2023.04.12
中学生になると、定期テストや期末テストがあります。
「中学生のテストって、小学校のときと何が違うの?」
「どんな風に勉強をすれば良いか、不安」
そこで本記事では、次のことについてお話します。
|
中学校では、約2ヶ月に1度、3日間程度のまとまったテストがあります。この点数は、内申点(通知表の5段階評価)を決めるときに最も重要です。
東京都の高校入試では、入試の点数と内申点が7:3の割合で合否を決めるのが一般的です。本番の点数が同じでも、内申点が低ければ不合格⋯なんてこともあります。
「中学校のテストに不安になってきた」と感じるかもしれませんが、大丈夫です。
中学校の定期テストは、普段の勉強が理解できているか確認するものです。難しすぎる問題はあまりでません。
また、中学1年生の定期テストは、点数を取りやすくしてくれる先生もいます。しっかりテスト対策をしていれば良いスタートを切れるでしょう。
中学校の定期テストは中間・期末がある
中学校の定期テストには、中間テストと期末テストがあります。学期の途中にあるテストと、学期の最後にあるテストです。
|
期末テストでは、5教科だけ勉強して実技教科には手を抜く、という生徒がいます。しかしそれは大きな間違いです。実技教科の内申点も高校入試に影響しますし、中間テストがない分、期末テストの点数が大きくひびきます。
「でも時間がないし、すべての教科を勉強するなんて無理!」という声が聞こえてきそうですね。しっかりと計画を立てて、ポイントを押さえた勉強をすれば十分な点数が取れます。
では具体的に解説していきますね。
中学校でのテストの勉強の仕方
|
テスト前には、テスト範囲の一覧表が配られます。すぐに勉強できるように、教科書やワークのテスト範囲には、付箋をつけておきましょう。
テスト勉強はまず「覚えていない、わからない問題」だけを取り出していきます。
例えば、ワークでのテスト勉強は、次のような手順です。
|
1と2のステップを普段の復習で行っておくと、テスト勉強が楽になります。
また、実技教科は暗記教科のため、教科書とノートで重要語句を覚える必要があります。暗記用のペンや赤シートを使って暗記しましょう。
中学校の定期テストでは十分なテスト計画が必要です。
そこで、次回は「定期テストのための計画の立て方」や「定期テストで注意したいこと」についてお話します。