城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2021.12.30

近うて遠きもの。
宮のまへの祭り。
思はぬはらから、親族(しぞく)の仲。
鞍馬(くらま)のつづらをりといふ道。
十二月(師走/しはす)のつごもりの日、正月(睦月/むつき)のついたちの日のほど。

【現代語訳】
近くて(実は)遠いもの(と言えば)。
宮のべの祭り(正月と十二月の最初の午(=うま)の日に行われた祭り)。
親しく思わない兄弟姉妹、親族の間柄。
鞍馬(現在の京都市にある鞍馬山)のつづらおりという道(幾重にも折り曲がった坂道)。
十二月の大みそかの日と、正月の一日の間。

遠くて近きもの。
極楽。舟の道。人の中。

【現代語訳】
遠くて(実は)近いもの(と言えば)。
極楽。舟の道中(船旅)。人(男女)の仲。

枕草子(まくらのそうし)は清少納言が1001年(長保3年)頃に書いた随筆です。
この「近うて遠きもの、遠くて近きもの」は、三巻本では第166段、第167段に
あたります。三巻本(さんかんぼん)とは、「枕草子」の写本の系統の一つです。

参考図書:枕草子(岩波文庫、池田亀鑑校訂)

2021.12.29

メディアでたびたび取り上げられる「非認知能力」。これは、何かが起こったときに
自分の頭で考えて行動できる「見えない学力」のことです。今後AI(=人工知能)が
どんどん進化していく時代では、成績や学力といった「見える学力」だけでなく、
「見えない学力」を伸ばすことが求められています。「非認知能力」とは、
すごく簡単に言うとテストの点数や偏差値などの数値で測ることができない能力のことです。

大阪市立大空小学校初代校長、木村泰子先生は「見えない学力」には「4つの力」が
必要だと言います。それが、次の4つです。

人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
チャレンジする力

想定外を乗り越えていく、想定外を楽しむことができる力。
10年後の社会で、「4つの力」は生きるために必要な力だと思います。

「人は人の中でしか、成長しない」
ただ勉強だけ教えればいい。私たちの教室はそういう塾ではありません。

以下、続きます。

2021.12.21

Wishing you a blessed Christmas!

光は闇の中で輝いている。
闇は光に勝たなかった。
(ヨハネによる福音書1章5節)

今年も素敵なクリスマスカードをいただきました。
みなさま、素敵なクリスマスを!

2021.12.15

雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、
雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた
事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、
従業員の雇用を維持した場合に助成されます。(厚生労働省のホームページより)

①「私腹(しふく)を肥(こ)やす」
意味:公の地位や立場を利用して、自分の財産を殖(ふ)やすこと。
※「私腹(しふく)」が「自分の利益」を意味する理由は、「腹」のことを
「懐(ふところ)」とも言い、すなわち「所持金」を意味するからです。
英語表現:line one's pocket
※「line」は一般的な「線」という名詞ではなく、「満たす、詰め込む」という
動詞としての用法です。直訳なら「~のポケットに詰め込む」といった意味です。

②「正直者が馬鹿を見る」
意味:悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう。
世の中が乱れて、正しい事がなかなか通らないこと。
英語表現:Honesty doesn't pay.
※honesty:正直さ、誠実さ、don't pay:割りに合わない→正直でいることは割りに合わない

③「ノブレス・オブリージュ」(=noblesse oblige、フランス語)
意味:財力、権力、社会的地位の保持には責任が伴うこと。身分の高い者はそれに応じて
社会に対して果たすべき責任が重くなるという、欧米社会に浸透する基本的な道徳観です。
法的義務や責任ではないが、自己の利益を優先することのないような行動を促す、
社会の心理的規範となっています。19世紀にフランスで生まれた言葉で、
「noblesse(=貴族)」と「obliger(=義務を負わせる)」を合成した言葉で、
英語なら、nobility obligates(=高貴なるものは義務を負う)となります。
由来:「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、さらに多く要求される」
(『ルカによる福音書』12章48節)※諸説あります

2021.12.13

横須賀市が採択している中学3年生の英語の教科書「NEW HORIZON」(東京書籍)の見開きには
大きな「SDGs」の文字があります。どんな問われ方をするかは別にして、何らかの形で
「SDGs」(=「エスディージーズ」)についての出題がなされるのではと思います。

「SDGs」は「Sustainable Development Goals」の略称です。読み方は「サステナブル・
ディベロプメント・ゴールズ」で、「持続可能な開発目標」と訳されています。
では、サステナブル(=Sustainable)とは、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか。
サステナブル(=Sustainable)は、sustain(=持続する)とable(=〜できる)からなる言葉で、
「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味です。現在、世界の人たちが共通の目標として
取り組み始めているのが「サステナブル(=Sustainable)」な社会の実現なのです。

「SDGs」(=「エスディージーズ」は、2015年9月に国連サミットで採択されたのもので、
国連加盟国(2021年1月現在で193)が2016年から2030年までの15年間で達成するために掲げた
目標のことです。2000年に国連サミットで採択された「MDGs(=ミレニアム開発目標)」が、
2015年に達成期限を迎えたことを受け、それに代わる新たな世界の目標として定められました。
「MDGs」が先進国による途上国の支援を中心とする内容(「極度の貧困と飢餓の撲滅」
「HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病のまん延の防止」など)であったのに対し、
「SDGs」は全ての加盟国が取り組む普遍的な目標を定めていることが大きな特徴です。

「SDGs」は、次の「17の目標」で構成されています。
1.貧困をなくそう NO POVERTY
2.飢餓をゼロに ZERO HUNGER
3.すべての人に健康と福祉を GOOD HEALTH AND WELL-BEING
4.質の高い教育をみんなに QUALITY EDUCATION
5.ジェンダー平等を実現しよう GENDER EQUALITY
6.安全な水とトイレを世界中に CLEAN WATER AND SANITATION
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
8.働きがいも経済成長も DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH
9.産業と技術革新の基盤をつくろう INDUSTRY,INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
10.人や国の不平等をなくそう REDUCED INEQUALITIES
11.住み続けられるまちづくりを SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
12.つくる責任、つかう責任 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION
13.気候変動に具体的な対策を CLIMATE ACTION
14.海の豊かさを守ろう LIFE BELOW WATER
15.陸の豊かさも守ろう LIFE ON LAND
16.平和と公正をすべての人に PEACE,JUSTICE AND STRONG INSTITUTIONS
17.パートナーシップで目標を達成しよう PARTNERSHIPS FOR THE GOALS

これら17の目標を実現するために、169のターゲットが定められています。
日本も含め、世界中の多くの国々が、これら17の目標の実現を目指して活動しており、
行政機関や民間企業の「SDGs」の取り組みが、国際的な評価基準の一つとなっているのです。

もう日本は、いや世界も成長しないのです。サステナブル(≒現状維持)であればいいのです。