、東洋大学の学びの面白さを実感できます。このイベントの予約受付は5月から開始予定です。
詳しくは、東洋大学の公式ウェブサイトにアクセスしてご確認ください。

個別指導から進路相談まで、大学受験・高校受験なら、城南コベッツ 吉祥寺駅前教室にお任せください。現在、城南コベッツ 吉祥寺駅前教室では、無料体験授業を受付中です。既に1学期の授業が開始されているため、日程調整にお時間をいただくかもしれません。ご希望がある方はお早めにお問い合わせください。

2025.04.12

こんにちは。
城南コベッツ吉祥寺駅前教室の磯部です。

新学年が始まって1週間が経ちました。
新しいクラスの雰囲気も掴めた頃でしょうか。

さて、本日は勉強の最大の敵?!「暗記」のお話です。

【やってはいけない】方法
■マーカーで重要(そうな)箇所をひいて、赤シートを使って覚えようとする
■時間を計って、一生懸命覚えようと黙読する
など

よく見る暗記方法ですね。
どちらも「目」に頼っているのがお分かりになりますでしょうか。

一つ一つの方法それ自体に問題があるのではなく、
この方法論だと、脳に対する負荷が少なく、「覚えた気」になってしまい、
結果としてテストで思い出せないということになります。
(短期的に、覚えてスグであれば、脳のストックから引っ張れます)

【やってほしい】方法
■時間を空けて確認する(思い出す)
■書いて覚える→自分で自分にテストをすると効果UP!
(※ただし、書くこと自体が目的になりがちなので、回数は少なめ&同じものを繰り返さない)
など

私たちの脳は、過去のことを思い出す作業にかなりの負担を感じます。
その負担=思い起こす作業が、脳の記憶に関係があるとされています。

上記の「やってはいけない/やってほしい」方法は、わりとよく見る事例ですし、『言うは易く行うは難し』の言葉通り、実は子どもが自分で自分を管理し、行うことは中々難しい作業です。
(私も娘の言うプリキュアを覚えられないので、一緒にアニメを見ることにしています=繰り返しのインプット(笑))

そこで、自分以外に確認・管理してもらう必要が生じてきます。
私と私の娘の例ではないですが、誰かの力を借りることで、覚える作業をスムーズに進められることが多く、塾はその機能が塾たる所以と考えています。

新学年、年間計画表ももらえたと思います。
次の定期テストまでのカウントダウンをしつつ、そこまでに何を覚える必要があるのか、その為の塾探しが必要でしたら、お声がけくださいませ。

■ 城南コベッツ吉祥寺駅前教室■
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

城南コベッツ吉祥寺駅前教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾吉祥寺校■ ※城南コベッツ吉祥寺駅前教室に併設
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

りんご塾吉祥寺校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。

2025.04.08

2025年3月、東洋大学は説明会を行い、2024年12月に初めて実施された「学校推薦入試 基礎学力テスト型」の形式を見直すことを発表しました。2026年度の入試から新たな方針が適用される予定です。

「学校推薦入試 基礎学力テスト型」とは?
この方式では、校長の推薦書が必要ですが、成績評価や面接、小論文は行わず、「英語」と「国語または数学」の2教科での学力試験のみが評価基準となります。2025年度には約2万人が志願し、4194人が合格しました。しかし、高校からは推薦書の簡略化に対する懸念が寄せられ、文部科学省も入試制度の透明性を求めています。

新しい形式では、受験生はどのような準備が必要なのでしょうか?
東洋大学は2026年度から「学校推薦型」から「総合型」に変更し、推薦書を不要とし、学力試験に加えて調査書やその他の評価方法を組み合わせて評価する方向で検討しています。2026年度の入学試験要項は2025年6月ごろに発表される予定ですので、受験生は以下の点に注意して準備する必要があります。 <学力試験対策> 基礎的な英語と国語または数学の学力を身につけることが重要です。過去問や模擬試験を活用して、実践的な学習を行いましょう。

<調査書の準備>
調査書の内容は評価に影響を与えるため、日々の学業や活動をしっかりと記録し、良い評価を得るよう努めることが大切です。
大学入試の制度は年々変化していますので、公式ウェブサイトや説明会で最新情報を確認し、必要な対策を講じてください。
個別指導塾「城南コベッツ」では、学校の定期テストの成績向上はもちろん、面接対策や推薦入試に向けた映像講座も提供しています。60年以上の実績を持つ城南進研グループのノウハウを活かし、皆さんの大学合格を全力でサポートしますので、ぜひ城南コベッツ吉祥寺駅前教室にお問い合わせください。

2025.03.20

こんにちは。
城南コベッツ吉祥寺駅前教室の磯部です。

さて、本日は春休み期間が塾選びに適しているというお話です。
世の中、webサイトを見れば、やれ「春の○○キャンペーン」が謡われており
(城南コベッツもその例に入りますが)、今が一番いい時期ですよ!と
言われています。

では、これは各塾さんの営業的なトークでしょうか?
それをよく考えてみたいと思います。

春は新学年(新学期)の準備の時期であり、旧学年(旧学期)の振り返りの
時期となります。つまりは、小リセットの時期になり得るということですね。

今、受験学年に上がる子にとっては、この春にスタートを切れるかどうかが
大きな鍵となりますし、受験まで時間のある子にとっても、先取りや復習は、
競争相手との差をつける、良い時期となります。

私は、塾の機能として、「当たり前」を大切にします
宿題を出すこと、小テストを実施すること、成績の管理をし、解き直しを指示すること、
志望校の確認をすること、抑えの学校を紹介すること、先を見据えた「今」の大切さを語ること、、、

さて、春に学習を薦めることは、営業でしょうか。
お子様の能力を伸ばす、苦手を少しでも改善する、そんなリスタートの時期として、
城南コベッツで学習をしてみませんか?

体験授業、受講相談、お気軽にお問い合わせください。

■ 城南コベッツ吉祥寺駅前教室■
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

城南コベッツ吉祥寺駅前教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾吉祥寺校■ ※城南コベッツ吉祥寺駅前教室に併設
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

りんご塾吉祥寺校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。

2025.03.13

こんにちは。
城南コベッツ吉祥寺駅前教室の磯部です。

新年度を前に、中学生、特に新中3生の保護者様との面談に際し、必ず話すことがあります。「理社、特に社会の進み具合」についてです。

お子様のお通いの中学校の社会の進度を保護者様は把握されていらっしゃいますでしょうか。公立中の社会科の授業時間は英語、数学に比べると少なく、学校行事により授業がつぶれてしまう事もままあります。そうした中で、3年生になると地理・歴史に加えて、公民の学習がスタートしますが、その開始時期は年度や学校ごとにまばらなのをご存知でしょうか。

一般的に『π型』、『ザブトン型』と呼ばれますが、中学社会の進度は『π型』を採用している中学校が多い(公立中)ように思います。地理と歴史を併用し、3年生から公民を行うことで、πの字が出来上がる形ですね。

とはいえ、実際は中2までに地理が終わり、歴史が明治時代~大正時代頃まで進んで、2つの世界大戦から中3生が学びつつ、終えた地理の時間の代わりに公民を学習していく中学校が多いかと思います。しかしながら、前述したように授業数の兼ね合い上、歴史が思ったほど進んでおらず、この流れに乗れない中学校が多いことも「頻繁に」見られます。

そこで、夏休みまでに中学校で習っている習っていないに関わらず、自分で先に進めましょうと塾が言うようになるんですね。では、それを夏前に話して、果たして子どもたちは進められるでしょうか・・・?

ここまで話して想像しやすいと思いますが、3月のこの春休みから理社、特に社会の先取りをスタートしてほしいという願いになります。教科特性上、数学とは違い、社会は自身で進めやすい科目です。教科書と問題集があれば、先に先に進めていくことは容易です。(公民の教科書はまだ配られていないと思うので、歴史を進めてください)

最後に、一番恐れていることをお話しします。今、現在の話ですが、吉祥寺駅前教室に通う生徒の通学する中学校で、歴史はいまだに「安土桃山時代」を学習している中学校があります。江戸時代以降は非常に学習量が多く、重い単元ですが、終わっていません。生徒には、「(他の中学校と比べて)300年、遅れているよ?学校の進み具合は待たないでね」と伝えています。

さて、この記事をご覧の保護者様のお子様は、今、何時代を学習していらっしゃいますか?
春休みから学習を始めたい方、受験に向けて不安がある方、ぜひ受講相談をお申込みくださいませ。

■ 城南コベッツ吉祥寺駅前教室■
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

城南コベッツ吉祥寺駅前教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾吉祥寺校■ ※城南コベッツ吉祥寺駅前教室に併設
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

りんご塾吉祥寺校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。