城南コベッツ藤沢駅前教室

Tel:0466-54-3177

  • 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1丁目1 玉半ビル 2階
  • JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅 南口/江ノ電 藤沢駅から徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.04.15

4月も半ばになりました。
新年度の授業も始まってきましたが、学習は進められているでしょうか?

城南コベッツでは、個別指導は基本的に「予習中心」で進めます。
※お子様の苦手具合によっては、復習型で進める場合もございます。

これには理由があります。
もし、学校の授業がはじめにあって、復習で塾の授業を受けた場合、
学校の授業が仮にわからなくても、「塾で聞けばいいや」になりがちです。
ひどい場合は寝てしまうなんて事も...。
学習態度も内申に含まれますし、何より授業時間がもったいないですよね。

塾の授業がはじめにある場合は、しっかりと理解できるまで説明を行いますので、
学校の授業が「復習」になる訳です。
そうすると、頭に入ってくるので、理解も深まり、より学習効果が高まります。

こういった側面から、「予習中心」で進める訳です。

他の講義型の授業(予備校講師の授業)なども、必ず「予習」をしてから
挑むようにしましょう。
授業を受けた際の理解度が大きく変わるはずです。

2022.04.12

高3生の皆さんの中には、
総合型選抜や小論文型の入試などで
小論文をこれから練習する必要のある人もいるでしょう。

小論文があまり慣れていない人にありがちなのが、
「感想文」になってしまっているパターンです。

中には「あなたの意見を述べなさい」と言った
問いの文章もありますが、そうであったとしても、
明確に「根拠」をもって読み手に伝える必要があります。

ポイントとしては、
・主語の「私」は最小限に留める(できるだけ使わない)
・述語の「思う」も最小限に留める
ことです。

そして、単なる「感想」とならないよう、
「根拠」を交えながら書く練習をしてみましょう。
「感想文」からの脱却が、小論文の第一歩です。

2022.04.08

自分にあった勉強法は何か、と言われると
なかなか難しいですよね。
学習には「絶対」がないだけに、
自分で判断するのも難しいと思います。

私は、「色々と試してみる」のが良いのではないか、と
考えています。
例えば、英単語・熟語の暗記方法にしても、
口に出した方が覚えやすい人もいれば、
ひたすら紙に書いた方が覚えやすい人もいます。
認知・脳科学の観点からお勧めの方法を提示する事はできますが、
それすらも「あなた」に合った方法なのかどうかは
試してみないとわかりません。

なので、試してみて、合わなかったら変えたら良いと思っています。
ただ一方で、すぐに変えるのは辞めた方が良いでしょう。
明らかに合わない、と感じたもの以外は、
少なくとも1か月間はやってみましょう。

参考書なども同じで、様々な教材を
とっかえひっかえするようでは、何も定着しません。
ある程度はやり続ける事も、頭に入れておいてください。

塾の授業についても同じです。
城南コベッツでは、いくつかの受講スタイルから、
自分にあったスタイルを選ぶことができます。
1か月単位で受講内容の変更ができるので、
「このやり方は合わないな...」と思ったときも安心です。
自分にあった勉強法を試しながら見つけていきましょう。

2022.04.05

よく、「数学はパターン暗記だ」といった意見を聞きます。
否定はしませんが、それでは太刀打ちできない問題も
多くあるのが実際でしょう。

実際に、中学生においても定期テストであれば
パターン暗記で何とかなるレベルが多いですが、
入試問題における確率、図形問題の一部などは
パターン対応ではどうにもならない場合が多く、
注意しなければなりません。

高校生においても同様で、センター試験の時代は
パターン暗記で何とかなっていましたが、
共通テストからは明らかに
それでは処理できないタイプの問題が増えました。

私は生徒によく、「本質を知りなさい」と伝えています。
等積変形ではなぜ平行線が登場するのか、
2次関数の判別式とは一体何なのか、
三角比に登場する単位円とは何か...。

「解き方」の裏にある「本質」を理解することで、
初見の問題への対応力が培われるようになります。
これらを意識しながら学習を進めるだけで、
数学の見方が変わってきます。
ぜひ試してみてください!

2022.04.01

本日は4/1、新しい年度のスタートです。
前年度の学習が上手くいった人はそのペースで、
上手くいなかった人はここからリスタートで、
それぞれ学習を進めていきましょう!

特に受験生となる小6、中3、高3生は
この1年が勝負の分かれ目となります。
1日たりとも無駄にしないよう、頑張っていきましょう。

さて、この時期に毎年思う事ではあるのですが、
受験の成功は、「塾をどれだけ活用できるか」
にかかっていると思います。

普段の授業以外にも、自習室の利用や
直接・メッセージでの質問対応、週次面談など、
お金をかけずに利用できるサービスがたくさんあります。

これらをうまく活用して、どんどん質問をしてくれたり、
相談をしてくれたりする生徒は、
成績向上や志望校合格に繋がる傾向があります。

逆に、決められた授業だけを受動的に受けている状態では、
なかなか成績向上に繋がりません。
特に受験生の皆さん、どんどん塾を利用して、
使い倒してください!その先に、栄光が待っています。