城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.08.02

なんか中学生に婚活を進められて笑っちゃった上田です。
(#いわれんでもわかっとる!!)




さて、今日はある生徒から

「塾長って土日何してるの??」

と聞かれ、

「土曜日も日曜日も塾で仕事してたよーーー(大笑)」

と答えたのがきっかけでこのタイトルにしました。



上田が普段何してるのか?

(#多分、そりゃ結婚できないよね!っていうことを証明する気がする)



結果から言うと

「家は考え事に専念できないので、集中できる塾でいろんな仕事を進めてる」

にはなります。





とは言え、上田の仕事って意外とみんな知らないと思うので、

需要があるか知らないけど、今、上田がすすめている仕事を紹介してみます。

(#仕事はいろいろやった方が面白いよ!)





ではいきます!!

塾関係の仕事でいうと。。。

・みんなの時間割調整
 (必要に応じて先生たちに連絡)


・保護者の方や取引先の方へメールへの返信


・みんなのカリキュラム考えたり、進路について考えたり
 (これについては、ゴールがないから永遠と考えられる)


・稲城市からの補助金をもらうための資料作成(創業計画書ってやつ)
 (#割と今、力を入れているもの)


・どうやったら楽しい塾になるかな~って
 あの手この手をああでもないこうでもないと言いながら考えている
 (#進んでいるかわからん)





その他で言うと、

・資産運用のコンサルっていって、
 お金をどう増やすかどう守るかわからずに困っている人の先生
 (月に5、6件のZOOM会議)


・毎日のブログのネタ作成と案を溜めておく。
 本を読んだり、動画を観たり勉強。
 


また、

・上田にも塾を経営するための先生がいるので、その先生と会議
 (#この先生がTVの関係者とつないでくれた)
 (#200万円くらい使って顧問になってもらってる)
 (#最近、受けたアドバイスでやってみたい施策は、塾を"紹介制"にすること)
 
  
・その先生と会議のための資料作成
 (#成果として起業に導いてもらったので、これももちろん本気)


・子供のお金の教育をするための先生もやっているので、その教材作成や講演の練習。
 (#これは趣味)






もちろんもっとも注力しているのは塾の経営なわけですが、


お金のことをあまりにも知らない日本人が多いので、手の届く範囲で、アドバイスしています。
(#こういったこともありキングコング西野さんの本に共感したわけです)



僕の考えですが、結局人に教えることや実際に手を動かして体験することが、最も効率よく学ぶ方法です。





周りの成功されている経営者の方を見ていると

学び続ける人

素直に行動を続ける人

が成功を続けることはさすがにわかりました。



まだまだ、初めて知ることが多いので、
塾の経営もお金の勉強もなんでも興味のわいたものにはまず挑戦は大切にしたいと思いますね!!




以上、今日は短めですが、


「塾長って普段何してるん??」


に対する回答は、


「次の挑戦に向けての準備をしているよ!」

っていう感じの話でした。


現場からは以上です。









2023.08.01

駅の酔っ払いに水をあげようとしたのに、
断られたので、自分で飲みたくもない水を飲むことになった上田です。
(#人の優しさは受け取ってよ)


さて、
今日は、「現実を見るって言葉に逃げて、早々に選択肢を減らすな!!」
というタイトルでお話ししたいと思います。
(#ほぼタイトルで全て言ってしまっている。)



去年、独立開業した上田ですが、その前は足立区で会社員として塾長をやっていました。



そこから、初めて矢野口にやってきた時に感じた印象が、、、、
(#今もだけど)



みんなが驚くほど
「すごく保守的」
(#毎回言うけど良い悪いじゃないよ。)




矢野口の人の特性なのか知らないけど、

志望校を選ぶ時にほとんどが現状届いているところ、
もしくはちょっと手を伸ばせば届くところを選んで、あまり高望みしないって感じ
(#悪くはないのよ)
(#しつこい)




ちなみに、足立区の生徒たちがどんな感じだったかと言うと、



なんでそんなに自信あるの?って言うくらい高いところを本当の志望校に設定。


それでモチベーションをあげて猛勉強。

11月から12月あたりに、もしも届かなければ、

直前に第二志望、第三志望に変えるという人がスタンダードでした。

#目標を変更するのに苦労するくらいの執着




同じ東京でもこんなに地域性ってあるんだな〜と思いながら今を過ごしているわけですが、




さすがに保守的すぎじゃない?と思うことが多いので書いてます。

(#冒険する自信を持たせてあげられてないのはごめんなさい)




最近になって、「現実を見るとこのくらいだと思う」と言って、

本当は行きたいんだけど。。。

という本当の第一志望校を夏休みの段階で候補から外して、

志望校を探す人が多いのに驚きです。
(#まだ夏じゃん)




そこで一つご提案。。。。




現実を見るって言葉を正しく使いませんか??




多くの人が、
「高い目標を諦める」みたいなどこかネガティブな意味で使っている気がします。




本来の現実を見るの意味は、



「現実から目をそらさないで、しっかり向き合う」


と言う意味でネガティヴもポジティブもないんです。


高い目標を掲げてもいいし、

(#上田としては掲げて欲しい)
(#大学受験も起業の時も、どうせ無理だよって言われ続けてきたけどできたよ)



現実を見るとは、
「目標が高くても達成に向けて、今何をどのくらいすべきかを見る」
って言う意味で使う方が建設的じゃん!!



ってご提案です!



あえて、厳しめで言ってみますが、

来年の受験までにみんなが思っている以上に、伸び代がたくさんあります。


現状、現実を見る能力がまだ備わっていないのに

現実を見るとか言ってみて、選べるはずの選択肢を捨てないで!!


ってことは声を大にして言いたいですね!!


せめて、

本当に達成したい目標に向けた必要な努力の量を聞いた上で、

・よしがんばってみよう!!

なのか

・そんなに努力量が必要なら無理だ

なのか

・努力がめんどくさい

なのか

・失敗が怖くて傷つきたくないから挑戦をしないことにする

なのかは自分の中で納得して選んでね!!

って言う感じです。



志望校にもよるけど
少なくとも今は諦めるには努力が足りない場合が多いから、
「現実を見るって言葉に逃げて、早々に選択肢を減らすな!!」
(#無理なら無理っていうから)



と言う話でした。



今日からもう8月ですね!


皆さんの7月はどうでしたか??


受験生ならば

まとまって総復習ができる1ヶ月で
(自分の可能性を拡げられる大事な大事な時間で)


本当に大切なものを選んでくださいね!!


現実を見ろ!!


現場からは以上です。

2023.07.31

最近、ちょこちょこタメ口になる生徒が増えてきたことになぜか喜んでいる上田です。
(#この部分が長いと言われたので短めにしてみる)


さて、今日は「決断する時には○○のリスクを考えておけ!」というタイトルで話そうと思います。
(#今日は短めに)


皆さんご存知の通り、城南コベッツ矢野口駅前教室には、4月から

1vs2個別指導のほかに、atama+個別指導や、定額通い放題プラン、城南予備校オンライン

生徒様に合わせた通塾方法を提案すべく、新コースを開設いたしました。




その時にも、お一人おひとりに面談をして、

コース説明をして、そのうえで、どういった通い方にするかをご決断いただいたかと思います。

(決して、どのコースがあたりでどのコースははずれというものがあるわけではございません)



何かを選ぶとき、特に今までと違う選択肢を検討する時には、

必ず考えておくべきだけど、意外と見落としがちなリスクがあるのでご紹介します。






それは、「その選択肢を選ばないリスク」です。

けっこう話を聞く感じ、

何か新しい行動を選ぶとき、

その行動をすることのリスクを考えることが一般的かと思います。
(#現状維持バイアス)
(#成功したいよりも失敗したくないという発想)


重要なのは、「行動を変えないことのリスクも考えないといけないよね!」
ということですね!
(#もうちょっとわかりやすい言い方がある気がする)





例えば、

4月時点で多かったのは、今まで1vs2個別指導を受けていた人が、

定額通い放題プランに移行する。

といった決断の場合、

定額通い放題プランに移行することのメリットは、確実に勉強量が増える。

反対にデメリットは今までほどぴったりと先生が隣にいなくて1vs6個別指導になる。
(#人に教わる機会が減る)



量は増えるけど、1vs2個別指導ほどは人に教えてもらえないというのがリスク
(#その分AIが教えてくれる)



反対に、1vs2個別指導のまま受講する場合、

メリットは、今まで通りぴったりと先生が教えてくれる。
いつでも人に教えてもらう安心感。


デメリットは、1vs2個別指導では量を入りにくい。
(#不可能ではない)
(時間割的にも、先生の都合的にも、経済的にも)


人に教えてもらえる安心感はあるけど、塾の授業をたくさん入れて勉強量を増やすということがしにくいというのがリスク。


この二つのリスクを考えたときに、

「自分は家や自習室、図書館やカフェで勉強できるから1vs2個別指導で

 わからない所を溜めておいて質問しよう。」


反対に、

「自分に必要なのは、いつでも人に教えてもらえる授業でなく、

 勉強の量・習慣だ!家では誘惑が多すぎてできる気がしない。。。。

 だから、定額通い放題プランにしよう。」


という風に

行動を変えるリスクと変えないリスクを考えると、

かなり納得感をもって選択ができるようになりますよ。



大学か専門学校か

普通科か単位制か

公立か私立か



勉強に限らずたくさんの選択を私たちはこれから繰り返します。

直感は実はすごく大切なのですが、
(#ファーストチェス理論って知ってる??)

何かを選ぶというのも練習なので、

親子でとか、先生と一緒にとか、自分で選択することを練習してくださいね!!



以上、決断する時には、その選択をしないことのリスクを考えておけ!という話でした。



現場からは以上です。

2023.07.30

日曜日を言い訳にせずに今日もブログを書こうと自分に打ち勝った上田です。
(#ここで休んだらさぼる気がする)
(#習慣はつけるまでが一番しんどい)



今日は日曜日ですが結局仕事関係のことを考え中です。
最近、生徒数の増加のため教室がいっぱいいっぱいになりつつあるので、
どのように改善したらより良い教室になろうかを迷い中です。
(#城南コベッツ矢野口駅前教室は今、入りたい生徒を断らなければいけない状態)
(#ご意見募集。笑)




さて今日は、ひとりの生徒の大成績アップを例に、
「勉強が得意でないうちにやるべきことを増やすな!!」というテーマで話したいと思います。


今日の主役は、中学2年生の男子。
勉強が得意ではないけれど、モチベーション、好奇心は高い(時もある)といった生徒。
数学が大の苦手で今まで苦労していた。
(#ゲーム大好き)
って言った感じで事前情報は十分でしょう。


その生徒が今回のテストで大幅に点数アップした作戦はみんなの点数アップに役立てるので、ご紹介します。
点数アップは、数学が前回から31点アップの73点!!!
(#英語も12点アップ!!)



その生徒は今まで、塾では塾用のテキストに取り組んでおり、学校の授業の復習をしていました。
テスト範囲が出た1,2週間前から学校のワークに取り組み始めて、テスト直前までワークの提出物に追われていました。



2年生になるときの面談で、
「そのスケジュールだと、一番大切なテスト1,2週間前に
 提出物を仕上げることにばかり集中してしまって、テストの点数を上げる勉強が出来ていないよね??」

(#生徒うなずく)
(#生徒母は首がもげるくらいうなずく)

「だから塾の授業でも学校のワークを学校の授業に合わせて進めることにしようよ!

 塾の授業中はノートに解いて、宿題は進んだ分、ワークに直接書き込み。

 そうすればテスト範囲が出るころにはほぼ2周が終わっていて、

 テスト2週間前はワークの3周目やより難しい問題に取り組んで高得点が狙えるよ!」

というのが上田のアドバイス

それ以降、学校のワークをメインに塾の授業でも進めてきました。

(#塾はあくまでも学校の勉強のサポート)




「ワークはいずれしないといけないもの」

という考えがあったこともあり、塾の授業で時計を見る回数が異常に多かったけど、

少しずつ身が入るようになっていきました。

(#そういえば遅刻もなくなったな)



その結果、ワークも2周することができ、

教科書の章末問題を使って、難しい問題にも挑戦できて、

冒頭の点数アップにつながりました!!

(#成果が出る人に共通する特徴は素直)



今では、彼は学校の友達に数学を質問される立場に成長したらしいですよ。

数学が最初から得意でなかった君だからこそ、友達も頑張りたいと思えているんだと思うよ。
(#挑戦は伝播する)


彼は今、定額通い放題プランに移行して、7月中に数学の学校の宿題は終了。
(#はやすぎる。笑)
(#本人に合った自由なカリキュラム)


これから数学はatama+というAI教材を使って、1年生からの苦手の克服を図っていきます。
(#個人的に次のテストはすごいことになると勝手に期待)
(#プレッシャーにならない程度に)



保護者さんと話したところ、

行きたい高校も特になかったのに、「志望校探し」に興味を持ち始めたとのこと。

また、次の課題は国語で、文章の読解力と作文などに使う表現力

大好きなゲームと同じで、
ひとつクリアすると次の課題が見えてくる。
(#新たな課題が見えるのは成長の証)



ゲームでもレベルを上げるには"経験値"が必要なのと同じように、

思った通りに行くか行かないかは置いておいて"経験値"を積むことが君のレベルアップにつながると信じているよ。

"失敗"を恐れずに進んでください!
(#他人の失敗なんてすぐに忘れる)



勝手にネタに使わせてもらったお礼に後半はメッセージを込めてしまいましたが、

タイトルの通り
やるべきことを明確に絞ったときに、人間はすごく力を発揮できることがあります。

教材を何種類も溜めて1周もできないよりは、

すでにもっている教材を何周もするという勉強法は、
"成績の良い人ほどやっている勉強法"なので真似してみてね!!

以上、勉強が得意でないうちにやるべきこと(の種類)を増やすな!!という話でした。
(#シンプルイズベスト)


現場からは以上です。



2023.07.29

昨日の夜に元塾生が訪ねてきました。
永遠と元カレの愚痴を聞かされて、聞き上手を発揮した上田です。
(#相談時の基本スタンスは共感)


さて、今日は「定額通い放題プランの想わぬ副産物」
というテーマで話そうと思います。


皆さんご存知定額通い放題プランですが、
夏期講習中は10:20~21:30まで授業を受けられるという
勉強嫌いな子供にとっては恐ろしいプランが開設されて1週間が経ちました。


勉強をたくさんしたいのに(させたいのに?)
個別指導で夏期講習期間に授業をたくさん入ろうとするとすごい値段になるし、どうしよう?
というお悩みに最適な定額通い放題プランで、本来の目的は、"勉強の量の確保"。


午前中に来て、昼ご飯を食べに帰って、またそのあと授業に来る。
という勉強漬けの夏を送っている生徒を本当に尊敬します。
(#気分は毎日合宿)

その中で、最近ある中3生に変化が起こりました。
(#本人は自覚はまだなさそう、だけど塾長は見逃さない)


その生徒は、すごく素直でいい子といった感じの中3男子。
挨拶もきちんとするし、授業後には机の上の消しゴムのカスを掃除してくれるし、
「ありがとうございました!」と一人ひとりの先生に言って帰るしという子
(#尊敬)


今までのその生徒は、
「お母さんが行きなさい!」というから塾に行っている。
出された宿題は完璧にする。
など決められたことをこなすことは本当に得意なんだけれども、
その子から自発的に「○○をやりたい!!」
ということは今まで無かったように記憶しています。


そんな中3の男の子が先日の上田との面談のときに、
「理科と社会の勉強をもっと増やした時間割にしたい!!」
と自分から言えるようになりました。
(#サブスクだから途中で授業を増やすことも、科目を変えることも可能)


これは小さなことに思えるかもしれませんが、めちゃくちゃ大きい変化だと思っています。
理由は昨日の記事を見てみてくださいね。
城南コベッツ矢野口駅前教室が目指すところ
(#自己決定権)


これが今回の定額通い放題プランの想わぬ副産物
(#大きすぎる副産物)
今までどこかやらされている感が否めなかった(少なくともそれが周囲には伝わっていなかった)
生徒が自分のやりたいを表現できるようになりました!!


さてさて、もう少し詳細に分析してみますよ。


職業柄なのか、やりたいことに囲まれて生きているように見えるからなのか
「どうすればやりたいことが見つかるんですか??」
的な質問が良く飛んできます。


この質問の答えについては、
いつかちゃんと記事にしたいな~と思いますが、

結論だけ言うと、
「やりたいことが見つからない。。。」
と悩んでいる人の多くが、
今、自分が知っているものの中から、「やりたいこと」を見つけようとしているから見つからない。
と思っています。

ソファーで寝そべっていたら、いつか神様のお告げのように、
"やりたいことが舞い降りてくる"わけではなくて、


"やりたいこと"を見つける前には必ずきっかけとなる体験や行動"小さなやってみよう!"
が付いてきています。


"小さなやってみよう!"の中から"やりたいこと"がたまーーーに見つかるくらい。
たまたま10代で見つかる人もいれば、
30代で見つかる人も、50代で見つかる人もいるし、
"そういえばやりたいことってもうできていたのかな~"
って最後の最後に腑に落ちる人もいるんでしょう。


今回主役の中3生の変化からはだいぶ飛躍している気もしますが、
その1%の積み重ねが彼の将来を大きく変えていくと信じているので、そんなことを妄想してしまいます。
彼が成長して、"もっと大きなやりたいこと"が見つかりますように!



以上、やりたいことを見つけるためには、
一旦は多くの行動を積む必要があるよね!
それを勉強に落とし込めるから定額通い放題プランってオススメだな~という話でした。

同じように悩んでいる人は多いと思うのでご参考まで。



現場からは以上です。