城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2023.05.16

高校生の生徒さん、保護者のみなさまからご相談の多い大学入試についてご説明します。

大学入試の方式は、「推薦型選抜」と「一般選抜」に分けられます。
1990年ごろは、推薦入試での入学者は約2割、一般入試の入学者は約8割でした。
推薦入試での入学者は増加し続け、今では約5割が推薦合格となっています。

「推薦型選抜」は、「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」(旧AO入試)に大別され、
「学校推薦型選抜」は「指定校推薦」と「公募制推薦」に分けることができます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

「指定校推薦」
在席する学校の学校長の推薦と大学の出願条件で校内選抜
志望大学や学部が決まっていて、日頃からの高校の授業を大切にしている人向き
大学が指定した募集定員内で高校が推薦した生徒にのみ出願資格あり
希望者が多い場合の校内選考あり(通常は成績の上位者が優先)
選考方法は、書類審査のほか、面接や小論文を課す場合が多い、合格率は高い

「公募制推薦」
在席する学校の学校長の推薦と大学の出願条件で選定(高校ごとの人数制限なし)
選考方法は、書類審査のほか、面接や小論文を課す場合が多い、合格率は低い
公募制特別推薦選抜(スポーツ推薦、文化活動推薦、有資格推薦)の制度もある

「総合型選抜」
受験生のさまざまな能力を評価し、大学と受験生の学生像があっているかを判断する
大学が求める学生像(=アドミッション・ポリシー)にそって、
面接・小論文・口頭試問・プレゼンテーション・検定試験成績などで選抜
*AOとは Admissions Office(アドミッションズ・オフィス=入学事務局)の略

「一般選抜」
大学が試験日当日に出題する試験科目の点数のみで決まる
共通テスト利用型:大学共通テストの得点を利用する
英検利用試験:英検の級により英語が出願条件、免除または加点、その他の科目を受験
国公立大学:大学共通テストの得点+大学独自の2次試験の得点で判定

大学入試は高校1年生から始まるものだと意識し、評定「3」を取らないこと。
推薦合格を勝ち取るには、高校生活を地道にがんばることが必要です。

2023.05.11

アメリカの雑誌タイム(=TIME)は、岸田文雄首相を表紙に掲載した次号(5/12発行)
の内容を一部公開しました。表紙にある英文を読んでみましょう。

JAPAN'S CHOICE

PRIME MINISTER FUMIO KISHIDA WANTS TO ABANDON DECADES OF PACIFISM
-AND MAKE HIS COUNTRY A TRUE MILITARY POWER
BY CHARLIE CAMPBELL

日本の選択

岸田文雄首相は、数十年にもわたる平和主義を捨て、
自国を真の軍事国家にしようとしている。 
チャーリー・キャンベル 記

*prime minister =首相、総理大臣 *abandon =捨てる、放棄する
*decade =10年、decades =数十年 *pacifism =平和主義

Pacifism is the opposition or resistance to war, militarism or violence.
(これは自分で訳してみましょう)

2023.05.10

今日は五月十日ということで、数字の「五」と「十」を使う慣用句をご紹介します。

①「一五一十」(=いちごいちじゅう)
一から十までの意味で、始めから終わりまでのこと。一伍一什とも書きます。
類義語:一部始終、徹頭徹尾
一五一十は、一から十までのこと、始めから終わりまでのこと
一部始終は、特定の出来事などに関して、始めから終わりまでの部分のこと

②「五風十雨」(=ごふうじゅうう)
気候が極めて順調なこと。豊年満作の兆し。世の中が平和なたとえ
十風五雨(=じっぷうごう)とも言います。
五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降る
類義語:平穏無事、天下泰平

③「五公五民」(=ごこうごみん)
江戸時代の年貢率を表現したで言葉で、収穫米の5割を年貢(本途物成=ほんとものなり)
として上納し、残り5割を農民の作徳米(=さくとくまい)とすること。江戸時代初期は
四公六民でしたが、徳川吉宗の推し進めた享保の改革以降、五公五民になりました。

「国民負担率」は、国民所得に占める税金や社会保険料(年金・医療保険など)の割合で、
いかに公的負担が大きいかを国際的に比較する指標の一つです。
2022年度は税負担が28.6%、社会保障負担が18.8%で、合計で47.5%と見込まれ、
令和の時代に五公五民とは、江戸時代とどちらがマシなのでしょうか。

2023.04.28

4月29日は「昭和の日(=しょうわのひ)」で祝日です。
2006年(平成18年)まで「みどりの日」でしたが、国民の祝日に関する法律(=祝日法)の
一部改正によって、2007年(平成19年)に制定されました。4月29日は昭和天皇の誕生日です。
祝日法では「昭和の日」の趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を
顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」としています。

また「みどりの日」は5月4日に移動されました。5月3日の「憲法記念日」と
5月5日の「こどもの日」にはさまれた5月4日は、もともと平日でした。
そのままにしておくと飛び石連休となることから、「みどりの日」を5月4日に
移動させることで、飛び石連休が回避されて、3連休となっています。

子どもさんには、どんな風に「昭和の日」を説明すればいいでしょうか?
まず日本には令和、平成、昭和という時代があることを教えてあげてください。
「昭和の日」については、「昭和という時代にあったできごとを忘れないように
みんなで思い出す日」と伝えるとよいと思います。

それでは「昭和」をテーマにクイズを3問。

問題1.昭和の時代に日本でもっとも売れたレコードはどれ?

1.お座敷小唄
2.およげ!たいやきくん
3.君といつまでも
4.銀座の恋の物語

問題2.JR東日本の昭和駅(=しょうわえき)がある、神奈川県の市はどこ?

1.小田原市
2,川崎市
3.相模原市
4.横浜市

問題3.1983年(昭和58年)に開園した国営昭和記念公園がある、東京都の市はどこ?

1.立川市と昭島市
2.立川市と国立市
3.立川市と国分寺市
4.立川市と福生市

ゴールデンウィーク(Golden Week)は和製英語です。春の大型連休、黄金週間とも
いいますが、元々は1951年に日本の映画会社が集客目的で作成した宣伝用語です。
NHKや一部の民放、新聞などでは、映画の業界用語であったことから、
「(春の)大型連休」という表現で統一しています。

クイズの正解は、問題1(2)、問題2(2)、問題3(1)

2023.04.22

中国最古の最古の部首別漢字字典である「説文解字(=せつもんかいじ)」は、
後漢時代の許慎(=きょしん)の作です。和帝の永元12年(西暦100年)に成立し、
建光元年(121年)に許慎の子の許沖が、安帝に奉ったと伝えられています。

「説文解字」では、漢字を象形「象形」「指示」「会意」「形声」の4つに分けています。
さらに、漢字の用法の法則として「転注」「仮借」を加えています。
これは「六書」といわれ現在も使われています。「象形」「指示」「会意」「形声」の
4種を造字法、「転注」「仮借」の2種類は文字の転用法といいます。

「象形」 ものの形にかたどって作った文字。多くの部首が象形文字です
「指示」 点や線によって抽象的概念を示したもの
「会意」 二つ以上の漢字を組み合わせて新しく一字を作ったもの
「形声」 意味を表す部分と発音を表す部分から成る漢字
「転注」 漢字の原義を転じてほかの意味に用いる用法
「仮借」 漢字の意味は無視して、その音だけを利用する方法

なお、日本で新たに作った文字を「国字」といいます。国字には和製漢字と仮名とがあり、
和製漢字には会意によるものが多いです。

知識検定・ジャンル「ことば」の予想問題です。

問題1.成り立ちからみた漢字で、もっとも多いものはどれ
1.象形
2.指示
3.会意
4.形声

問題2.次のうち、国字でないものはどれ
1.風
2.凩
3.凧
4.凪

問題3.次の部首のうち、いちばん所属文字が多いのはどれ
1.きへん
2.くさかんむり
3.さんずい
4.てへん

このシリーズは続くでしょうか
正解は問題1,【4】、問題2,【1】、問題3.【2】