城南コベッツ小田急相模原駅前教室

Tel:042-705-4844

  • 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘5丁目3-9 大河内ビル 2階
  • 小田急線/小田急相模原駅 南口徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/ 日休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 定期テスト対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • プログラミング
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • スタディ・フリープラン

2024.04.26

教室長の村上です。

各メディアで話題の算数専門「りんご塾」を導入しました。
田邊代表さんが作った市販ドリルは7万部を突破。
導入教室は入塾どころか、体験授業待ちも出ている「りんご塾」を小田急相模原駅前教室に導入しました!!

私がりんご塾の指導を始めてから3年ほどになりますが、
りんご塾は「楽しく、算数の力を伸ばしていく」という個別指導です。
算数オリンピックにて多くのメダリストを輩出しているからと言って、
ハチマキをしめて「おーー!」という感じではありません。

"サッカーや野球ができる子は全国大会があって、みんなから注目も集める。
     「算数が好き」という子たちにもそういった大会があると教え、目指していけるようにしたい。"

田邊代表から直接聞いたこの言葉に私は感銘を受けました。

経済産業省はこれから求められる力として、「数学」の力を重視しており、
私立文系大学トップの一つである早稲田大学-政治経済学部が数学ⅠAを必須科目に入れるなど、
これからの社会では算数・数学の力が重視されてきています。

オリンピックを目指す以外の子たちも通っています。
算数が嫌いだった子もいました。
(なにより私自身が算数が大嫌いでした...)

りんご塾の体験授業は保護者様も見学いただけますので、気になる方はまずお問い合わせください!

体験希望・学習相談はコチラから⇒体験/個別相談希望

2024.04.26

教室長の村上です。

学校にてプログラミングが必修となり、共通テストでも「情報」が令和7年度から入る予定です。
※小学校では2020年度必修化

=========================================
なぜプログラミンを学ぶ必要があるのでしょうか。
学校で行われているプログラミングは、求められる力を育てるのに十分な環境でしょうか。
自学で学ぶ場合、段階的に学ぶことができるでしょうか。

巷にプログラミング/ロボット教室は多くありますが、
そのメリット/デメリットはそれぞれ何で、どのように選んだら良いのでしょうか。
=========================================

そこで、城南コベッツ小田急相模原駅前教室にQUREOを導入しました。

プログラミングは論理的思考に繋がると感じています。
「こうするためにはどうしたら良いか」
「こうなってしまうのはなぜか」

コンピューター(機械)はプログラミングされた通りに"しか"動きません。
正しく理解し、実行させる力=論理的思考が必要なのです。

また、プログラミングを学ぶ過程では、数学的な要素も多くあります。
小学3年生でも「角度」「正負の数」「XY座標」「関数」を理解し進めていくのには驚かされます。

これは自学や集団指導ではなく、
"カリキュラムに沿って、個別で学んだ"から身についていった力だと感じております。

===================================
授業ではタイピングも教えています。

ピアノのレッスンのように、
「Dは中指。Sは薬指だよ」「人差し指だけで打つより早く打てるようになるから頑張ろう」など
個別で丁寧に教えていくと、子供たちはあっという間に掴んでいきます。

ローマ字を未学習でも、一文字ずつ子供たちが取り組んでくれるのは、
「ゲームを作りたい」気持ちや、
出来たときの「嬉しい」「楽しい」という気持ちからだと思います。

また、QUREOにはプログラミング検定もあるので、目標を持って学ぶことができます。
※QUREO受講者は検定対策も行えます。

保護者様同席の体験授業も可能です。
是非、個別相談/体験授業にお越しください!

体験希望・学習相談はコチラから⇒体験/個別相談希望

2024.04.05

2024年3月1日より小田急相模原駅前教室の教室長となりました村上と申します。

コベッツ在学の皆様におかれましては、全ての方と面談にて直接ご挨拶させていただきましたが、
このHPをチェックいただいている方に簡単な自己紹介をさせていただきます。

=============================
練馬区⇒小平市⇒町田市⇒八王子市⇒町田市と都内を転々とし、
高校は町田市内の公立高校に進学。その後、私立大学に進学いたしました。

大学卒業後は
IT企業→芸能養成学校→教育企業(城南進学研究社)と転職してきました。

芸能養成学校では教務スタッフとして、芸能人の卵を育ててましたが、
努力が直接結果に繋がる大学受験に教務として携わりたいと思い、教育業界へ転職となりました。

城南進学研究社では大学受験予備校でキャリアをスタートしており、
町田校や横浜校に配属され、校舎長としても地域の大学進学指導に広く携わり、
高校での講演会、個別相談もやらせていただいておりました。

余談ですが、大学在学中から音楽活動をしており、インディーズとメジャーでもCDを出しています。
(ドラムをやっていました!)

城南予備校のあとは、
城南コベッツ(城南予備校DUO)蒲田校、横浜校、
コベッツ綱島教室で
教室責任者を務め、
22年11月まで13県の複数教室を管轄するブロック長をやらせていただいておりました。

小学生~高卒生まで2000人を超える生徒指導の経験から、
小田急相模原の皆様の進路の選択肢を広げ、
生徒様にそれぞれに合った指導を提供できるように尽力してまいります。

ちなみに2児の父でもあり、子育ての先輩方である保護者様のお気持ちに寄り添い、
進路・教育のご相談を承りたいと考えております。

昨今の大学入試改革は中学受験・高校受験や学習指導要領の変化に現れております。
今後の社会の変化に対応できる人材を指導できるよう多角的に指導してまいりますので、
城南コベッツ小田急相模原駅前教室の講師含め、今後ともよろしくお願いいたします。
=============================

2023.06.25

こんにちは!講師のSです。

高校生のみなさんはそろそろ一学期末テストが始まってくる頃ではないでしょうか。
そこで、今回私からテストの勉強法を提案したいと思います。

数学や英語などの主要科目には、基本的に学校ワークがあると思います。
ワークがある科目は、最低でもテスト前までに2周はしましょう。
2周と言っても全ての問題を解くのではなく、2周目は1周目に間違えた問題だけをもう一度解いてみましょう‼
また間違えた問題は、なぜ間違えてしまったのかを考える事が重要です。
しっかりと解き直しをすぐに行ってみましょう‼

その他にも、副教科などの暗記がメインの科目もあると思います。
教科書を読みながら、大事だと思われる語句を紙や空中に書いてみましょう。
書くときは教科書を見ながらで良いですし、字は雑で結構です。
また紙を用いる場合は、裏紙などで結構です。
こうする事で、短時間で暗記できます‼

今回提案した方法は、人によって合う合わないがあると思います。
もし気になった人は是非この方法を活用してみて下さい!

ちなみに、城南コベッツでは、6月25日と、7月2日の日曜日も、高校生を対象に、
定期テスト対策勉強会を行ないます。尚、土曜日はいつでも開校しています。
塾をお探しの方なら、どなたでも無料で参加出来ます。
代金は無料です。

13時から20時まで開校し、自習担当の理系講師も準備します。
高校生の皆さん、ご参加をお待ちしています。

2023.06.06

こんばんは!講師の I です! 

高校生の皆さん、中間テストお疲れ様でした!!どうでしたか?  

高校1年生の皆さんは高校生になって初めてのテストで焦った人や、余裕だったよ~っていう人様々だったと思います。

中学生の頃とは違って、ワークなどの提出物が減ることが多いため、取り組む姿勢によってテストの点数に大きな差が開いてきます。

入学して早くも2か月が経過し、部活に行事に遊びに...毎日楽しくも忙しい生活を送っていると思います。

 ここで、伝えたいことは 文武両道 の大切さです!

私も高校時代、運動部に所属していて、平日夜や休日もほとんど部活に打ち込んでいました。定期テスト1週間前にやっと休みになるため、勉強はその期間に集中してしまっていました...。

でも、高校のテスト範囲は広い!!インプット・アウトプットするには到底時間が足りません。

そこで!スキマ時間の活用をおすすめします!!