2025.03.11
皆さん、3年間はあっという間でしたか??
最後の1年間は受験対策で
ほとんど勉強したこと以外
記憶がない生徒も多いのではないでしょうか。
皆さんよく受験を乗り越えましたね。
3月はわりと時間に余裕がある人も多いのではないでしょうか。
ぜひ今まで頑張った分、ゆっくり休んだり、
今までセーブしてきたことに没頭したりする
リラックスタイムにしてくださいね。
とは言えども、日が経つにつれ、ちょっとソワソワしてきますよね...
いよいよ高校生です!
自分の力で勝ち取り、自分で作った道です。
ぜひ自信をもって高校生活を送ってくださいね。
いよいよ皆さんは義務教育から脱却です!
今まで何かを決断したり、何か大きなことをする際は、
学校の先生や保護者の方に助けてもらってきたことがほとんどだったかと思います。
でもこれからは何事も自分で決断、決定していくことがとても増えてきます。
もう世間からは大人とみられることが多くなってきます。
そのため、"自立"していくことが求められます。
これからいろんな失敗や成功を経験していくことになりますが、
自分の成長のためだと思って、何でもチャレンジしていきましょう!
受験が終わってほっとしている人が多いと思いますが、
落ち着いたらちょっと自分の先の人生について考えてみましょう。
5年後の自分、何しているだろう??
・学校の先生になりたいから、
〇〇大学の教育学部で教員免許取得のために勉強をがんばっている
・美容師になりたいから、
美容師免許を取るために、○○専門学校に通っている
・高校卒業後、就職して社会人をがんばっている
これ、意外とすぐきます。
まだ、5年後のことだから全然近くなってから考えても大丈夫だよね...
今から少しずつ考えていた方がいいです!
これを考えるだけで高校生活の送り方、
モチベーションが大きく変わってきます。
大学に行く、専門学校に行く、就職する
どの進路を選んだとしても、必ず高校3年間の成績が見られるんですよね。
大学と専門学校については、高校入試の時に経験したように、
"内申点"があるので、イメージが湧くと思いますが、
就職についてもかなり高校3年間の頑張りを見られます。
裏を返すと高校3年間の頑張り以外、
実際の選考で見ることができるところというのは限られてくるからなんですよね。
そのため、企業側も当日の面接などの選考ももちろん見ますが、
今までの頑張りを多く見ます。
すなわち、何を言いたいのかと言うと、
1年生からしっかり成績をとっていかないといけない!!
これまた大変ですね。
このことを頭の片隅に入れて学習に努めてほしいと思います。
そのために、塾生は今高校の授業に向けて予習を3月より始めております。
ちょっと早いんじゃないの??
それくらいでちょうどいいです。
高校の内容はどの教科も中学校に比べ、かなり専門性が高くなります。
すなわち、1つ1つの勉強に時間がかかるんですよね。
この春、高校の予習と
中学校3年間の内容で苦手だった分野の復習
に力を入れていきましょう!
高校生活気持ちよくスタートできるよう、
この春休み一緒に城南コベッツで
"予習"と"復習"に力を入れませんか??
