城南コベッツ赤羽南教室

Tel:03-6903-8030

  • 〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階
  • JR線「赤羽駅」南改札口より徒歩3分

受付時間: 15:30~20:00(火~金)/14:30~19:30(土)/休み(日月祝)

  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策

2024.08.21

みなさん、こんにちは!
りんご塾赤羽南教室です。



先日、りんご塾にお通いいただいている
保護者の皆様と、個別面談を実施いたしました。面談を通して、改めて各ご家庭が我が子に期待すること、そしてりんご塾に求めるものが実に多様であることを実感しました。

今日は面談の中での、気付きについてお話します。

  • 算数への取り組み方: 一部の保護者様は、お子様の算数力向上に非常に熱心で、中学受験を見据えた先取り学習や、高難易度の問題に取り組ませたいというご要望がありました。一方で、算数を楽しく学び、苦手意識を持たずに成長してほしいと願うご家庭もいらっしゃいました。
  • 学習目標: 4学年先の算数検定合格を目指すなど、具体的な目標を掲げられる方もいれば、まずは基礎をしっかりと固めたいという方もいらっしゃいました。


これらの目標や目的の違いは、良し悪しではなく、多様な考え方であると捉えています。当教室に通われている皆さんは、小学生だけで考えても、公立・私立・国立と多種多様です。ご家庭の学習環境も異なるので、各ご家庭の要望に的確に応えながら、
一人ひとりの子どもたちの可能性を引き出すことが、私たち「りんご塾」の使命だと改めて感じています。



一般的に難しいと言われることも、やってみなければわかりません。

これは、面談を通して私が強く感じたことです。子どもたちの成長には、無限の可能性が秘められています。まだ見ぬ才能を引き出し、その子にとって最適な学びを提供していくために、私たちは常に挑戦し続けていかなければならないと、強く感じました。

『やれる』『できる』という前提に立って指導を行う。

これは、私が数学の予備校講師として、常に心に留めていることです。特にまだ小学3年生以下の子どもたちは、私たち大人から見えている以上に多くのことを吸収し、日々成長しています。りんご塾に通う子どもたちをみていると、2ヶ月も経つと、別人のように成長していることはよくあります。ですから前提として、小学校の高学年や中学、高校の先取りであっても、『できる』『やれる』ということを念頭に置いて指導をしなければならないという思いを新たにしました。

周りの大人が『さすがに難しいかな』と考えて判断してしまうのは、可能性のある子どもの芽を摘み取ることに他ならないのです。子どもたちの力を信じ、彼らの「できる」を引き出して、「目標達成」のためにできることを、塾として全力で行っていきたいと考えています。

子供の可能性を表現する画像.png

今後について

面談で得られた貴重なご意見を参考に、りんご塾赤羽南教室では、以下の取り組みを強化していきます。

  • 個別指導の充実: 一人ひとりの個性や目標に合わせた、きめ細やかな指導を、引き続き提供します。
  • 多様な教材の活用: 市販の教材や、赤羽南教室オリジナルの映像授業を用意し、一人ひとりの目標にフォーカスした効率的なカリキュラムに沿って学習を進めます。
  • 保護者との連携強化: ご家庭の状況を伺いながら、お子様の学習進捗や苦手分野を共有し、一緒に目標に向かって歩んでいきます。


「算数力」や「思考力」を高めていくには、りんご塾での授業以外にも、ご家庭でのフォローアップが必要となります。また小さなお子様がりんご塾に通うには、送り迎えも欠かせません。いつも、ご協力いただき誠にありがとうございます。

これからも
りんご塾赤羽南教室は、子どもたちの成長のために、共に歩んでいくことをお約束します。何卒よろしくお願い申し上げます。


りんご塾イスの収納2.JPG
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 12:30~20:30










2024.08.03

皆さん、こんにちは!
りんご塾赤羽南教室です。

今日のりんご塾には、兄妹で浴衣と甚平を着てきてくれた生徒がいました!

浴衣姿のこうちゃん、れいかちゃん.png
「写真撮るよ~!」というと、仲良く手をつないで並んでくれました。
ふたりのニッコリ笑顔を皆さんにも、おすそ分けしたいです。(笑)
ふたりともよく似合っているし、可愛いくて微笑ましいです。

「今日はどうして浴衣なの~?」と聞くと、今日これからお祭りへ行く訳ではなく、りんご塾の先生たちに見せるために着て来てくれたそうです!なんと嬉しいことでしょう!いつもおしゃれしてくれたり、色んなものを見せてくれたり、たくさんお話を聞かせてくれてありがとう!

土曜日の午前中のバタバタする時間帯に、準備をして、お送りくださったお家の方にも感謝申し上げます。いつもありがとうございます!




りんご塾赤羽南教室は、今日もワイワイ楽しく算数に取り組む生徒たちの笑い声に包まれました。

IMG_0537.jpg

暑い日が続きますが、次回の授業でもまた元気に来校してください。
みんなで待ってますよ~!
(*´꒳`*)/








ななちゃんのつみき.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 12:30~20:30











2024.08.03

皆さん、こんにちは。
城南コベッツ赤羽南教室です。


今日、私の所に、順天高校の課外講座で数学を受講していた去年の教え子で、今は浪人している生徒が模試の成績票を見せに来ました。彼はちょくちょく私の所にやってきて、こうして模試の成績票を見せるのですが、今日はこんなセリフが飛び出しました。

元教え子: 「先生、今になって、先生が言ってた『人間的成長なくして、学力の向上なし』という言葉が、めっちゃ身に染みてわかるんです。浪人してると、もう人として成長しないと、これ以上点数とか偏差値は伸びないなっていうのが、ほんとにわかって。先生の言ってた通りだなって最近いつも思うんです。僕、先生の数学以外にも、古文と英語も講座を取ってて、今講座のテキストを見返すと、めっちゃわかりやすいんです。あの先生の授業、すごかったんですね!」

と、興奮気味に話していました。

「今、わかったの?(笑)」と私は返しました。

彼は高校3年生だった現役時代を経て、一度は本気で大学受験をし、浪人生として改めて自分と向き合いながら受験勉強をしているとのことでした。そんな彼は、現役時代は、筑波大学を目指していました。筑波大のスポーツ系の学科で、体育の先生になるための勉強がしたいそうです。そして彼が見せてくれた成績票の「筑波大学」の欄には「A」の判定が出ていました。努力していることが、言葉からも、成績票からも伝わってきます。

ですが、彼の数学の成績を見ると、私はあることに気が付きました。

私:「お前さ、数学のどの単元も60%くらいで止まってるじゃん?なんでだと思う?自分で『これくらいができれば、一旦大丈夫かな』って安心してない?だからこの点で止まってるんだよ。」と言いました。

元教え子:「その通りです。だから人間的成長をしないといけないんです。」と彼は渋い顔をして言いました。「でも、僕本当に、浪人して良かったです。このことに気づかずに、そのまま進んでいたらと思ったら、もう。僕頑張ります。」

まだ受かっていないので、「浪人して良かった」というセリフを言うには早すぎる気もしますが、彼なりに色々葛藤を抱えながら、どうやったら点数や偏差値が伸びるのか、どうやったらもっと正確に早く知識を覚えられるのか、ということに悩みながら、もがいて勉強しているようです。今の彼のような葛藤した経験があれば、きっと良い先生になれるでしょう。私も、教え子が、自分の未熟さに気づいて成長しようとしている姿が見れて嬉しかったです。

彼が受ける試験には、学科試験の点数のほか、運動面の点数も必要だそうです。
成績票には、その運動に関する点数もありました。


私「これもさ、『これくらいできれば、セーフかな』って思ってない?」と聞くと、

彼「...............。だから、人間的成長が必要なんです......。」

立派に人間的に成長して、筑波に合格したらまた報告に来てくれると嬉しいですね。



IMG_2519.jpg城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30









2024.07.27

みなさんこんにちは!
城南コベッツ赤羽南教室です。


今日は、勉強を楽しむコツについてお話しさせていただきますね。
よく「勉強が面倒くさい」って思うことありませんか?単刀直入に結論を言ってしまうと、実はね、そう感じることこそが成長のチャンスなんです!


なぜ面倒に感じるのか?ちょっと考えてみましょう。

「塾に行く、または、学校に行くのがめんどくさい。」
「生活の中で使わないのに、数学の勉強をするのがめんどくさい。」
「英単語帳の1900個も覚えるとか、無理だから、やりたくない。めんどくさい。」
「一回勉強したことを忘れて、もう一回勉強するのがめんどくさい。」

これらの「めんどくさい」に共通するのは、新しいことを始める不安や、頑張ってもすぐに結果が出ないこと、それに単調な作業の繰り返しなんかが原因かもしれませんね。でも、大丈夫です。これを楽しみに変える方法があるんです。



まずは、具体的な目標を立ててみましょう。

「今週はこの範囲をマスターする!」みたいな感じで。それから、小さな成功体験を積み重ねていくのも大切です。りんご塾で勉強している生徒も、もっと難しいことを勉強している中高生も、まったくコツは一緒です。
りんご塾の小さな子供たちは、自分に解けなさそうな問題が出てくると、「やりたくない」ということを表現します。「やりたくない」と言葉にしなくても、体が正面を向かなくなったり、違う話をしたりといった感じですね。(笑)要は、人間は「出来なそうなこと=自信がないこと」はやりたくならないんですね。

だから中高生の勉強でも、スモールステップを踏めるように、小さな目標を立てて、達成できたら自分を褒めてあげるのもいいですね。



それから、工夫をするのも大事です。
同じことの繰り返しじゃなくて、自分なりの工夫を凝らしてみるのはどうでしょうか?勉強方法を変えてみたり、人がやっている事を自分も試してみたり。そうすると、発見があったり、試すうちに自分らしい工夫ややり方が生まれてきます。そうすれば、だんだん面白くなってきて、そうなればこっちのもんです。

ただここで、一つ注意点が。
「自分流のやり方」に固執しないようにしましょう。特に自分より、その分野に長けている人から受けたアドバイスがあれば、ひとまず聞き入れる姿勢が必要だと思います。自分のやり方が一番だと考えて、気づかぬうちに置きなものを失っていたら悲しいですからね、、。



以上が、私からのアドバイスです!
最初は「えー、面倒だなぁ」って思うかもしれません。でも、一生懸命やっているうちに、不思議と楽しさが見えてくるんです。新しい知識を得る喜びや、達成感を感じる瞬間が増えてきますよ。ここで大切なのは、自分一人で頑張りすぎないことです。自習だけで全てをマスターしようとするのは、本当に大変なんです。
だからこそ、私たち城南コベッツ赤羽南教室のような塾を活用していただきたいんです。

夏休みは短いですからね。一人で教科書と格闘するより、プロに教わる方が効率的です。復習も、新しい単元の先取りも、自習より塾の方が、早く正確に理解できますよ。

「お金がかかるから」って塾を敬遠する方もいらっしゃいますが、ぜひ親御さんとよく相談してみてください。みなさんの将来がかかっているんですから。夏休みに質の高い勉強をたくさんすれば、それだけ周りと差がつくのは間違いありません。長期的に考えて、大学受験が差し迫ったときに、高額な受講料を予備校に支払うより、コツコツ塾に通って、着実に力をつけておく方が、金銭的にも志望校への合格のしやすさからも、お得です。(笑)

私たちの教室では、目からウロコが出るくらいのスピードと量で勉強していただけますよ。(笑)実際、高校2年生の生徒さんが、毎日朝から晩まで勉強しているんです。最初は大変そうでしたが、今ではすっかり慣れたみたいですよ。

みなさんも、ぜひ赤羽南教室で一緒に勉強してみませんか?
お待ちしています!(笑)

2024.07.26

皆さんこんにちは。
城南コベッツ赤羽南教室です!



先日、塾内で高校生の面談を行いました。保護者の方と生徒と私の三者面談です。生徒たちは期末試験の結果を受けて、これまでの学習を振り返り、保護者の方と私に「夏の勉強の抱負」を宣言し、これからその通りに頑張っていこうとしています。
私から見ていると、生徒たちはみんなそれぞれ、本当によく成長してきています。もちろん現状や点数に対して、まだ全員もっとやれるところがあると私は確信していますが、彼らは本当によく頑張っています。塾に来た当初のことを考えれば、別人のようです。「勉強時間」も「勉強量」も周囲と比べればすごいと思います。

と、ここまでは良いのです。

私は、生徒たちは今の勉強量を維持しながら、さらに勉強の質を高めていけば良いと思っています。でも、一方で、保護者の方のお声が私は気になりました。「先生、こんなに塾に来てるのに、どうして点数上がらないんですか?」「英検に受からなかったんですけど、勉強しているんですかね、、」というお話がありました。

私はこう回答しました。
↓↓↓
「そうですね、、。ご本人は塾にもたくさん来て、頑張っていると思います。でも点数が伸びないのは色んな理由があって、○○さんの場合は、勉強している時間全てにおいて『今、この瞬間に覚えよう!!!』という気持ちやそこからくる集中力が不十分だから、勉強したことを忘れるのが早かったり、覚えがよくなかったりしていると思います。」

保護者の方にお伝えしたこの回答は、納得できるような、でもいまひとつ説得材料としては弱いかもしれません。中高生の生徒たちを複数人、年間通じて勉強の様子を見ている講師なら、言わんとしていることが、現場で見ている分、よくわかると思います。ですが、保護者の方は自分の子どもが勉強しているところを普段は見ていないので、私の言ったことは漠然としている感じがしてイメージしにくいことかもしれません。現場で教えている立場として、塾に通う生徒たちを見ていると、同じことを勉強しているのに、生徒によって質とスピードが全然違います。全く違います。

「初めて聞く内容」をじっくり考える生徒。
「演習」を重ねながら知識を理解していく生徒。
「作業」として勉強?している生徒。
「2度同じ内容」を繰り返す生徒。
「勉強しなさい」と言われたから塾に来ている生徒。

お子さんたちは、どの生徒に近いでしょうか?
どういった勉強をする生徒が偏差値を伸ばすでしょうか?
同じ時間塾にいても、身に付く知識量や演習量が本当に全く違います。一回目に聞いてインプットした知識が、その生徒のものになるまでに、どれくらい勉強しないといけないのでしょうか?ぼーっとしながら机に向かっていても、高校以上の内容なんて頭に入らないし、できるようにならないんです。高校の内容は、普通の高校生にとってみたら、相当集中しないとわかるようになりません。量も難易度も、中学までの内容と比べたら圧倒的に高いです。「絶対覚えよう」「なんでこう解くの?」と頭を使わなければ数ⅠAでも厳しいです。

そういうことを前提にすると、簡単に「点数」も「偏差値」も「英検の合格」も達成できないことがイメージできてくるんじゃないかと思います。学力の中間層の生徒にも、そこそこ賢い生徒と、そうではない生徒がいます。試験はその中間学力層の生徒たちが、平均して60点くらいになるように試験を作成しているのですから、周りよりグンと出来るように訓練しておかなければ、対策が甘かったところが出題されれば点数は平均点以下です。偏差値を上げるのであれば、もっと大変です。英検だって、「準2級は高校中級程度」、「2級なら高校卒業程度」、「準1級は大学中級程度」ですよ?ターゲット1900の単語がNo.1000までも曖昧なのに、「英検2級合格」は難しい話だと思います。


つまり言いたいのは、「結果を早く求め過ぎている」ということです。

生徒も保護者の方でも、「まだ結果が出ないのかな」「勉強しているのに意味ないんじゃないかな」「こんなにやったのに、またダメだった」と考えてしまうと、ここまで続けてきた勉強すら続けられなくなります。その結果、勉強に手を抜くようになったり、『勉強法探しマニア』になったりしちゃいます。
そんなに簡単に結果なんて出ません。
そんなに甘くないです。勉強も、大学受験も。
私は、ウチにいる生徒たちが、今のペースで頑張って勉強を続けて、高3になる頃にようやく「勉強の正しいやり方」が身に付いて、背伸びすれば大学入試レベルの内容まで考えられるだろう、と見立てています。

それまでは、地味で辛くても、今のまま勉強を続けるしかないです。まだ知識を入れている段階であれば、知識を使って考えることもできないです。とにかくスピードを持って、忘れていかないように集中して一つ一つ覚えていくしかありません。それができない生徒は、偏差値が下がっていくだけの高3生活を送ることになります、、。
そうならないように、「忘れないための授業の聞き方」「演習の精度」「勉強に対するスピード感覚」「自分の殻を破るような勉強量」を今、高3になる前のこの時期に後のアドバンテージとするために、時間をかけて養っているのです。
これだけのことを、高校生がやるのは普通の感覚からすれば、難しいことだと思います。だからいつも私が言っているのは「人間的成長なくして、学力の成長なし」ということです。地味で大変なことを、長く続ける過程で色んなことを人として考え、子供だった高校生が、大人に近づいていくのです。


高3になってか後悔したくないという方は、是非、城南コベッツ赤羽南教室で一緒に勉強しましょう!「勉強できるようになりたい!」「大学で志望校に受かりたい」という方、歓迎します!




IMG_7828.JPG
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30

新着情報

カレンダー

« 2025年2月 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ