城南コベッツ戸田駅前教室

Tel:048-290-8370

  • 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽330-1 グランド静扇 2階
  • JR埼京線「戸田駅」より徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.03.06

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です。

私事ではございますが、私教室長の大澤、来る4月13日に数検1級を受験してきます!

少し自慢となりますがこう見えてわたくし、英検・数検・漢検をそれぞれ準1級を取得しています!

ただ理系指導をしている身として数検「準」1級というのは何か物足りないなと個人的に感じておりました。

とはいえ過去問や過去の合格率を見ると意外にも壁が高く、ここ数年敬遠していたのも事実です。

しかし!生徒のみんなに検定受験を勧めたり指導をしている立場たるもの、常に上を目指さねばということで、この度思い切って受験することを決めました!!

既に受験申し込みは完了しているため、残り1か月でどれだけ可能性を挙げられるかが大事ですね。

というわけで、これから1か月は検定の勉強進捗を発表しつつ、検定に関する話を多めにしていきます!

特に受験生は検定の有無が合否に繋がる場合もありますから、今後の記事を参考に是非一緒に検定取得を目指してみましょう!

各級の難易度感、受験への影響度、勉強法など、少しでも皆様の役に立つ情報をお届けしますのでお楽しみに!!

城南コベッツ戸田駅前教室には、私の他にも英検準1級を所持している講師が在籍しており、英検対策の指導に関しては自信があります!


特に私は一度英検準1級に落ちており、2回目の受験で合格しているので、英検におけるありがちな間違い正しくない勉強法(逆説的に正しい勉強法)を熟知しております(笑)

もちろん漢検や数検の対策法もしっかり指導しますので、学校の勉強は自分で出来るから検定に向けて勉強したい、という方は是非城南コベッツ戸田駅前教室に足を運んでみてください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp


----------------------------------------------------------

2025.03.05

みなさんこんにちは!

埼玉県公立高校入試の結果がいよいよ明日に発表されます。
受験生のみなさんはもちろん緊張をしていると思いますが、
かく言う私も塾で講師達とソワソワしております...

中学2年生の皆さんは来年の今頃に進路が決まります。
悔いが残らないよう対策はお早めに始めてください!

さて、今回は塾で英語を学習するメリットの2つ目を確認していきます!

↓前回の記事を読んでいない方は下記のリンクから読んでみてください!↓

今回のキーワードは「文法」です!

文法と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?

「一般動詞」「be動詞」「過去形」「完了形」「進行形」「受動態」「不定詞」

などなど、覚えなければいけないことはたくさんありますね...

「法」という言葉もついている通り、文法とは
守らなければいけない文のルールのことです!


英語には数多くのルールが存在しますが、
その中でも私が今回一番確認をして欲しいことは

「順番」です。

数多くの受験生を指導してきましたが、順番が理解できていない人が多いです!

下手すると高校生の中にもこれらを理解できていない人がいることも...

学校では新しい文法を習うことが多いため、順番を確認している暇がなく、

なんとなくで進めている人も結構いるんじゃないでしょうか?

英語の順番で大事なのは「主語+動詞(+目的語)」です。

「誰が」「した」「何を」という順番を念頭に置きましょう!

「私はサッカーをします。」という文は「I play soccer.」となります。

この例を見ると「簡単じゃん()」と思いますよね

しかしながら、実はこれが理解できていなかったという人が多いのです


特に「主語が長い文章」や「並び替え問題」、「穴埋め問題」で
間違えてしまう人が多いため、要注意です!

基本的には、文のはじめが「主語+動詞」という順番であるため、
「動詞」さえチェックすれば、それよりも前の部分が「主語」だと分かります。
しかしながら、このチェックが意外とできないのです...

その原因としては、

「面倒くさくてチェックをしていないという人も多いですし、

「動詞が変形しているもの」に惑わされている人も多いです。

(単元としては関係代名詞、分詞、不定詞など)

いずれにしても後から一人で確認や改善をしていくことは非常に難しいです。

(特に「動詞」は様々な使い方があるため、丁寧に確認をしていく必要があります。)

城南コベッツは個別指導塾であるため、こういった「どこからできなくなってしまっているのか?」を特定して学習することが出来ます


「復習を1人では確認しきれない...」と思った方は、
ぜひご相談ください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp


----------------------------------------------------------