城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.08.24

友達に、「誕生日何が欲しい??」
って質問をしたら「上田がお勧めする本!!」
って言われるくらい信頼の読書家 上田です。
(#無事に素敵な2冊を用意できた)
(#そんなコンセプトでSNS発信しても良いかも)


ここにきて、まさかの疲れが見え始めている上田で、どうしても声が出ないときがあるって感じです。
(#決して機嫌が悪いわけではない)

さて今日は

「人に差をつけるために上田が意識してきたこと」というタイトルで話そうと思います。





ある生徒の進路相談に乗る中で、

そういえば上田ってこんな感じで物事を選んでいるな~

って実感したので共有します。




今回の相談は、「大学の志望理由書」の書き方をどうすればいいですか??という趣旨のもの。

(#めちゃくちゃ添削してきたよ!)


職業柄なのか人柄的になのか、


生徒の進路相談に乗ったり、

周りの人や大学生や同世代からキャリア相談に乗ることが増えてきました。
(#お金の運用とかの相談も多い)
(#TVの効果??)




どうやら、

お金の勉強を一通りできたことと、起業して自分でビジネスをしているという経歴が一般的には珍しいみたい。

で自信を持っているところです。



そこで、

塾のアルバイトの大学生。
会社員時代の塾のアルバイトの大学生に連絡。


「就活の相談とか、自分の強み弱みの分析の仕方とか、モチベーション管理などざっくばらんに相談できることある??」


って感じ。

そうすると意外や意外に

「ちょうどそれ悩んでいました!」


と相談いただき、すぐにZOOM会議を3件調整。





そうこうしている間に、


これは上田より意外の話を聞いたら面白いかも??

って感じで、


前の会社の人事の先輩に連絡を取って、


「悩める大学生の相談に乗るの手伝ってください!!」




っていうので、上田は相談に乗ることもできるんだけど、


人脈を使って、
悩んでいる人と、その悩んでいる人の相談に乗れる人をつなぐこともできる。
(#そうすることでたくさんの人の役に立てる)
(#人脈のありがたみ)




っていうように、

"誰かが困っている"っていうのは、


ビジネスチャンスだと思っているし、人の悩みを解決できた分が年収の多さに表現されるんだと思っています。
(#お金を稼ぐは、汚いことではない)
(#年収が高くないといけないとも言っていない)



誰かが何か悩んでいるってわかったら、

自分の引き出しから、


①すぐに上田が手を打てること

②上田でなくてもできる(むしろ他の人の方ができる)こと

③今すぐではないけど、より多くの悩み解決に向けて、上田が準備すべきもの



の3つくらいを探す習慣はめちゃくちゃ大事。





だいぶ書きまくったせいで、


志望理由書の書き方はどこいったんだって感じですが、ちゃんとつなげますよ!!





志望理由書やら作文やらを進めるときに、


大切なのが、


最初に何をすべきか?


のところで、

学校の宿題でとりあえず提出をしてしまおう。くらいなら


①のように

自分がすぐにできること

の中から引っ張り出してくることで十分かも知れないんだけど、




志望理由書みたいに合否とかその後の人生に大きくかかわるやつは、


今の自分ですぐにかけること

を選んでしまうと、ほぼほぼの可能性で良いものはかけない。



ある意味ですが、志望理由書とかはラブレターなので、

相手に選んでもらえる内容でないといけない。



なので、熱意を伝えるためにも、

一旦は、その大学の学部や学科のこと、


先生たちの研究内容みたいなものの一般論的なものを知っておく必要があります。

簡単に言うと、

"志望理由書を書くためにも勉強をしないといけない!!"





大学入試には、

1.一般入試

2.推薦入試

3.総合型選抜


という大まかに3種類があります。


推薦や総合型が楽。

みたいな風潮がある気がしますが、

全くそんなことはなくて、それぞれの入試で測られる指標がちがうから、

それぞれの努力が必要だよ!って感じ。




推薦や総合型で必要な「志望理由書」についても勉強がいる。
(合格するためには)




基本的に

多くの物で

自分がやりたくないと感じるものは、他の人もやりたくないと感じるもの。

自分が楽をしたいと思うということは、みんなも楽をしたいと思うものです。



たまに例外パターンもあって、


多くの人がやりたくないと感じるものが、「自分はやりたい!」もしくは「やっていても苦痛でない」

というものはめちゃくちゃ自分の武器になるものなので、それに価値があると思えるなら、

そこに一点集中する。



何かを選ぶときに


"自分はやりたくないと感じるもの"っていうしてんだけだと

"やらない"って選択をしてしまいますが、


"他の人はどう思うだろう??"


って視点があると、一歩踏み出せるかもしれませんね。




「いつか起業したい!」

って友達が多い中でも結局、起業したのは上田だけ。

その友達的には、

「今じゃない。」

「時間がない。」

「ネタがない。」

「失敗が怖い。」


みたいにやらない理由はめちゃくちゃ浮かぶらしいんですが、

"一歩踏み出してからも結局悩む"ので、




人が言い訳して、一歩踏み出しにくいものには、スパッとやってしまった方が、オンリーワンになれるよ。


ただ、全員がリスクの高い挑戦をする必要はないと思っていますよ。


オンリーワンになるには、


"他の人が選びたがらない(選びにくい)道を選ぶ"

というもの以外にも

"他の人ができない量をする"

"他の人とタイミングをずらす"


ってパターンもあります。

人とは違う人でいたいけど、何をしたらいいかわからないという人は

こっちがおすすめ。


「他の人がテスト対策にワークを2周するなら、私は3周しよう!」

「他の人がテストが終わったら、一旦勉強をやめるところを英単語だけは続けよう!」


みたいに、みんなよりも少しだけ多く、

みんながしないタイミングですこし頑張る。

結局、テストが近づけばみんな勉強を始めて、差が付きにくいので努力するには、

圧倒的に量をこなすか、
タイミングをずらすか、


が手っ取り早い。


中学/高校1,2年生のみんなは特に聞いてほしいですが、

3年生になったら(3年生が近づけば近づくほど)みんなが勉強を頑張っていきます。

ならば、



頑張るのはいつからか??






今でしょ!!




になっちゃうわけですね!笑
(#古い)





さてそんなこんなで、以上にしたいと思います。

今回は、「人に差をつけるために上田が意識してきたこと」

というタイトルで、

人が選ばない

・量
・タイミング
・選択肢

を選ぶと圧倒的に差がつくよって話でした。

夏休みに

"定額通い放題"という人が選ばない量を選んでくれたみんなの成果が楽しみです。


信じていますよ!!


それでは現場からは以上です。









2023.08.23

一番嫌いな食べ物がラーメンの上田です
(#生徒からの酷評がすごい)
(#あんなに不健康なのに評価され過ぎている)



大変申し訳ございません。
昨日は、前職で知り合った大学3年生の就活の相談に乗っていたら
3時間くらい話しこんでしまって、ブログを更新できませんでした。
(#刺激をもらえた時間でした)


さてさて、

今日は「自己開示能力」という言葉について話そうと思います。



昨日、話した大学3年生に

「上田さんは相変わらず自己開示能力がすごいですね!!」


と言われて、「自己開示能力」という言葉があることを初めて知りました。

たしかに自分のことをこれだけ毎日毎日話すんだから、「自己開示能力」は高いかもしれません。



思えば、学生のころから、授業中でも発表バリバリしてたし、
わからない問題があれば、授業全体を止めてでも質問できてた。
(#空気読めないタイプ)


あまりわかったふりをしたまま、進むことが気持ち悪いだけといえばそれだけなのですが、
人に何と言われようとわからないをわかるに変えたい!!



その自己開示能力が強いことのデメリットは、
"敵を作りやすいこと"


反対にメリットは
"同じ考えを持つ人が近づいてきてくれること"


自己開示能力には、メンタル的なものと言語化能力みたいなスキル的なものがあると思うのですが、
いずれにしても、自己開示が出来ない場合、

自分の価値観と合わない人が、寄ってきてしまう(寄って来てくれる??)



アフリカかなんかのことわざで、


"早く生きたければひとりで行け!遠くに行きたければみんなで行け!"

みたいな言葉があるらしいです。
(#結構好きなことわざの一つ)


自由奔放に一人で生きていそうに見えるかもしれないけど、

みんなでワイワイ遠くに行く方が好き!!




そんなときに、必要になってくるのが「自己開示能力」で、



「上田は○○に行きたい! △△になりたい!!」

みたいに言っていると、当たり前だけど、
○○になりたい人が仲間になってくれる。


「海賊王に俺はなる!!!!」
って言ってたら海賊が集まってくるみたいな感じ。


前に書いた、目標を宣言するってのと同じ感じですが、

自分が何をしたいか、現状どんなことに困っていて、どんなことを得意としているのかを
開示すると"引き寄せの法則"で本当に夢が近づいてくると本当に思っています。





自分が何が得意なのかがわからない人は、どうやら多いみたい。。。。

実際に上田も昨日、

「自己開示能力が高いですね!!」


っていわれたことで、

自分の得意を認識した位なので、


正しく自分を認識するのめっちゃむずい。。。。



今回がそうだったように、

自分としては、「自己開示」をすることについては、


"まったく意識しておらず、当たり前にやっていたこと"


だったというのがポイントです。


"得意なことっていうのは、自分の当たり前"

であることが多いので、自分では気づきにくいことが多い。




だからこそ定期的に、心を許せる人と話したり、

人の価値観に触れたり、本を読んだりして自分の現在地を正しく把握する必要があるんですね!!





以上、今回は「自己開示能力って言葉を初めて知った!!」


というタイトルから、

自分の得意なことは、自分が当たり前やれていることに隠れているよ!

だからこそ良い意味で人と比べて、正しく現在地を把握する必要があるよ!って話でした。





ちなみにちなみに、

その大学3年生に


「久しぶりに見たらなんかかっこよくなりましたね!!」


って言われて、

「またまた~」

とごまかしつつもめちゃくちゃ喜んでいる自分がいます。笑





そんなどうでもいいことも含めて発信していくことで、


「上田っておもしろいよね~
 
 上田の塾に行ってみたい!

 上田と一緒に働いてみたい!

 上田の話を聞いてみたい!」


って人が一人でも多くなると嬉しいです。



現状の生徒数が55名。


60名で生徒の募集は停止して、通ってくれる生徒だけにすべての力を注ごうと思っています。

ぜひ城南コベッツ矢野口駅前教室をお勧めしたいと思っていただけたら、

友達に紹介してもらえると嬉しいです。



最後、お知らせを挟んじゃいましたが、

現場からは以上です。




2023.08.21

昨日紹介した、性格診断の結果の一つで
異常に自己主張が激しかった上田です。
(#当たりすぎて笑っちゃった)


S__112967689_0.jpg


さて、今日は「コミュニケーションの役割って2種類あるよね!」
というタイトルで話そうと思います。


昨日の夜、前職の同期が落ち込んでそうだったので、

冷やかすためにちょっと電話したつもりが、

「仕事に関する悩み」が深すぎて、3時間の人生相談を繰り広げました。
(#年のせいなのか相談されることが増えた)



上記では、「8割が自己主張人間」だったわけですが、

人生相談においては徹底的に聞き役に徹したつもりです
(#つもり!!)



ただし何でもかんでも共感すべきでは無くて、

相手が極端にネガティブなことを言ったときは

「こういう考え方があるんじゃない?」ときっぱり否定してあげないと

相談相手に上田を選んでくれた理由がなくなってしまう。。。。





例えば、

「仕事にこだわりを持てない。。。」

「目標とかやりたいことがない。。。」

みたいに悩んでいたので、


「それは適応力があるって言い換えることができるよね~」

みたいに落ち込んでいるときって、

物事のネガティブな一面しかみれないので、ポジティブな一面を提供するっていう上田の得意技。




最終的には、「自分を俯瞰するために日記をつけてみる!」

って自分で結論を導いてくれて、早速行動に落とし込めているのかな??

(#自分で結論を導くってのがポイント!)




それでも
「私どうせ三日坊主だから。。。」

ってネガティブ発言があったので、


「三日続けられた。って解釈もあるぜ!」
ってポジティブ変換。



「三日も続かなかったら。。。。」

「自分を変えるために一歩だけ踏み出せた。って解釈もあるぜ!」


あらゆるネガティブをポジティブに変える
1000本ノックの3時間でした。笑
(#鍛えられました)






仕事上の悩み(というかほとんどの悩み)はコミュニケーション不足にあると思っている上田なんですが、


コミュニケーションにおいて大事な役割は主に2種類あるようです。



ひとつは、

「意思決定」


二人で話し合いの末、お互いのルールを決めたり、進むべき方向を定めたりするやつ。

結構、"意味のある"ものとされるもので、

仕事になるとなんとなく"コミュニケーション"の役割は

こちらの"ちゃんと意味のある"っていうのが、会議にしろ、上司の報告にしろ、部下への指示にしろ求められるイメージ。




「結論から話してください!」

「手短に説明をお願いします!!」

みたいなことを求められるのは、

「意思決定」が役割の場合。




では、もう一つが何かというと、


「情報共有」


お互いの言葉だけでなくて、

言い方だったり、表情だったり、声色だったり、語尾だったりから、相手の感情を読み取るやつ


なので

「だからなに??」っていうようなこととか、

「オチは??」っていうようなものは

こっちの部類に入ります。






人を動かすのは

"正論"ではなくて"感情"だと思っているし、実際多くの生徒さん、保護者さんを見ていて

どうやらそれは間違いなさそう。




もしも正論で動くのなら、

「勉強すると将来のためになる」って理由だけでみんなが勉強をがんばれることになってしまう。

(#なれたらいいけどね)




社交的なので、
上司だろうと同僚だろうと後輩だろうと、雑談をするってことに困ったことはないんだけど、


心の奥底で、

 この話は結論が欲しい"意味のある"コミュニケーションなのか、

 今求められているのは"感情などの情報共有"で"意味を求めちゃいけないのか"

ってのを使い分けている気がします。




悩み相談を受ければ受けるほど、

「だれかを論破することって本当に意味ないよな~」

と思い続けています。



ってわかっていても、

誰かが話している際中に、次何を言おうかってのを考え始めてしまう自分に気づくと


「だからモテないんだよ!!」


って叱る自分がいます。




明日は、今後、起業をしたい!って女子大生の相談に乗ることになりました。

今よりももう少しだけ聞き上手になれるようにがんばります!!



以上、コミュニケーションの役割は

「意思決定」と「情報共有」の2種類があって、

人を論破するってことは、あまり意味がないので、「情報共有」と「共感」が大切になるよ!って話でした。



現場からは以上です。

2023.08.20

ある人から「HPを見ると楽しそうな塾なのは伝わるんだけど、成績ちゃんと上がるの??」
って聞かれてしまって、HPの見せ方を考えないとと反省中の上田です。
(#至極まっとうなご意見)




さて、今日はタイトルの通りで、

「ちゃんと、むしろ、めちゃくちゃ成績も上がってるよ!!」

っていう報告の回にしようと思います。


成績アップ実績はこんな感じ!!

2.png

2.png

掲載しているのは点数が10点以上アップした人
もしくは点数が80点以上っていう人が対象。


今回は中学生を対象にしたわけですが、対象になった人が7割くらい。
これは冷静になかなかすごい数字なんじゃない??

塾に通っている中学生の7割が10点以上成績アップ
もしくは点数が80点以上!!

点数幅は度外視して成績アップした人って前提にするともっと上がる!!



これは上田としてもすごく自信を持って、お出しできるデータです。

会社員時代の成績よりははるかに良い!





会社員時代の塾は、前にもご紹介しましたが、

個別指導というのは、教える形態のことを指していて

カリキュラムはほぼ全員が同じものでした。

(#前にも言ったけど悪いと言ってないよ)

その代わり塾の授業を安価に提供していたので満足度は低くはなかった!!






城南コベッツ矢野口駅前教室の強みとしては、

一人ひとりにカリキュラムを設定している面倒見の部分と、

定額通い放題による圧倒的な"量の提供"


そしてそして、通い放題を可能にする楽しそうな雰囲気。
(#結局そこ!笑)




ただこの面倒見を可能にすべく、定員制限を設けて紹介制の塾になります。

もう積極的な募集を掛けなくても良い人気の塾になりました!!

本当に楽しく通ってくれている生徒のみんなと、通わせてくれている保護者様

一緒に働いてくれているスタッフのみんなに感謝です。





圧倒的な体育会系で育ったこともあってか、

みんなで楽しく良い塾を作っていってるって感覚がすごくすごく好き




以上、楽しい雰囲気に振りすぎてしまっていたのを反省して、
ちゃんと成績も自己肯定感も上がる塾だよ!ってご報告でした。




まさに現場からは以上です。

2023.08.19

流行りの?16Personalities(性格タイプ診断)をやってみた結果、「運動家」だった上田です
(#予想通り)
(#性格タイプ診断って自分の理想の性格になるように調整しちゃってるよね)


結果はこんな感じ↓↓↓

S__112967683_0.jpg


この手のやつをやると絶対褒められるのが社交性とかコミュ力、熱意
(#冷静沈着、頭脳明晰の戦略家みたいなのにあこがれる)
(#苦手では勝負しない)




さすがに31歳。

自分の強みが、"行動力"と"社交性"ということは認識できていて、
逆に、細かい作業とかルーティンは信じられないくらい苦手だし、苦手だから嫌い。
(#基本人に任せる)


そんな素質をもっているので、なるべくして経営者になったんだろうな~と自己分析。




さて、最近、日記だったり、自己紹介だったりに逃げていて、
お役立ち系を発信できていなかったので、ここらで軌道修正。


今回は"上田流の目標達成率を上げる方法"というタイトルで話そうと思います。



お盆休みの期間に上田が何をしていたのかというと、
いろんな起業家セミナーだったり、勉強会だったりに参加して、
自分の将来のやりたい事探しをやっていました。
(#その一つで見つけたのがラジオパーソナリティ)
(#もちろん友達とご飯行ったりもしたよ)


結局、友達とご飯に行っても、
自分の今の勉強していることや考えを聞いてもらって、
感想を言ってもらうという食事会にするので、
いわゆるビジネス熱のある意識高い系の友達が多い。
(#30代になると似た価値観の人としか集まらなくなる)



その中で、次の上田のキャリア形成において、おもしろそうな作戦を思いつきました。
(#詳細は割愛)



今回は、おもしろそうな作戦を思いついた後の上田の行動が、

「目標や夢を叶えるためには重要の事してるな~」
と自画自賛してしまったので、発信してます。





目標の達成率を上げるのに大事なのが何かというと、

"思いついた作戦や目標を片っ端から宣言してしまうこと"


今回も「これやったら面白いんじゃないかな?それが叶ったらこういう風になりたい。」
ということを宣言しまくりました。
(思えば学生時代もそうだった)


具体的に言うと、

・両親

・前々職の同期A,B,C

・経営者の友達のグループライン(8人)

・前々職の上司D

・高校の同級生E

・起業家の友達

・起業の師匠

・前職の後輩


合計16人に宣言しました。
(#こういうところで社交性を発揮)



もう少し宣言の内容を言うと

宣言した段階では、"具体的ではなかった"というのが重要な気がします。
極端に言うと「有名になりたい!!」とかのレベル。





もちろんその宣言を誰にするかは重要なんだけど、
大体の人が、興味を持ってくれて

「どう有名になるの?」
「こういうリスクがあるけどどうするの?」
「いつまでにやるの?」
「もっとこうした方が良くない?」
「だとしたらあの人に話を聞くといいよ!」
「こんな便利なツールがあるよ」



みたいに興味を持って質問をくれたり、ありがたいことにアドバイスをくれたりします。



ここがすごく大切で、

上田は最初から、自分だけの力では何も達成できないと諦めているので
(#自分の強みが分析でなく行動力だとわきまえているので)



色んな人のアドバイスを聞いて良さそうなもとを片っ端から行動する。

他の人に質問をもらって、自分の見えていないポイントを補填する。


というように他の人の頭脳を借りるみたいなことをします。





そんなかんじで、作戦や目標を宣言することで、

他の人からフィードバックをたくさんもらえること。




そのおかげで、

より目標が明確になったり、

自分の見えていない作戦や目標の弱点を補うことが出来るんですね!!








経験上、宣言する相手が多くなると、

人によって言うことが変わったり、否定的な意見を言う人が増えて嫌になったりするので、増やし過ぎには注意!!
(#でも多くの人に意見をもらうことは大切にしたい!)





他の人のフィードバックをもらう以外にもメリットは多くて、







単純に
"自分にプレッシャーをかけられる"


基本的に人間の意志なんて弱いので、完全に仕組みで固めてしまう。

16人に宣言しておいて、

スマホいじって遊んでいたり、ゴロゴロしたり、行動してなかったりしたら、

さすがに「こいつはなんのために俺に宣言したんだ?」って見られる。




そこで信頼を無くすのは、嫌だし、

今後一緒に仕事や行動を共にするときに、その信頼がないのは非常に惜しい!!



なので、意地でも進捗を作り出すって感じ。




もう一つメリットがあって、


それは、



"応援してもらいやすいこと"



テストの点数が出るまで目標を公開しなかったり、決められなかったり、

志望校を隠したり、

将来の夢を人に言わなかったりしてしまうんですが、


それでは"人の力を借りにくい"
(#自分の力だけで勝負するのは危険)


たしかに目標が高ければ高いほど、未達成になる危険が高いので、

宣言をしないことで、目標達成しなかったとしても恥をかかない。ということはできる。



だけど、誰にも目標を公開しないと、

鎖国のような状態で、外の有益な情報が入って来にくい。



アドバイスをした人からしたら、

その相手がアドバイスを聞いてくれたかどうかは気になる所で、

"やったけどうまくいかなかった"ならば

「じゃあ次はこうやってみたら?」

っていう次のアドバイスをくれる。




アドバイスした側から言うと、

自分のアドバイスを実行して失敗した。という状況は避けたいはずなので、

ほとんどの人が、次のアドバイスをしたり、

調べてくれたり、別の人を紹介してくれたりします。



なので、

人に目標を宣言する。

アドバイスや質問をもらう。

アドバイス通り実行する。

実行の結果を伝える。

次のアドバイスをもらったり、課題をみつけてもらったりする。


っていうのを繰り返すと
(#このサイクルは早ければ早いほど良い)



目標の達成率はめちゃくちゃ上げるよ!!
(#アドバイスを素直に聴くというのが前提だけど)







以上、"行動力"や"社交性"に強みがある、自信があるひとは

目標達成のために、宣言をしまくって、行動しまくって達成率を上げていった方がいいよ。



って話でした。

上田が具体的に何を目標に掲げようとしているかは機会があったら話していきます。



現場からは以上です。