城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.03.19

先週、今週と沢山お問い合わせをいただいております。
本当にありがとうございます!

お話をしている中で、とても評判をいただいている定期テスト対策を紹介いたします。

馬込沢駅前教室では、ワークチェックに力を入れています。
授業の初めに、ワークを持ってきているかどうかと、授業の進度に合わせて終えられているかどうかを確認しています。

進度が遅れている様であれば、自分では解きにくい問題を中心に授業の初めに一緒に取り組みます。
自分で解ける問題は自分でやってみてね。
大切なのは「できるかも?」の問題ですよ!



2023年度は授業中に一緒に解くだけでなく、定期テスト前の勉強会として
  • 先取ワークチェック
  • 5教科全員ワークチェック
も実施しました。


実際問題、ワークをしっかりやりこなせば点数が上がるというテストの構成にはなっていませんが、ワークをやりこむことはテスト対策の重要な部分を占めています。
学校ワーク+補助教材で、応用・発展にチャレンジすると点数が少しずつついてくるのです。

また、闇雲に学校ワークを提出すればよいというわけではありません。
空欄や、×の量、直しをしているかどうかなども関わってくる場合があります。
どうすれば評価の高いワークになるか...という話もしています。

ワークだけやって、テスト対策をした気になっていませんか?
それ、"最低限"です。
今日からワークを進めていきませんか?



体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.18

ちらっとみただけなんですけど、
某個別指導塾の広告で
やるべき問題だけ出てくるから成績が上がる
みたいなことを言っていたんですよね。
これって、まさにその通りなんですけど「やるべき問題」がわかれば苦労しないと思いませんか。

やるべき問題が自分で判断できれば、効率的に学習を進められるはず。
見分ける方法はあるんでしょうか...。
あります。もしかしたら、我々よりも、自分自身のほうがよっぽどわかっているかもしれません。

今日は、そんな「やるべき問題」の見分け方について。
特に新中学3年生は、復習をするときに頭の片隅に入れておいて。

.
.
.


ところで、復習のワークって全部やらないといけないと思っていませんか?
ん?やりたい?いいよ、やっても。
でも、大変じゃない?

だからまずは
「できる!」
「できるかも?」
「できない...」
のうちのどの難易度の問題かを判断しましょう。

この中の「できる!」と「できない...」はやらなくて良し
できる問題ばかりやっていても時間の無駄だし、できない問題を考え続けるのももったいない。
出来ない問題は、誰かと一緒にやればよいのです。

だから、重要なのは「できるかも?」くらいの問題
「できるかも?」を判断できるのは自分自身なので「我々よりも、自分自身のほうがよっぽどわかっている」というのはこういうこと。

まぁ、これはあくまでも自習をするときの話。
もちろん我々もこの子の実力ならこれくらいはできる...を常に判断しながら問題を出しているので、やってみてできないってことはあまりないはずなんだ。

塾に来てやるにしろ、自習をするにしろ、大切なのは「できるかも?」くらいの難易度の問題を探して取り組んでいくこと。できなかったら質問してくれればOK。

自習室は開校時間中なら常時解放しているので、遠慮なく使ってくださいね!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.16

高校入試お疲れさまでした。
発表から約2週間。何してました?
高校から出された宿題をこなす、うん、よし。
高校の内容を先取しておこうかな...うん、とてもよし。
なにもしていない...?ダメ、絶対!

高校入試大変だったよね?
大学入試はもっと大変だよ。
高校三年生になってから、大学入試のために勉強し始めるのは、高校入試よりももっと大変なことなんだ。

出来れば「学校推薦型入試」でさっさと決めてしまいたくないか?
ちなみに学校推薦型入試は11月ごろには結果が決まる。
11月より前に産まれた人は、車の免許を取りに行ける!
(教習所の2月3月はめちゃ混むよ)

そのためになにをするか...
評定平均4.3以上をキープすることだ。
評定平均は全科目における5段階評価の合計÷科目数
平均ということは...ひとつでも2なんてとってしまうと取り返すのはものすごく大変だということ。
高校三年生になってから意識しても遅いということ。
つまり...

高校一年生から大学入試は始まっている!

とはいえ、高校三年生になってからめちゃくちゃ頑張るよりも、3年間かけてちょっとずつがんばるのでは、ちょっとずつ頑張る方が楽だ。

だからこそ、今、何もしていないのはダメ、絶対!
高校入試を乗り越えたならわかるはずだ。
大学入試はすでに始まっているよ!



体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.15

小学校6年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
小学生の6年間を振り返ってみると、意外とあっというまに終わってしまったのではないでしょうか?
あっという間だった、という方はそれだけ充実していたということですね。
長かった、という方は中学時代は加速していくので大丈夫!

中学生になると、小学生のころに比べて圧倒的に問題が難しくなります。
実は、小学校のテストは点数を取らせるためのテストだったって知ってましたか?
それに対して中学校以降のテストは点数を取らせないテストになります。
そのため、今までと同じような学習の仕方では、間違いなく点数に繋がらないことになります。

でも大丈夫。
しっかりと押さえるべきところを押さえて、ひとつずつマスターしていけばそこまで難しくありません。
テストのたびに、学習の仕方も変えていきながら、自分に合った学習方法を見つけていくのも中学生の目標のひとつ。
高校生になったときに勉強の仕方を研究していてはまわりにおくれをとってしまいます。

だから、中学校は「勉強の仕方」を中心に習得してくださいね。

さて、小学生も中学生も対象の城南コベッツ馬込沢駅前教室でお待ちしております!


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.14

入試にむかうにあたり、必ず耳にする「偏差値」。
模試をうけると、結果に書かれていますが、いったい何を表している数値なのでしょう。

偏差値を簡単に表すと「平均とどれくらい離れているか」という数字です。
平均から上に離れれば離れるほど、偏差値が高くなり、
平均から下に離れれば離れるほど、偏差値が低くなります。
平均どおりの点数の場合は50です。

例えば、10人が参加したテストで、
9人は0点、残りの1人が100点を取ったとします。
この場合、平均点は10点です。
そして、9人の偏差値は47、1人の偏差値は80という値になります。


反対に、10人が参加したテストで、
9人は100点、残りの1人が0点を取ったとします。
この場合、平均点は90点です。
そして、9人の偏差値は53、1人の偏差値は20という値になります。


いずれのパターンも、平均点に近い9人は、偏差値50に近い値になっています。
かたや平均から離れている1人は、偏差値も50から離れています。

勘の言い方はすでに気づいたかもしれません。
偏差値は、平均によって異なると...!
平均によって異なるということは、つまりテストによって違うということを意味します。

千葉県にはVもぎやSもぎがありますが、テストによって違うので、
  • 同じくらいの点数を取っていても、偏差値が異なる結果になる
  • 合格可能性判定が同じ60%でも目安の偏差値が違う
といったことが起こるんですね。


また、中学受験の偏差値を見てみると、だいたい40~60くらいの学校がほとんど。
高校入試では30~70くらいの開きがあります。
これは「中学受験を受ける人」の実力差があまりないからこその結果です。
小学生の場合「中学受験を受けない人」が大半で、受ける人を寄せ集めて模試をやったら、そりゃあ実力差があまりないのは自明でしょう。
つまり、中学受験の偏差値50以上は、ヤバい。
高校入試の感覚で偏差値50以上を選択すると痛い目を見ます。
まぁ、ふつうは中学受験のほうが高校入試よりも先なので、高校入試の感覚で中学受験を考えている人はいないでしょうが...。


偏差値の正体がわかると、いろいろなところに納得がいったり、見方が少し変わったりして面白いですよ。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。