城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2024.11.22

スクリーンショット 2024-11-22 170623.png

こんにちは!
今日は、午前中から、ちょっと自分で解決できない(かなり入り組んでいて、よくわからない)ことがあり、あれこれとサポートに連絡したりしていました。


それにしても昨今のサポートも途中までは、BOTが対応する(自動応答)ようになっていますので、

OHH!
NOOOO!


「私は、人間と会話したいのだ!」と心で叫びながらやっておりました。

全然 埒が明かず、あれこれ調べていくうちに、ブラウザのタブを大量に開いていたため、今度は

「あれ?どこに何を表示させていたっけ?」・・・と

全然解決しませんでした。
そして、実は・・・今も未解決のままで、明日に持ち越しとなってしまったのです。
ちょっとこういうのは、気持ち悪いですよね。


さて、今日は

『募集定員の多い少ないも合否に大きく影響しますので、特に上位の学校を目指す人はご留意ください』というタイトルです。

今回は、中学3年生向けの内容になります。

例えば、千葉県公立高校入試の偏差値一覧表とかありますよね。進学研究会のVもぎ、または総進図書のSもぎ、この2つが千葉県内の2大模試となりますので、いずれかは受験されることでしょう。

どちらもわかりやすい資料を提供してくれる会社ですので、私どもも大変助かっております。

偏差値一覧表をご確認頂きたいのですが・・・


・市立千葉(普通)→市立千葉(理数)
・幕張総合(総合)→幕張総合(看護)
・県船(普通)→県船(理数)
・松戸国際(普通)→松戸国際(国際教養)
・柏(普通)→柏(理数)
・柏の葉(普通)→柏の葉(情報理数)
・佐倉(普通)→佐倉(理数)
・成田国際(普通)→成田国際(国際)


このように普通科(※幕総は普通科に準ずるコースが総合コースという想定)と専門学科を比較すると、偏差値はいずれも専門学科のほうが低いですよね。

そうすると、模試判定でも普通科(総合)を選ぶよりは、判定はよく出てきますので、
その点を考慮して専門コースを選ばられる場合もあるかと思います。


専門コースの中には、英語を特に強化する目的、理数系を特に強化する目的と、それぞれのコースの魅力が自分に合致していれば、その選択もとてもいいと思うのです。


でも・・・・


上記の学校で専門コースを選ぶということは、たとえ偏差値的には少し低くても
それが「イコール戦いが楽になる」とは決して言えません。

私は、かえって大変ではないかといつも思うのです。


何故か、たいていは普通科よりも専門コースのほうが「定員が少ない」のです。


受験戦略として考えたときに、定員が少ないことが有利になるとはとても言えないですよね。

例を挙げますと、(以下は仮想の話です)

太郎君は中学3年生。
いよいよ受験を控え、この11月は自習も、授業もよく頑張っています¥

A高校普通科の偏差値は60、A高校英語科の偏差値は58だとします。偏差値は英語科のほうが2つ低いです。

太郎君自身の模試偏差値が59だとすると、A高校普通科の判定はC判定、A高校英語課の判定はB判定+となります。

気持ち的には、A高校普通科はちょっと難しいかもしれないけれど、A高校英語科はなんとかチャンスあるかな。そんな風に思う気持ちもよく理解できます。
保護者様もきっと同様でしょうね。


それぐらい、偏差値というのは、受験生と保護者様の気持ちに刺さるものなのです。

でも・・・
A高校普通科の定員は300名、A高校英語科の定員は50名だとします。


この場合はどうでしょう?


このときに、想像の中で上から下までの順位みたいなものを考えてみましょう。

A高校普通科は、トップ合格1位の子から、300番目までが合格します。

A高校英語科は、トップ1位から50番目までが合格です。


さて、点数差はどうなるでしょう。。。


300名の合格者を出したときのトップから300番目までの点数差は、けっこうありますよ。


よって、


中上位校で普通科、専門学科で迷っている・・・(または偏差値のみ、判定のみで、専門を選んでいるようなケースその他の場合には)・・・

普通科を「学校を変更してでも」検討したほうがいいかもねということは言ったりします。

専門学科のほうが偏差値が低いからという選択の仕方は、ちょっとリスクありかなと思います。
ただその一点だけでしたら、猶更かもしれません。








2024.11.22

covez_higashifunabashi_campaign1.png


おはようございます。

コーヒーでも飲んでゆっくりしたいところですが、(小鳥のさえずりと、朝っぽいボサノバの音楽♪、そしてカーテンからの木漏れ日に、コーヒーの香り、、、はぁ~そんな朝を迎えたい)

願望は夢マボロシのごとくなりです。

そんな悠長な朝など迎えたためしがありません。

現実は、立ったまま食パンをかじり!
牛乳でもなんでもいいので飲み物でのどに流し込む!

親からもらった胃袋を最大限使って消化せよ!と脳に命じるのです。

はい、そんな朝でもあるし、夜も同様です。

正直な話、私にとっての食事は「やっつけ仕事」です。飲んで終わりに出来るような、、、満足感と満腹感を同時に味わえる流動食があればなぁと思ってくるぐらいです。

食事に一時間とか時間かける人生は、自分には合わないです。ゆっくりと噛んで食べなさいとか・・・確か大昔に誰かに言われた記憶がありますし、確かにそのほうが健康面ではいいのでしょう。
でも性分なのか、それができないのです。

だから、たぶん、割烹料理とか無理ですね。牛丼とかかつ丼とか、うな重とか、ピザとかマックとか、がぶっとやってむしゃむしゃむしゃ!これでいいです。

B級であろうと、仕事がB級じゃなければそっちのほうが重要度が半端じゃなく高いです。

さて、本日もよろしくお願いします。


キャンぺーンの準備は着々と進んでおりまして、これもけっこう楽しい作業ではあります。
生徒さんからはたくさん質問受けています。


11月末ぐらいから抽選券を配布します。

エントリー必要ですよ。



image1.jpegimage0.jpegimage3.jpegimage2.jpeg



そうそう、昨日は講師たちが、受験生のためにいろいろとアイディアを出してくれて自発的にいろいろと手作りでやってくれました。

・10行作文用の用紙

・塾内模試を授業でも進行させていくための準備

などなど、講師同士も非常によく話し合いをしてくれているので、とてもいい教室だなぁって自分でも思います。










------------------------------------------------------------


2024.11.21

面談(三者).jpg

こんばんは!
城南コベッツ東船橋教室です。

本日のテーマは、【中学生向け】です。

どうして 学校のテストと会場模試でこんなに差が出るのか!? 絶対に知っておくべきこと!!

と題してお送りします。


東船橋近隣の中学へ通う生徒さんの保護者様は絶対に知っておくべきことですので、是非ご一読ください。

出来ましたら、いい感じで拡散してもらえると助かります。


どうして学校のテストと会場模試(Vもぎなど)でこんなに差が出るのか!?


「そりゃ、模擬テストのほうが難しいからでしょう」


はい、確かに全くその通りです。
模試のほうが学校のテストより難しいですよね。


だけど、以下のような現実問題が多方面教室を見ていることで浮彫りになってくるのです。


A学校でだいたいいつも450点ぐらい取っている生徒→320点
B学校でだいたいいつも450点ぐらい取っている生徒→380点


C学校でだいたいいつも300点ぐらい取っている生徒→200点
D学校でだいたいいつも300点ぐらい取っている生徒→250点


ここで言うところの「だいたいいつも」というのは、学校の定期テストの点数を示します。


このような現実!考えてみたらけっこう恐ろしいことですよね。


ではなぜ?


これはもう、学校が作成する定期テストの難易度がベースですので、定期テストのための定期テストというスタンスなのか・・・

将来の入試の大変さをイメージした問題づくりというスタンスなのか・・・

ここは、学校ごとに違う部分ですので、私たちが関知はできないのですが、実際問題、個人的には、けっこう大きいかなと思います。





学校でとっているアベレージ点数と比較した模試結果があまりにも広い場合と想定内乖離である場合の事例です。


この現実を、地域ごとに見てきました。


あるのです!


このようなことが 毎年あるのです。


学校のテストの平均点が比較的高め推移の学校があったとします。

メリットもありますし、デメリットもあるように感じます。

メリットとは、生徒が平均的に出来た感を感覚的にもてますし、精神衛生もよいだろうという点です。自信をつけることが出来るかもしれませんね。

また、保護者様もわが子の状況をたいてい定期テストで年4回見ますので、なんとなく安心感もあるかもしれません。



デメリットは何でしょう。
あまり窮屈なことは言いたくないですが、千葉の入試を相手に戦うことになるので、大丈夫なのだろうか・・・という不安がよぎるのは事実です。

平均点が下手したら350点近いのでは?というようなテストの場合、果たしてそれは長い目で見ると、模試や入試とのギャップがありすぎて、う~んという問題です。


船橋市は2学区ですが、一番学校の数も多いですね。(高校の数)ですから、1学区とか3学区からの流入もそれなりにあります。

入試は戦いなので、合格する人と不合格になる人が必ず出ます。


船橋市の「とある学校」はすでに定期テストも業者テスト・・・。

範囲表には、何のヒントも書かれていません。

生徒を強くするための仕掛けなのでしょうか。


いずれ早晩、もっともっと「思考を問う」必要性が増えてまいります。どこかで負荷がをかけなくては とてもとても千葉入試に サクッと太刀打ちできるようにはならないと思うのです。

しかし、これは少々冒険ではあるのです。

それは何かというと、今問題になっている学力の2極化がもっと加速してしまう可能性があるという点です。


学校のスタンスやカラーを統一することはできません。

しかしながら、確実に差が出ている状況ですし、新型コロナウィルスのような世界を巻き込む事態がもう一回でもあったら、
それこそ、私立中学人気がさらに再燃するかもしれないですね。



2024.11.20

スクリーンショット 2024-11-19 175020.png

↑ ↑ ↑
こちらの画像をクリックしますと、詳細ページにリンク致します。

おはようございます!

【キャンペーン実施の経緯】

実は、2年ほど前から新聞の折り込み広告をやらなくなりました。理由は単純に新聞購読率が年々低下しているからです。
いわゆる新聞の折り込みチラシというものです。

お問合せ頂くそのほとんどが「チラシを見て~」というのがかなり以前から減っていたのは知っており、ちょっと悩みましたが紙のチラシをやらなくなりました。
もちろん、これは永続的判断ではなく、「試験的に」ではあります。

新聞折込広告の場合、
たいていは、タイプ分けされたチラシスタイルを選び、そこにまるでカートリッジのように、必要な画像や文言を自由に組み合わせて母体をつくっていきます。

折込部数によって金額も増減するわけですが、新聞販売店さんがもっているそれぞれのテリトリーを見ながら、部数を決定し、配布してもらうという流れです。


一年間に・・そうですね、
2月、3月、4月の春と、6月、7月の夏と、10月、11月、12月の冬と、う~ん考えてみたら、チラシ配布はそれなりにやってましたね。

それを一時ストップしているので、その分の浮いたコストで
キャンペーンをやろう!という判断に至ったということです。

私たち、城南コベッツ東船橋教室は、それよりも講師や授業の質を高めて、内部拡充を進め、結果満足度を高めながら、合格に導いていく!
その部分に注力しているため、かけるべきコスト配分は、やっぱり成績向上にためのツールに充てられているということです。

今回は、新型コロナの状況が完全になくなったわけではありませんが、2020年時から丸4年を経過し、来年は2025年!色々な意味で節目の年となる予感がするため、
感謝の意味も込めてのキャンペーンであります。

あまりこういうのは、数多くうっていこう!という感覚はありません。なので、

ほぼほぼ、2度とやらない可能性はあります。

(もちろん 大好評だった場合は・・・)

2度とやらない

とこうなるわけです。










2024.11.18

jonan covez 2024 winter.jpg

11月18日 月曜日です。
昨日の日曜日は、日中の気温も23度ぐらいでしたか?上がって半袖でも大丈夫なぐらいの陽気でしたよね。

久しぶりに腰湯に浸かったのですが、出た後暑くて暑くて。

でも今日はすこぶる体調が良いですよ。腰湯のおかげでしょうか?

うってかわって今日は気温が急降下しました。こんな上下がありながら着実に冬に向かっていくのでしょう。
ということで、今日の教室のBGMはクリスマス音楽にしました♪



今週の21日(木)と22日(金)で宮本中学の後期中間テストが終わります。今週は飯山満中の生徒さんたちの結果が受持返却されることでしょう。
楽しみです!

16日(土)に飯山満中では授業参観でしたので、今日はお休みですから、明日以降の順次返却ということです。


ちみみに、16日(土)は、中学3年生対象の塾内模試と、中学1年・2年向けの確認テスト&ワーク実施の日でした。

最初から最後までみんな頑張ってました!

17日(日)は11月度2回目の会場模試(Vもぎ)の日でしたので、今週また速報が出たらご案内していきます。

そんなこんなで、今度は12月に高校生の定期考査がありますので、またまたエンジンフル稼働です。


そして、あ!!っという間に年末が来て、あ!!!っという間に年明けになり、1月の中学受験、私立高校受験、大学受験 共通テストです。

あ!!!!っという間に2月に千葉公立入試があって、すごい勢いで3月の年度末を迎えるのです。


特に受験生は、この冬の学習、直前期の学習を大事にしてください。

疲れているかもしれません。
身体も気持ちも・・です。

でもみんな同じです。


johnyan_11.png

合格したら それまでの 疲れなど一気に吹っ飛びます!

前向きに日々の学習を頑張ってほしいです。

月並みだけど、頑張ってほしいです。


冬期講習は、大きな目的があって存在します。

やはり一番は直前の対策です。新しい傾向を知り、攻略法を知り、時間をはかって学習し解くスピードの勘を養ってください。

毎日5教科(受験教科)に携わり、教科としての勘所を失わないようにしてください。

目的がある講習は、短期間であっても必ず効果があります。

逆に目的や計画がない講習は、長期間であってもお金がもったいないです。