城南コベッツ荻窪教室

Tel:03-5347-0380

  • 〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目-23-19 東神荻窪ビル 1階
  • JR中央線(快速)・JR中央・総武線(各駅停車)/荻窪駅、東京メトロ丸ノ内線/荻窪駅 北口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.06.13

DSC_0912.JPG

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。
先週末に、今年初めてのVもぎ(東京都高校受験の中3生向け模試)の
成績表が返ってきました!

この6月のVもぎは、中学1・2年生の学習範囲からの実力テスト
という意味合いが強く、定期テストと模試の傾向の違いを感じると
ともに、自身の得意、不得意を確認するのにも、とても良いツールです。

この後、1学期定期テストを迎える中学が多いと思いますが、
定期テスト結果、とこのVもぎ結果の両方を見て、夏の学習で
どこを伸ばすか、決めていきましょう!

2023.05.29

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

前回のメッセージの続きとなります。
今回は「読解力」について、深くみていこうと思います。

多くのご家庭や生徒さんが、お子さんの「読解力」を伸ばしたいとお思いかと思いますが、抽象度が高く、なかなか全容の見えづらい力かもしれません。そこで、読解力を以下の3つの力に分けてみたいと思います。

①理解力 ・・・ 文章全体の内容を正確に把握する力、また話のポイントや筆者の意図を理解する力とも言えるでしょう。主に国語の設問で問われることの多い力です。

②語彙力 ・・・ 文章の中に、知らない言葉が多く出てきたら、その文章を正しく理解することはできません。なんとなくは知っているけれども、よく分からない言葉、が出てくると、お子さんはその部分を飛ばして次を読んでいくことが経験上多くあります。語彙力という言葉には「その人が持っている単語の知識量とそれを使いこなせる能力」と言い換えることもできます。自分の言葉として使えない言葉が多く出てくる文章は、読んでいる側からすると、「難しい文章だな。よく分からないな」と感じることでしょう。
このように、語彙力は、上記の理解力、また一定以上のスピードで読む力にも直結するとても大切な力となります。


③要約力
これは、そこに書かれている文章の要点を抜き出し、まとめる力のことを言います。要点を抜き出すためには、その文章の中で書き手が最も伝えたいことは何なのかを理解する必要があります。そのため、要約力は、①の理解力を土台とした力と言えるでしょう。

2023.05.22

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

以前は、「読解力」というと、「国語の文章問題」を解く時に必要な力、と捉えられてきた方も少なくないのではないでしょうか。
直近の大学入試や高校入試の問題を見ていくと、必ずしもそうとは言いきれない状況となっています。
このことが特に顕著なのは、高校入試の共通問題における「理科」「社会」の2教科です。「暗記科目」と目されがちな高校入試での理科・社会ですが、模擬試験や過去問を見ていきますと、英語・数学・国語よりも、平均点が低く、生徒さんたちには「難しい」と感じられるようです。

要因はクイズのような一問一答形式の問題は現在では非常に少なくなり、与えられる設問の問題文や資料が多くなっていることがひとつの要因となっています。
言わば、問題を読み解く力、としての読解力が求められているのです。

次回は、この読解力について、詳しく書いていきたいと思います。

2023.05.16

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

ゴールデンウイーク終わり、1週間が過ぎました。
新学期モードではなく、普段のモードになってきていると思います。

5月は、体育祭・運動会がある学校も多く、私国立であれば、5月後半が
1学期中間テスト、公立であれば6月中旬~後半に1学期期末テストの
ある学校が多いのではないでしょうか。

テスト前の緊張感、というわけではない時期ですから、今こそ、「日常の普段の
勉強」ということが重要になっていきます。

・学校で学習している授業範囲は問題なく自力で解けますか?
・英単語や漢字など後に溜めこんでしまうと大変な基本の暗記事項の勉強は
していますか?

今はまだテスト前という時期でもありませんので、4月まで集まっていた
塾へのお問い合わせも一旦落ち着いているところです。そのような時期ですので、
「普段の勉強」という成績アップにむけては一番大切な事柄をぜひ
この機会に見直してみてください。

2023.04.18

こんにちは。城南コベッツ荻窪教室です。

先週末より、都立高校入試について、扱っています。今回は各教科の得点状況を中心に詳しくみていきます。

【国語】令和4年度平均点=68.8点
過去5年平均点推移=72.5、81.1、71.0、65.9
近年は高い平均点が続いています。得点分布をみていくと、60点を切る生徒さんは2割未満となっており、80点以上を取らなければ、他の生徒さんと差をつけるのは難しいと言えるでしょう。
とするならば、どの問題で取れるか、という考えではなく、基本は100点を狙いにいく中で、どの問題だったら、落としても仕方がない、という考え方で取り組んでいくべきです。読解問題の選択式問題で引っ掛けの問題はあまり見かけませんので、選択問題では満点を狙いに行き、前半の漢字の読み書きでの間違いは2問以内に、後半の古典を引用した読解問題で得点を落とさないようにする、ことが重要でしょう。

【数学】令和4年度平均点=59.0点
過去5年平均点推移=53.3点、61.1点、62.3点、66.5点
令和3年度入試ではグッと平均点が落ち込みましたが、それ以外の年度では
60点台前半の平均点を狙って作られています。
特徴の1つは、大問1の小問集合での配点の高さです。令和5年度入試では
大問1だけで46点の配点がありました。それ以降の大問では10点~15点となるため、大問1とそれ以降の大問の(1)を正解できれば、61点まで取ることができます。これで平均点には届く、というわけです。
数学では、狙う高校に必要な得点やご自身の得意不得意で取るべき問題が
変わってきます。大問3,4,5の中では、毎年2問ほど難度の高い問題が出てきます。70点以上を安定して取るためには、こうした難問がどれかを見極め、
標準的な難易度の問題をミスなく得点することが大切となります。

【英語】令和4年度平均点=61.1点
過去5年平均点推移=54.1点、54.7点、54.4点、68.0点
都立高校入試の英語は、リスニング(20点分)以外の大問はすべて
英文読解形式であることがまず特徴のひとつに挙げられるでしょう。
中学校の教科書で扱われている各UNIT毎の文章よりも語彙数(文章の長さ)
は格段に多くなります。よって、定期テスト向けの文法の勉強も重要ですが、
長めの英文をたくさん読む訓練を積んでいくことのほうが入試の
英語には効果があるでしょう。
また、大問ごとの語彙数は、年々増加傾向にあり、スピード配分の重要性
が高まっています。時間を掛ければ読めるけれども、という状況をなくせる
よう、たくさんの英文に触れていくことが大切になってきます。
英語は各小問の正答率が3割~6割程度のものが多く、得点分布をみていくと、
どの得点帯にも同程度の人数が分布しています。これはすなわち、
英文読解での得点力の分布ともいえる状況と思いますので、早い段階から
英語長文を読む練習をしていきましょう。