城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス

2022.07.12

QUREO 学習風景.jpg

プログラミングを学ばせた方がいい理由 その②

今回は、言語の種類と学校利用のプログラミング言語についてです。

【プログラミング言語の種類】

ところで、プログラミング言語とは何か?


簡単にいうと、コンピュータに様々な処理をさせるためのコマンド(命令)言語だと思ってください。

コンピュータ内部では、通常はマシン語(機械語)といって、0と1の信号のやり取りがされています。

このマシン語だけで命令を与えていくのは、ものすごく大変・・・というか、現代では処理する内容が多すぎるので、ほぼ不可能です。

そこで作られたのは、プログラミング言語なのです。



プログラミング言語の歴史はけっこう古く、最初は、「FORTRAN」という高級プログラミング言語が走りです。これは1954年のことですから、ひと昔前ということですね。


以降、1960年代には「COBOL」、1970年代には「C言語」とか「BASIC」が登場します。


1980年代には、日本においても8ビットのパソコンがNECとかSHARP、富士通などから発売されました。
そのころは、「C++」という言語が登場しました。


以降は、パソコンの性能もすごいスピードで発展していきました。
処理速度がどんどん工場していったのですね。
半年たてば、古くなる!そんな風に言われた時代です。


1990年代は、「Python」と「PHP」を皮切りに「RUBY」「JAVA」「JavaScript」「Parl」
という有名どころがどんどん登場しました。


2000年代は、「C#」「Go言語」「Dart」「Swift」「Hack」など、より実行速度やアプリ向けに適した言語が次々と出てきたのです。
そして言語の世界でもオープンソースとして、たくさんの人が世界中で開発に携わるようになってきました。



さて、上記のプログラミング言語の中で、

現代における主流はどれか!?



これを押さえておきましょう。

2つあります。

①JavaScript

②python


この2つです。

JavaScript(ジャバスクリプト)は、もうすでにご存じの方も多いでしょうね。
WEBサイトの開発に使用されているプログラミング言語で、最もメジャーなプログラミング言語です。


現代におけるWEBサイトで、見た目をよくする、サイトに動きを出す、いわゆる「いい感じのサイト」をつくるための必須言語です。
エンジニアになるためには、これが出来ないとお話にならない・・・ぐらいの言語で、完全なスタンダード言語と言えます。



python(パイソン)は、AIの開発に強く、習得が比較的簡単なプログラミング言語で近年人気が急上昇しており、2022年第1四半期の調査ではJavaScriptに次いで、プログラミング利用ランキングでは2位に浮上しています。


そして、このpythonは、科目指定された「情報Ⅰ」において、主要な教科書会社全てで採用されているのです。

さらに、文部科学省が公開している「情報Ⅰの教員向け研修教材」でもPythonを採していることから、我が国日本においては、ラーニングユースと、ビジネスユースのどちらにおいてでもpython が重要な言語であることがわかります。





ところで皆さんは、「Scratch」というプログラミング言語をご存じですか?読み方はスクラッチです。

これはWIKIで見てみます。
-----------------------------------------------------------------------------
Scratchスクラッチ)は、Scratch財団がマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループ(MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group)と共同開発する、8〜16歳のユーザーをメインターゲットにすえた無料の教育プログラミング言語及びその開発環境である。2022年7月時点で、全世界の登録ユーザー数は約9284万、日本はそのおよそ1.51%にあたる約133.6万である・・・
-----------------------------------------------------------------------------

このように書かれています。


スクラッチ ロゴ.png



こちらが Scratch (スクラッチ)言語のロゴです。


私がこの記事を書いている時点では、ユーザー数は1億を突破しています。プログラミングの中における、いわゆる「ビジュアルプログラミング」の実質的なスタンダード言語。それが、Scratch (スクラッチ)です。


国内において、多くの学校やプロミング系スクールで採用されているのが、このScratchだと思っていただいて間違いございません。




【学校利用のプログラミング言語】という観点で言うと、小学生の場合は、圧倒的に、ビジュアルプログラングの領域が主流ですので、

Scratch(スクラッチ)言語をマスターしていくことによって優位性を持つことが出来るということです。


小学生で、いきなりJavaScript とか Python にいってもいいですが、
挫折してしまう可能性があります。


ポイントは「ビジュアルプログラミング」

スクラッチ 画面.png
↑ ↑ ↑
視覚的にその命令のコマを動かすことによって、無理なく学べるこのスタイルが最も長続きさせやすく、飽きません。



※城南コベッツ飯山満教室は、QUREOプログラミング教室を併設した個別指導塾です。

ICT教育はこれからの教育体系の完全なる主流となります。

今のうちに、プログラミング学習にも着目していくといいでしょう。


「そんなにいうなら東船橋教室でもプログラミングやったらいいでしょう?」

はい、そんなご指摘、ごもっともです。

東船橋教室と飯山満教室はコンセプトを若干変えた兄弟教室運営をしております。何卒ご理解の程お願い申し上げます。






2022.07.11

qureoschool_logo_1.png
【QUREOプログラミング教室】

(※こちらのプランは、兄弟教室の「城南コベッツ飯山満教室」で対応

しております。)



今日は「プログラミング」についてです。プログラミングは私個人としては、ものすごくオススメなのですが、QUREOプラグラミング教室の話の前に、

なぜ、やったほうがいいのか?という部分も含めて背景的なことを書かせて頂きます。


【プログラミング学習の現状と今後】

まず始めにこちらの画像をご覧ください。

コロナ禍でも2桁成長のプログラミング市場.png
※プログラミング教育ポータル「コエテコ」×船井総研「2021年子ども向けプログラミング教育市場調査」より



市場の盛り上がりが徐々に見られます。
私はこの棒グラフ推移は、「英検」と似ていると思っています。ご存じのように英語学習の低年齢化が進み、今では小学1年生から6年生学年比較で見ると、実に伸び率でいうと、1年生の英検受験者の伸び率が一番なのですね。

プログラミングは、低学年から学ぶことが出来ます。もっと言えば、低学年、なるべく小さいうちから学ばせたほうが良い部類だと思います。


実際・・・・

小学生がしてみたい習いごと、保護者がさせたい習いごと.png
※2020年6月:ベネッセコーポレーションによる保護者アンケートより

 ↑
こちらをご覧の通り、

小学生がしてみたい習い事の3位がプログラミング
保護者がさせたい習い事の3位もプログラミング

となっています。


してみたいランキングの1位の動画っていうのは、多分youtubeでしょうね。なりたい職業でもyoutuber としている子供たちが多いようですので。

youtubeで生計を立てている人はスゴイと思います。
でもyoutubeの世界は、今後戦国時代になるので、一般の人が芸能人とか、有名な人たちに勝てるかというと、なかなか難しいでしょうし、

youtubeの広告収入の仕組みについても、今後、あまりえげつないものは、アカウント凍結などの措置がとられてくるでしょう。

あれは、チャンネル登録者数が肝で、それを集めるための相互とかも禁止ですし、すでに仮想通貨絡みで、違う仕組み(投げ銭などを皮切りとした)が出来上がり、主流化する可能性が高いです。



対して、


プログラミングは、「スキル」として考えたときに、他人をあまり寄せ付けないスキルで、身につけたときのアビリティの強さは、基盤ともなりうるものなので、お勧めです!


なぜ、他人をあまり寄せ付けない、と言えるのか?


youtubeは、顔だしの度胸と、やってることの面白さ、話題性、twitterとの連動、その他SNSでの拡散などで、いわゆる初動というか、とっかかりとか、コストとかそういう面で誰もがやろうと思えば参加できますし、発信者になれます。


なので、競合が出やすい市場と言えます。



しかし、プログラミングはどうでしょう。



それなりに勉学を積まなければプログラミングなどできませんし、

しかも言葉のようにプログラミング言語を操るまでには、一朝一夕にはいかないと思います。



時間というコストと、自分自身が勉学するための実際的なコストから見ても、誰もがとっつきやすいものではないのですね。



まず第一に、学校で必修化されたといっても、市場全体で見たときに、教える人(教えられる人)が教科指導の人員よりも圧倒的に少ないです。


また、プログラミングを学んでみよう!という人、いかがでしょう。20代、30代、40代、50代、と年齢ごとにみても、そんなにたくさんいないですよね。


やれる人が少ないのです。
やろうと思う人がまだ少ないのです。


・パソコンに興味はあるけれど、プログラムまでは出来ない
・ゲームとかすごく興味があってプロ並みだけど、プログラムは出来ない
・プログラミング関連の書籍を「初心者向け」ということで買ったけど
結局最後まで読まなかった
・プログラマーに憧れるけれど、実際何から始めていいのかわからない
・JAVAとか、昔の言語はほんの少しできるけれど主流の言語はまだわからない


などなど、プログラミングとか、フッとイメージ化は出来るのだけれど、実際にその領域に入れたことがないという人たちがほとんどだと思います。



だから!!

チャンスなのです。




しかも、こういう習い事は、小さいうちからやっておくことと、自然と習う年数が増えるため、小学校高学年とか中学になったときには、すでにかなりの能力開花となっている事例がたくさんあります。


オリンピックの競技を見ても活躍する10代の人たちをテレビで見たこともありますよね。


なんでこんな人間離れしたことが出来るのだ?と私たちは思う次第ですが、表彰台に上がる姿はけっこう飄々としていて、余裕さえも感じます。


しかし、その余裕は、どこからか、と言えば、
10代ですごく若いのですが、やってきた歴史をたどれば2歳から、とか3歳からとか、とても小さいうちから開始しているのですから、スタートからして全然違うのです。



プログラミング学習の低年齢化も確実に進むはずです。


と、、、言いますか、

進むはずの御膳立てがすでに出来上がっているからです。


2025年には、大学入学共通テストにおいて、「情報1」が教科として格上げされるのですね。


教科と言えば、普通は国語、数学、理科、社会、外国語です。

そこに「情報」が加わるということです。



この御前立てがあるがため、小学校・中学校・高校で「情報」の学習、すなわちプログラミングは、

いわゆる「習い事」の領域から、「一般教養」の領域へ進化していのです。


プログラミングは、趣味の世界・・・
プログラミングは、習い事・・・


ではなく、


プログラミングそのものを学んでおく必要性が今後どんどん増してくるということです。


しかしながら、


このプログラミング教育は、学校間格差が相当大きい分野です。

上述のとおり、教えられる人材を教師として迎えるも大変ですし、人材がそもそも不足しているのですね。


日本ではIT人材が、かなり大昔から不足、不足、不足、不足!!と言われています。


自社で、そういうIT人材を雇用するとすれば、SEしかり、アドバイザーしかり、かなりの高級取りです。

したがって外部へ委託したりするのですが、それとてもかなりの高額になります。

よくあるのが、

企業のサイトを作るのに、作成費用を支払いますよね。

しかし、サイトって、作ったらオシマイ・・・じゃないのですね。昔昔のホームページと言われはじめた代であれば、ホームページビルダーなどを使って自分でサイトをつくり、アップしていることもありますが、

今は、どんどんサイトの質も上がってきています。
そういう見た目をすごくよくしたり、表示を軽くしたり、CMSの導入とか、もろもろが必ず後から項目追加したくなったり、画像を変えたくなったりします。

そういうときのために保守料金として毎月かかるんです。


私たちは支払う側です。

プログラムが出来る人たち、それらの仕組みをよく理解したサーバー管理者たちは、支払いを受ける側です。

私たちは素人なので、プロに依頼するしか方法がありません。

IT人材は、ものすごく不足していますので、これからも先も引く手あまたになるのは間違いないということです。


じゃぁ、これからプログラミングはどうなるの?


非常に大切な事案です。

またこの件で記述していきたいと思います。


QUREO キャラクター.png











2022.07.10

「おはようございます!」

城南コベッツ東船橋教室です!

私立中学、私立高校の生徒さん、三学期制の学校の生徒さんは1学期期末テスト(考査)が終わり、ほぼ夏休みっぽいムードになってきたのではないでしょうか。
あとは来週から再来週に配られる「成績個票」とか「通知表」「評定」ですね。

公立小学校、中学校の生徒さんも夏休みまでのあと10日ぐらいということになります。中学生たちは、運動系の部活動でしたら、7月の今週から7月20日前後まで総合体育大会で練習も少しハードになりそうですね。
(怪我には気を付けて、特に受験生は最後の大会、ギリギリまで頑張りましょう!!)

期末テストが終わったらやるべきことは?

これはいつもの内容で、必ず解き直しをしましょう!!

テストとか、問題演習はそれ自体「解く」ということも大切ですよ。しかし、もっと大切なのは、間違えてしまった問題、出来なかった問題をきちんと調べて、正答を得るようにしておくということです。

解き方がわからなかった問題は、塾の先生に聞くようにしましょう。

ケアレスミスで間違えた問題は、「ああ~~~!」と自分自身でもすぐに気づけますね。

こういう作業は絶対必要で、重要です。

それと!

よく数学で「符号の間違えで惜しい!」とかいうことがあったり、カッコを外すときに間違えたとか、移項での符号変換を間違えたとか、それらすべて惜しい!!っていうじゃないですか。

あの・・・

数学の世界で、

プラスとマイナスの間違いは、ケアレスとは言えないです。

0を中心とした全く異なる世界ですので、完膚なきまでのミス!と認識しておいたほうがいいです。

英語のスペルミスなんかも「惜しいミス」ではなく、完全なる間違いなので、そこを惜しいとしてしまうより、いさぎよく×を食らったほうがいいですね。

英語のスペルでよく間違えるのは、rとl(エル)の間違え、bとdの間違え、
pとqの間違え、aとoとuなどの間違え(発音に由来する)、などです。

スペル一個間違え=惜しい!ではなく、文句なしの×としなければいけません。

これは普段の練習問題を解くときから、常に自分に厳しく〇つけをしたほうがいいですね。
計算もスペルも漢字も 全部基本の「き」です。

練習してパーフェクトにすることが出来るものです。

ですから妥協せず、思い切り 「う~ん、惜しいな」ではなく、

「はい、バツ~~~~!!」とやってください。

そうしたら、よくある「ケアレスで・・・」という報告が少なくなるはずです。


日曜日は、平日とかではなかなか着手出来ないことを学習に取り入れていくのもいいですね。

例えば、リスニングとか、国語の放送問題の練習とか、
理社のワークとか、国語の読解問題練習とか、英語の長文練習とか・・・です。

月曜日に学校で実施される授業の予習でもいいでしょう。日曜日のすべての時間を学習に充てるのはなかなか難しいでしょうから、自分なりにプランを考えて、

やってみよう!と思うところからスタートです。

ちなみに・・・・


私の日曜日の過ごし方は、

基本的に必ず買い物に行きます。イメージとしては、一週間分ぐらいのおかずとか、飲み物とか買います。
自家用車は軽のワゴンなので、後ろの座席にいっぱい入るんですね。

正直、日曜日しか買い物行けないです。

普段の日は終わる頃はコンビニぐらいしか開いてません。


買い物はそれがスーパーであれ、ホームセンターであれ、少しストレス解消になるようです。たくさんの人が買い物をしている姿は、けっこう幸せそうで、その光景を見るのが好きなのかもしれません。

買い物から帰宅すると、不思議と眠くなってきます。下手すると帰宅道中で欠伸が連続で出るぐらいです。

日曜日の午後の14時以降は、眠くなるスイッチが入ってしまうんですね。

そしたら、本でも読みながら眠くなったら寝ます。そうして夕方前後に起きて、メールチェックなんかをするのですが、再度その夜寝ることになるので、日曜日をまるで2回楽しんでいるかのように演出していますよ。

但し、メールチェックの段階で重要な仕事案件を見てしまうと、自宅であろうとモードが仕事に切り替わってしまうので、過ごし方としてはまちまちですね。


ですが、一年365日、教室のことを全く考えないという一日は、絶対ないです。

いつも頭の中にある感じですね。


さて、明日は月曜日!! 

良い月曜日を迎えられるようにしていきます。

2022.07.09

城南コベッツ東船橋教室と城南コベッツ飯山満教室は、兄弟教室です。

飯山満教室は、2016年から運営している東船橋教室から、直線距離で1キロちょっとなのですが、グループ教室として2022年4月に開校しました。

東船橋教室は、現時点はまだ1:2の個別指導の生徒さんが多いですが、

飯山満教室は立ち上げのコンセプトをICT教育の普及としており、QUREOプログラミング教室と、atama+をメインとした教室で、1:2の指導も行っております。


教室としては後発ですが、

atama+の結果が1ヵ月ちょっとで実績が出ているため、やはり東船橋教室でも本格稼働させていこう!と思う次第であります。


これは何も飯山満教室だけではなく、他のatama+導入教室のすべてが成功事例があるため、やればやるほど、さらにファンが増加していくという好循環となっています。

保護者様にとってもお財布に優しい!ですし、生徒さんの反応も上々です!

結果が出れば、誰だって嬉しいですよね!


飯山満教室における記事はこちらです!!
(実例に沿ったものです)

↓ ↓ ↓

今話題の最速で成績を急上昇させる最先端学習アプリ【atama+】の授業の流れをご紹介!


飯山満教室の近隣の方は是非、教室内部をご覧頂き、お子さんに体験させてみてください。

また、東船橋教室においても
絶賛 体験実施中!!です。

お問合せは、お電話またはフォームにてお願い致します。

懇切丁寧に対応させて頂きます。

2022.07.08

atama_plus_ロゴ.png
今回は、atama+を使った単語学習についての説明です。

atama+中学英単語の学習メニュー

atama+ 英単語学習について.png

こちらは、パソコン上での画面です。
atama+は、タブレット端末だけではなく、パソコンでも操作可能です。
画像をクリックすると、元のサイズで見るこが出来ます。

=================================
atama+での英単語学習は、

①日頃の単語練習

②定期テスト前の総確認


この2つの用途でご利用いただけます。

【①日頃の単語練習について】

普段の単語練習はとても重要です。単語は地道にコツコツと覚えていく必要がありますので、通常の学習で書いて覚える方式だと飽きてしまったり、途中からスペルを書くことが作業化してしまって、眠くなりやすいです。


atama+では、ステップ形式で2サイクル学習が無理なく出来るようにつくられています。

難易度を徐々に上げるステップ形式ですので、学習しやすく、自然と単語を覚えることが出来ます。
また、
各単語セットにつき2サイクル学習することで、復習・定着を促します。

英単語は、一度定着するとだんだんと自分のものになってきますので、語彙数が少しずつアップしていきます。

1週目をクリアすると銀メダル!
2週目をクリアすると金メダル!


【②定期テスト前の総確認について】

atama+では、定期テスト前の単語確認が楽に行うことが出来るようになっています。試験範囲の単語をまとめてテスト!という機能があるのです。

任意の範囲の単語のスペル入力テストを実施したり、間違えた単語だけをリトライすることもできます。

この間違えた単語をリトライ!というのが秀逸で、

すでに定着している単語を除くことで、より効率的に時間短縮につながる総確認(チェック)を行うことが出来ます。

================================

実際に、私もやってみましたが、一度やり始めると、けっこう燃えて取り組んでしまいます。
中学のときの単語は、とても重要な単語が多く、標準的な単語を最低でも500はインプットしておかないと、長文読解とか、実力テスト、模試などで困ることになってしまいます。

「最低でも500」としているのは、

あくまでも標準的な単語としてです。実際に、中学生が習う単語は、2200~2400ぐらいに増加していますので、注意が必要です。


【英単語・熟語・連語覚えの重要性】

2年前に中学校の教科書が変わり、こちら船橋地区における採択では、「ニューホライズン」となりました。

教科書だけをペラペラと見ただけでは、どの程度ボリュームアップになったのか、
どの程度、単語数が増加したのかはわかりにくいかと思います。

しかしながら、教科書準拠として作られたワークテキストを見れば一目瞭然で、それまでの「トータルイングリッシュ」時代と比較しても相当のボリュームアップ!相当の語彙数増加!となっています。

単語は日々の練習が継続出来ればいいのですが、どうしても定期テスト前に一気に覚えていこうとする生徒さんが多いです。
定期テスト前には英語だけではなく、5教科分(期末においては、他にも教科学習として必要な場合があります)の学習を進めていかなくてはなりません。

提出課題もかなり多いため、なかなか追いつかないこともあるようです。

文法事項が理解出来ていたとしても単語や熟語、連語が覚えられていない、または正しいスペルが書けていないことでの失点がけっこう目立つ生徒さんもいます。

単語学習は小学生、中学生、高校生と覚える量は増加していきますので、一夜漬けだとなかなか厳しいものがあります。

単語学習のやり方は人それぞれですが、
作業的になりやすい単語の練習を継続して出来るようにするツールとして、atama+(アタマプラス)の単語練習を是非試してみてください。