城南コベッツ池上駅前教室

Tel:0120-131-509

  • 〒146-0082 東京都大田区池上6丁目1-2 堤ビル 3階
  • 東急池上線/池上駅徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2022.06.11

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

親としては「子どもに自立してもらいたい!」と思うものですが、その反面でいつまでも"子離れ"ができず悩む保護者も。以前放送された『クローズアップ現代+』(NHK)でも、"卒親"ができないイマドキの親子事情が取り上げられていました。

例えば番組の取材を受けた就職活動中の大学生は、正社員の内定を親のアドバイスで辞退。子どもの就職活動に関わる保護者が急増中で、それに伴い人材会社も「親御さんに話してみてね」と促すようにしているそうです。

また保護者たちが集まって子どもの結婚相手を探す「親婚活」も広まっているのだとか。"卒親"ができない保護者たちの増加を、中央大学の教授・山田昌弘さんは「子どもから必要とされたい、必要とされ続けたいという気持ちがすごく強いですね。それが親以上の生活をしてほしいっていうプレッシャーと相まって、なかなか卒業ができなくなっている状況」と分析していました。

それではまた!

イムラン

#子離れ

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.10

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

最近ネット上では、「子どもの人生に口出ししていいのはいつまで?」という母親のお悩みが話題に。彼女は現在中学生の娘を育てているのですが、高校卒業までは進路や交友関係に口出しするつもりのようです。

世の保護者たちは、子どもが何歳になるまで口出ししているのでしょうか。まず目につくのは、相談を持ち掛けた母親と同じ「高校卒業まで」という意見。「大学の学費は出すけど、高校を卒業したらある程度自立してほしい」「高校卒業したら大人って認識。進学するのも就職するのも自由」「人様に迷惑かけたり法から外れない限りは基本口出ししない」といった声が寄せられていました。

一方で「社会人だろうとある程度の支援は必要」と主張する保護者も。子育てに関して、「就職しても最初のうちはまだまだ未熟だし、親のアドバイスは必要でしょ」「たとえ社会人になっても、結婚とか子育てには口を出しちゃうかも」「新社会人なんてまだまだ子ども。就職して1年間はしっかりサポートしてあげたい」という方針の親も少なくありません。

その他「基本的に口は出さないけど、何歳になっても助けを求められたら助言する」「冠婚葬祭のマナーについては口出しするかな」「高校に進学した頃からある程度は放任してた」「進路や就職には口を出すけど、交友関係とかには干渉しないようにしてる」といった意見も。"子どもにどれだけ口出しするか"は、各家庭によって様々な基準があるようです。

それではまた!

イムラン

#子育て期間

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.09

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

「勉強は量と質どっちが大切か?」
一生懸命努力している子も、楽して成績を上げたいと思っている子も、その疑問に対する答えを知りたいのではないでしょうか?
まず最初に結論を言うと「どっちも大切」です。

なぜ量が大切なのか?
量をこなすというと、英単語や理科・社会の重要語句を覚える時に、何度も繰り返し読んだり書いたりする勉強を思い浮かべませんか?

これらの行為には覚えること、慣れることという、主に2つの意味があります。
英単語や熟語、語句に限らず、人間は覚えることを何度も繰り返さないと記憶が定着しにくいのです。
繰り返すことによって「頭で覚える」だけでなく「身体に覚えさせる」
つまり「慣れさせる」ことも可能です。

なぜ質が大切なのか?

集中するためには周囲の環境自分の気持ちを整える必要がありますし、テクニックや問題選択も意識して行動しなければなりません。

勉強の工夫をすることで勉強時間に対する、理解した・身に付いた知識の量が多くなる。
という成果が少なからず得られるでしょう。

◆勉強における量と質の優先度
どちらが大切かではなく「どちらが優先か」であれば、これまでの指導経験上ハッキリと断言できます。
量です。
重要度は同じくらいですが、優先度は量の方が高いでしょう。



量が優先な理由とは?
量をこなしていく中で徐々に質が高まっていくからです。そして、上手くいけば
量をこなして質が高まる→質が高まるとより量をこなせる→より量をこなせると...(以下略)
というような好循環が見込めるでしょう。

このように、ある程度の量を積み重ねると質にも変化が起こる現象を「量質転化の法則」と言います。

質優先はダメなのか?
質優先な考え方の問題点は「近道したい」とか裏技的に楽したい」という気持ちが少なからずあることです。
量をこなさず高められる質には限界があります。

本当に楽をしたいのなら、量をこなす中で楽したい→だから工夫しようという意欲を持って練習に励むしかありません。

勉強やスポーツにおいて、量と質どちらも大切ではあるものの、まずは量をこなすことが重要です。
ですが、誰からのサポートもなく一人で勉強・練習を行っていると、身体を動かすだけの作業になってしまうことも多いでしょう。

練習に取り組む姿勢へのアドバイスやメンタルケアを適切に行い、量質転化へとつなげてくれる指導者・教育者がいると心強いですね。

それではまた!

イムラン

#学習塾勉強の質と量

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.08

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

行動科学における「3の法則」では
・3日間続けば継続力がついてくる
・3週間続けば習慣になってくる
・3か月間続けば結果が出てくる
以上の事が成り立つそうです。

これに関しては「三日坊主」とか「石の上にも3年」ということわざがあるので、より信憑性が高そうな気がしませんか?

勉強における「3の法則」とは
テストで問題文を読み終わってから

1.3秒以内に解き始められなければ身についていない
問題を解くために必要な知識・技術が身についていれば、3秒以内に手を動かし解き始められるハズです。

3秒以上も手が止まるということは「まだ理解が不十分な部分があるか、できる状態まで練習をこなしていない」ということに他なりません。

2.3分以内に解き始められなければ実力では解けない
問題を解き始めるのに3分以上かかるようでは、それは自分の実力ではなく「勘」または「運」でしょう。

もしも今回は正解できたとしても、次また同じ問題が出題された時に再び解けるとは限りません。
こういった問題で正解した時に「ラッキー♪」で済ませるのか
「これは危なかった!」と思って復習するのか、
この違いがテストを学力アップに活用できるかどうかの差となってくるでしょう。

3.3分経っても解ける目算が立たなければ一旦とばせ
「理解が~」とか「実力が~」なんてのはテスト中にはどーでもいい。とりあえずとばす!
万が一この問題が正解できたとしても、他の問題にかけられる時間が少なくなって、トータルでは点数が下がるでしょう。

それに、最悪の場合は時間が足りなくなって問題を解き切れなくなってしまう事も十二分にあり得ます。
たまに「とばすことに抵抗を感じる子」がいますが、それは完璧主義というより単に時間配分が下手なだけ!
反省や復習は絶対に必要ですが、それはテストが終わってからにしましょう。



解き始めるのに何十秒もかかった問題は、テストが終わったら平気でスルーする子は多いのではないでしょうか?
この記事で、テストにおける時間配分の大切さや理解の甘さを感じていただけたら幸いです。

それではまた!

イムラン

#勉強3つの法則

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509

2022.06.07

こんにちは、城南コベッツ池上駅前教室オーナーのイムランです。

その3つとは「挨拶」「時間(期限)を守る」「整理整頓」です。その中でも、特に重要なことが「時間(期限)を守る」なのです。

少しだけ遅刻する子は、心に怠惰がある

子どもたちを指導していて、1~5分、必ずといっていいほど遅刻する生徒がいます。決まって、そのような生徒は成績がよくありません。遅刻するのであれば、あらかじめ遅れることを電話で連絡してくれれば良いのですが、それをせずに1~5分遅刻するということは「心の怠惰」を表しています。

学校の遅刻常習者も、定期試験や入試のような大切な予定のときは遅れませんが、普段の登校には決まって遅れるというのも、まさに「心の怠惰」が原因といっていいでしょう。この状態が日常継続されると、試験前の勉強にも影響を与えます。

試験前だけ都合よく計画的に勉強できるということはないのです。そしてテストの点数は伸びないという結果を招くのです。

仲間どうしの遊びの約束では「いつも遅刻するやつ」と思われるぐらいで、それほど大きな問題になりませんが、社会人であれば、まずこのような人は信用されず、仕事は任されません。実際、そのような人は仕事も出来る人でないことも、よく知られています。

また、遅刻癖のある子は、学校の提出物の期限を守らないという傾向もあります。これはさらに深刻な問題を引き起こします。

一般に学校では提出物を期限内に出さないと5段階成績で1つ下がってしまいます。テストの点数ばかりに目を奪われ、期限内に提出物を出すという地味なことに気をかけないばかりに、いつまでも評価されずに終わってしまうことがあります。

このような場合によく「私は先生から嫌われている」という言葉を聞きますが、これは大変残念な見当違いです。

このように様々な問題を引き起こす「遅刻癖」ですが、どのようにすれば改善されるでしょうか。

ひとつは「時間設定、期限設定を前倒しにする」という方法があります。たとえば8時登校であれば、7時50分登校に気持ち時間を早めたり、10月10日締め切りであれば、10月05日締め切りに変えたりするということです。

それではまた!

イムラン

#学習塾子供が直すべき習慣

受験や学習相談はいつでも承っております。下記よりご相談ください。メール、お電話、Zoom、対面など、あなたの希望する形で回答させていただきます。
https://forms.gle/sZzeriScguSQwwic8

イムラン
城南コベッツ池上駅前教室
オーナー

城南コベッツ池上駅前教室(池上駅近くのミスドの上にある塾)
無料体験授業、無料学習相談は下記までご連絡ください。
電話番号:0120-131-509